カテゴリ:今日の給食

石川県生まれの秋星

【平成29年11月9日(木)】
 麦ごはん、酢豚、とろみスープ、りんご、牛乳

  

 今日は珠洲産食材を使用した「○○の日」で、
 りんごの日でした。
 今日は宝立町でとれたりんごを味わいました。
 品種は石川県生まれの秋星です。
 給食時間には、りんごは梨の仲間であることや品種について、
 栄養についての、給食委員会オリジナルクイズをしました。
 品種のクイズでは、秋星についての出題でしたが、
 多くの児童が正解していました。
 甘酸っぱくて歯切れもよく、とてもおいしいりんごでした。

 今日も残量はゼロでした。
0

洋食メニュー

【平成29年11月8日(水)】
 麦ごはん、ミートボールのケチャップ煮、
 れんこんサラダ、野菜スープ、牛乳

  

 今日は子どもたちにとって食べやすい洋食メニューでした。

 ミートボールのケチャップ煮は1~3年生は3個ずつ、
 4~6年生は4個ずつでした。
 煮てあるのでやわらかく、パクパクと食べられました。
 今が旬のれんこんをたっぷり使ったれんこんサラダには、
 にんじん、きゅうり、コーン、ツナも入れてマヨネーズで
 和えました。
 シャキシャキとした歯ごたえがよくおいしかったです。

 今日はみんな早く食べ終わり、残量もありませんでした。
0

秋の味覚 きのこ、栗を使った献立

【平成29年11月7日(火)】
 きのこごはん、焼き栗コロッケ、ゆかり和え、
 鶏ごぼう汁、牛乳

  

 今日は秋の味覚、きのこを使ったきのこごはん、
 そして、栗、さつまいもが入った焼き栗コロッケでした。
 きのこごはんには、まいたけ、しめじ、しいたけを
 使いました。たっぷりのきのこが入ったごはんは
 とてもおいしかったです。
 お家でも最近きのこのごはんやなめこの汁物を食べたよと
 教えてくれた児童もいて「秋だなぁ」と感じました。

 焼き栗コロッケは、つぶしたさつまいも、そして1㎝ほどに
 刻んだ栗が入った甘いコロッケでした。
 栗の形をしていたのですが、「これ何の形?スライムみたい!」と
 言っている児童もいました。確かに似ています・・・

 今日はきのこ嫌いの多い直小の子どもたちには、
 つらい献立だったかもしれませんが、苦手でも一生懸命
 食べている姿が見られました。
0

すき焼き風煮

【平成29年11月6日(月)】
 麦ごはん、さわやか和え、すき焼き風煮、牛乳

  

 今日はすき焼き風煮でした。
 牛肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、ごぼう、焼き豆腐、
 にんじん、ねぎ、白菜、えのき、車麩の10種類の具が
 入っていました。
 すき焼きの甘辛い味が、具に染みていておいしかったです。
 たくさんあったすき焼き風煮ですが、みんなできれいに 
 食べきりました。
 今日は時間内に食べ終えた児童が多く、残量もありませんでした。
0

ワンタンスープ

【平成29年11月2日(木)】
 麦ごはん、厚揚げの中華炒め、ワンタンスープ、牛乳
  
  

 今日のスープはワンタンスープでした。
 コーン、もやし、チンゲン菜も入っていて具だくさんのスープでした。
 ワンタンがツルっとした舌触りで食べやすく、おいしかったです。
 おかわり用もありましたが、すぐになくなりました。
 残量はありませんでした。
 
 また今日はなかよしルームの席替えをして初めての給食でした。
 改めて直小学校での給食のルールを守るために行いましたが、
 高学年を中心に、低学年の子に注意している姿も見られました。
 自分も周りの人も楽しく、気持ちよく食事ができるよう
 一人ひとりが気をつけて、マナーを身につけてもらいたいです。
0