カテゴリ:今日の給食

卯の花の炒り煮

【平成29年11月1日(水)】
 麦ごはん、ハムカツ、卯の花の炒り煮、みそ汁、牛乳

  

 今日はおからといろいろな具材を一緒に煮た、
 卯の花の炒り煮でした。
 おからはヘルシーで食物繊維が豊富な食材です。
 子どもたちは、あまり好まない料理ではありますが、
 日本で昔から食べられている和食を食べる1つの機会として、
 年に何回かは取り入れようと考えています。 
 今日は量が多かったのですが、低学年もたくさん食べてくれました。
 私が思っていたよりも、食べ慣れている様子の児童が多いように
 感じました。
0

今日はハロウィン

【平成29年10月31日(火)】
 チキンライス、キャベツのマセドアンサラダ、
 コンソメスープ、ハロウィンカップケーキ、牛乳

  

 今日はハロウィンにちなんで、ハロウィンに使うかぼちゃと
 同じの色のチキンライス、そしてハロウィンのカップケーキでした。
 子どもたちの好きな洋食メニューだったこともあり、
 盛り残しをもらってくれたり、おかわりもしてたくさん
 食べてくれました。 

 ハロウィンカップケーキは、しっとりとした米粉のスポンジに
 さいの目に切ったかぼちゃがのっていておいしかったです。
 たっぷりのチキンライスやスープを食べた後でしたが、
 ケーキまできれいに残さず食べていました。

 今日も残量はありませんでした。
0

寒い日には特においしい♪とり野菜

【平成29年10月30日(月)】
 麦ごはん、五色和え、とり野菜、牛乳

  

 今日は石川県の冬の定番料理、とり野菜でした。
 給食でも、市販のとり野菜みそも一部使って味つけをしています。
 今日は寒い日だったので、あたたかいとり野菜はぴったりの
 メニューで、体が温まりました。
 いつもの汁物よりもたくさんあったのですが、たくさんの児童が
 おかわりをしてくれて、きれいになくなりました。
 1年生も今日はいつもより多く配られていましたが、たくさん
 食べてくれました。

 今日の残量もありませんでした。
0

パンの日

【平成29年10月27日(金)】
 食パン、ストロベリージャム、ドレッシングサラダ、
 ビーフシチュー、牛乳
 
  

 今日はパンの日でした。
 1,2年生は1枚、3年生以上は2枚ずつ配られましたが、
 今日は欠席が多く、食パンがたくさん余っていました。
 低学年も含め何人もの児童が「もう1枚ください」と
 たくさん食べてくれて、全てなくなりました。

 ビーフシチューも牛乳もおかわり用がたくさんありましたが、
 たくさんの児童がおかわりをしてくれました。
 今日も残量はありませんでした。

 最近風邪をひいていたり、体調が優れない児童が増えてきました。
 土日もスポーツや習い事などで忙しいかもしれませんが、
 しっかり食べて、休むときにはしっかり休んで、体調を整えましょう。
0

ハタハタの唐揚げ

【平成29年10月26日(木)】
 麦ごはん、ハタハタの唐揚げ、さざなみ和え、
 根菜ときのこのみそ汁、牛乳

  

 今日は頭と内臓をとったはたはたを骨ごと揚げた、
 ハタハタの唐揚げでした。
 骨がついていることに気がつかずに食べてしまった児童も
 いましたが、骨を一生懸命とって食べている児童もいました。
 「骨も食べられるよ」と言うとおそるおそる食べて、
 「やわらかい!」と言っていました。
 魚が苦手な児童は本来は2匹のところ1匹に減らしていましたが、
 「減らしたけど食べてみたらおいしかった」と言っている子も
 いました。
 骨ごと食べられるカルシウムたっぷりのメニューでした。
 
 今日の残量はありませんでした。
0