カテゴリ:今日の給食

目によいこんだて

【平成29年10月10日(火)】
 ごはん、チーズ入りカップエッグ、ブロッコリーのサラダ、
 かぼちゃのミルクスープ、牛乳

  

 今日は10月10日の目の愛護デーにちなんで、目によい
 こんだてでした。
 目によいといわれている栄養素であるビタミンAを多く含む、
 卵の黄身、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、パセリを
 使っています。
 
 カップエッグには、チーズとウインナーが入っていて、
 調理員さんが1つずつ作ってくれました。
 給食では蒸して作っていますが、ご家庭では電子レンジで
 作れます。(注:黄身にはつまようじなどで数か所
 穴をあけます。また、電子レンジ対応の容器で作ってください。)
 朝ごはんにもおすすめです!いろいろな具でお試しください。
0

キムタクごはん

【平成29年10月6日(金)】
 キムタクごはん、中華和え、チンゲン菜のスープ、
 バナナ、牛乳

  

 今日はキムチ、たくあん、豚肉の入ったキムタクごはんでした。
 直小学校の子どもたちは辛いものがあまり得意でない子が
 多い印象なので、キムチは少し控えめにしました。

 キムタクごはんは、長野県のある栄養士さんが、
 子どもたちに長野県の名産品である漬物をもっと食べてもらいたいと
 考えた献立だそうです。
 キムチのピリ辛味とたくあんのコリコリとした食感がおいしい
 ごはんメニューです。

 量が多かったらしく、食べるのに苦労をしている児童もいましたが、
 ほとんどの児童が早く食べ終わっていました。
 今日も残量はありませんでした。
0

食欲の秋!行列のできるなめこ汁

【平成29年10月5日(木)】
 ごはん、さつま揚げの生姜煮、小松菜ともやしのごま和え、
 なめこ汁、牛乳
  
  

 今日はなめこの入ったみそ汁、なめこ汁でした。
 具はなめこ意外に、じゃがいも、豆腐、ねぎを入れました。
 調理員さんとは、「今日はなめこ汁の量多くなったから
 余ってしまうかな~?」と話していたのですが、
 おかわり用のなめこ汁には行列ができ、競うようにして
 おかわりをして、きれいに残さず食べてくれました。
 最近以前にも増してよく食べてくれる子どもたち。
 食欲の秋ですね。

 今日も残量はありませんでした。
0

今日は十五夜!お月見こんだて

【平成29年10月4日(水)】
 ごはん、牛肉コロッケ、磯香和え、お月見団子汁、
 お月見ゼリー、牛乳

  

 今日は十五夜ということで、給食はお月見こんだてでした。
 里芋やお餅などが入ったすまし汁と、お月見ゼリーです。
 すまし汁のお餅を喜んで食べていました。
 ゼリーは下の写真のように、満月をイメージしたものだったのですが、
 すぐに気がつかなかった児童もいて、もう食べ終わる頃になって
 「あ!これ月や!!」と言っていました。

   

 給食時間には、お月見に関するお話もさせていただきました。
 また、なかよしルーム前にはお月見のお供え物を展示しました。
 今日はこのまま晴れて、きれいなお月さまが見られるといいですね。

 今日も残量はありませんでした。
 
 ◇お知らせ◇ 
  今日から給食のお米が新米になりました。
  せっかくの新米なので、しばらくの間、ごはんに麦を入れずに
  提供します。予定献立表は料理名が「麦ごはん」となっていますが、
  「ごはん」になります。
0

奥能登国際芸術祭とのコラボレーション献立②

【平成29年10月3日(火)】
 パエリア、ロシア風ポテトサラダ、にんにくのスープ、牛乳

  

 今日は奥能登国際芸術祭にちなんだ献立でした。
 蛸島町のわくわく夢ランドにある作品の作者がスペインの方である
 ということで、スペイン料理のパエリア、ロシア風ポテトサラダ、
 にんにくのスープを給食風にアレンジして提供しました。

 にんにくのスープはあまり食べ慣れない味だったので、
 子どもたちの反応がとても心配でした。
 中には「苦手でした」と言っていた児童もいましたが、おかわりを
 してくれる児童もたくさんいて好評でした。

 給食時間には、作品の話と献立の3つの料理について、
 お話もさせていただきました。
 今日も残量はありませんでした。

    スープのおかわりに並ぶ児童
0