カテゴリ:今日の給食

ごま油のいいにおい♪

【平成29年10月2日(月)】
 麦ごはん、豚肉と野菜の炒めもの、けんちん汁、牛乳

  

 今日は11時頃、1階の廊下はごま油のいいにおいがしていました。
 けんちん汁の具を炒めるときのにおいです。
 3限目の休み時間には、体育館から出てきた3年生も
 においに誘われるように「今日の給食なんですか?」と
 なかよしルーム前にやってきました。
 けんちん汁には豆腐、大根、人参、里芋、ごぼうなど
 たくさんの具を入れました。

 最近1年生の中にも時間内にたくさん食べられるようになり、
 もっと食べたいなという児童がいたので、今日から汁物の量を
 少し増やしてみました。
 合掌前にも少し量を増やしましたが、おかわりもしてたくさん
 食べてくれました。
 本人も「初めておかわりしたー!」と喜んでいました。
 今年度も半分が過ぎ、いろいろな面で成長が見られます。

 今日の残量はゼロでした。
0

野菜ラーメン

【平成29年9月29日(金)】
 麦ごはん、ふりかけ、中華和え、野菜ラーメン、牛乳
 
  

 今日のメインは野菜ラーメン!
 給食時間前からスープのいいにおいがしていました。
 みんなに喜んでもらえることを期待していたのですが・・・
 スープは給食時間開始の直前に入れたにもかかわらず、
 汁がなくなってしまい、ほとんど麺だけという状態に
 なってしまいました。
 子どもたちはそれでも残さず食べてくれましたが、
 申し訳なかったです。
 次回はスープの量をもっと増やして、おいしいラーメンを食べて
 もらえるよう、またリベンジしたいと思います。
0

食材いろいろ千草和え

【平成29年9月28日(木)】
 麦ごはん、千草和え、肉じゃが煮、牛乳

  

 今日の和えものはいろいろな食材が入った千草和えでした。
 今回は、スパゲティ、小松菜、キャベツ、にんじん、油揚げ、
 いかの6種類の食材を使用しました。
 ここにもやしをいれたり、ハムを入れたりすることもあります。
 油揚げはしょうゆと砂糖で甘辛く煮て味付けし、冷ましておきます。
 他の食材は茹でて水にとり、水気をしぼります。
 あとは、酢、しょうゆ、砂糖で味付けをしてゴマをふって完成です。
 (給食ではだいたい酢:しょうゆ:砂糖=2:1:1の割合で
  味付けします)
 さっぱりと、でも食べごたえのある和えものです。
 ぜひご家庭でもお試しください。

 今日も残量はありませんでした。
0

月に1回のパンの日!

【平成29年9月27日(水)】
 コッペパン、メンチカツ、コールスローサラダ、
 ブロッコリーのコンソメスープ、牛乳

  

 今日は子どもたちの食べている様子を写真に撮っていたら
 給食の写真を撮るのを忘れてしまい、写真がありません。
 申し訳ありません。

 今日のおかずはそのまま食べてもいいし、パンにはさんでも
 食べられるように、メンチカツとコールスローサラダにしました。
 何も言わなかったのですが、「いただきます」のあいさつが
 終わると、早速それぞれ好きな食べ方で食べていました。
 
 パンはパンで食べる児童もいましたが、
 パンを半分に割って、メンチカツとサラダとはさんだり、
 切れ目や穴をあけてサラダを詰めたりしていました。

 ほとんどの児童が時間内に食べ終わり、残量もありませんでした。
 月に1回のパン給食ですが、楽しんで食べてもらえたかなと思います。
0

鮭のマヨネーズ蒸し、切干大根の煮物

【平成29年9月26日(火)】
 麦ごはん、鮭のマヨネーズ蒸し、切干大根の煮物、
 すまし汁、牛乳

  

 今日のおかずは鮭のマヨネーズ蒸しと切干大根の煮物でした。
 マヨネーズ蒸しは、鮭の上に玉ねぎ、ピーマン、椎茸、コーンをのせ、
 みそマヨネーズをのせて蒸しました。

 今日は魚や切干大根があまり好きではなかったのか、
 それとも祭りの疲れが出ていたのか・・・
 「ごちそうさまでした」のあいさつの後も多くの児童が残って
 食べていました。
 掃除が始まるギリギリまで頑張って食べている子もいましたが、
 残量はほとんどなく、苦手なものも一生懸命食べていました。
0