今日の給食

今日の給食

【平成29年6月21日(水)】
 中華丼、小松菜のナムル、豆腐の中華スープ、牛乳
 
  

 今日は中華丼。
 豚肉、にんじん、はくさい、たけのこ、うずら卵、
 いか、えび、ピーマン、しいたけ・・・たくさんの具が
 入った栄養満点、ボリューム満点の丼でした。
 
 近隣の保育所で風邪が流行っているようです。
 本校でも今日は欠席や早退の児童がいたこともあり、
 おかわり用のおかずがいくつかありました。
 何度もスープをおかわりしてくれたり、牛乳を2本飲んでくれたり、
 「残さないようにしよう!」という気持ちが伝わってきて、
 とても嬉しくなりました。
 
 風邪をひかないためにも、好ききらいせず1日3食、
 しっかり食べましょう!
0

今日の給食

【平成29年6月20日(火)】
 麦ごはん、ツナマヨオムレツ、コーンサラダ、
 ミネストローネ、牛乳

  

 今日は洋風メニューでした。
 ミネストローネにはコロコロに切った野菜と大豆がたくさん入っていて、
 かみかみメニューでもありました。
 トマトや大豆が苦手な児童にとっては少し苦しいメニュー
 だったかもしれません。
 しかし、「このスープならまだ食べられる!」「生のトマトは苦手だけど
 スープなら好き!」という児童もいて、
 私が思っていたよりもミネストローネは好評でした。
 
 また、盛り残しとして、コーンサラダが残っていましたが、
 何人かの児童がおかわりをしてくれました。
 野菜が好きな児童がたくさんいて素晴らしいなと、今日改めて感じました。
 
 今日の残量はゼロでした。
0

今日の給食

【平成29年6月19日(月)】
 麦ごはん、とり天、切干大根の和えもの、
 すまし汁、牛乳

  

 今日の切干大根の和えものは「かみかみメニュー」でした。
 切干大根は歯ごたえを残してしょうゆとみりんで煮て、
 わかめ、ツナ、にんじん、きゅうりを和えて作りました。 
  
 主菜は、鶏むね肉に天ぷら粉をつけて揚げたとり天。 
 とり天は大分県の郷土料理でもあります。

 大きなお肉で、ボリューム満点の給食でした。 
0

今日の給食

【平成29年6月16日(金)】
 チキンライス、いんげんのグリーンサラダ、
 野菜ミルクスープ、アメリカンチェリー、牛乳

    
 今日は珠洲産食材を使った「○○の日」で、さやいんげんの日でした。
 珠洲でとれたいんげんを使って、グリーンサラダを作りました。
 小さなチーズが入っていて、カルシウム強化メニューでもあります。
 給食時間には、給食委員会オリジナルの3択クイズを行いました。
 いんげんはどこの国で生まれたのか、花は何色かなどの
 問題が出されました。
 
   ←いんげんのグリーンサラダ

 
 また、地域の方からそら豆をたくさんいただき、今日の給食では
 1人2個ずつ、塩ゆでしたそら豆をおいしくいただきました。
 ありがとうございました。

 今日食べたそらまめは、1年生がさやむきをお手伝いしてくれました。
 「やったことない…」と言っていた子もとっても上手にむいてくれて、
 あっという間に約90人分のそら豆を準備できました。
 お手伝いをしたそら豆はおいしかったようで、なかよしルームで
 私の隣に座っている1年生は、口にいれた瞬間「おいしい!」と
 言っていました。

 今日の給食も、そして、多めに茹でたそら豆も全て完食でした。

      

  
0

今日の給食

【平成29年6月15日(木)】
 麦ごはん、大豆と煮干しの揚げからめ、
 具だくさんうどん、牛乳

  

 今日はかみかみメニューの大豆と煮干しの揚げからめでした。
 大豆と煮干し、コロコロに切ったさつまいもが入っています。
 大豆には片栗粉をまぶして油で揚げ、煮干しとさつまいもは
 素揚げをして、甘辛いタレといりごまをからめて仕上げます。
 大豆が苦手な子や煮干しが苦手な子もいましたが、
 今日も残量はゼロでした。
0