TADA Erementary School
今年最後の給食 冬至・クリスマス献立
【平成29年12月22日(金)】
チキンピラフ、ブロッコリーとりんごのサラダ、
かぼちゃのミルクスープ、ツリーソイムース、牛乳

今日の給食は冬至とクリスマスの行事食を一気にしてしまいました。
クリスマスをイメージして、主食はチキンの入ったピラフ、
サラダは、野菜の緑とりんごの赤でクリスマスカラーを
取り入れました。クリスマスカラーに気づいてくれたかな?
デザートは子どもたちがいちごとキャラメルの2つの味から
好きな方を選んだ、ツリーの形のムースでした。
キャラメルは、子どもたちにとっては思っていたより
ほろ苦かったようでした。

いちご キャラメル
そして汁物は、冬至の行事食としてかぼちゃを使った
ミルクスープでした。
給食時間には、冬至について話をさせていただき、
冬至に柚子湯に入ったりかぼちゃを食べると風邪をひかない
と言われていることや、「ん」のつく食べもので運を呼び込む
風習があるというお話をしました。
本当によく食べてくれる直小学校の子どもたちのおかげで、
今年最後の給食も残量はなく、ケーキを食べている嬉しそうな笑顔で
締めくくることができました。
来年も安心・安全で、そしておいしく楽しい給食を目指します。
1年間ありがとうございました。
チキンピラフ、ブロッコリーとりんごのサラダ、
かぼちゃのミルクスープ、ツリーソイムース、牛乳
今日の給食は冬至とクリスマスの行事食を一気にしてしまいました。
クリスマスをイメージして、主食はチキンの入ったピラフ、
サラダは、野菜の緑とりんごの赤でクリスマスカラーを
取り入れました。クリスマスカラーに気づいてくれたかな?
デザートは子どもたちがいちごとキャラメルの2つの味から
好きな方を選んだ、ツリーの形のムースでした。
キャラメルは、子どもたちにとっては思っていたより
ほろ苦かったようでした。
いちご キャラメル
そして汁物は、冬至の行事食としてかぼちゃを使った
ミルクスープでした。
給食時間には、冬至について話をさせていただき、
冬至に柚子湯に入ったりかぼちゃを食べると風邪をひかない
と言われていることや、「ん」のつく食べもので運を呼び込む
風習があるというお話をしました。
本当によく食べてくれる直小学校の子どもたちのおかげで、
今年最後の給食も残量はなく、ケーキを食べている嬉しそうな笑顔で
締めくくることができました。
来年も安心・安全で、そしておいしく楽しい給食を目指します。
1年間ありがとうございました。
1
7
0
8
4
0
5
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail