TADA Erementary School
あえのこと給食
【令和元年12月5日(木)】
ごはん、ふくらぎの照り焼き風、大根なます、納豆汁、牛乳

今日は「あえのこと」にちなんだ給食でした。
1年の収穫を終えた田んぼから、夫婦の田の神様を
お迎えして、お風呂や食事でおもてなしするあえのことは、
ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
今日は神様に食べていただく食事をイメージした献立を
取り入れました。
縁起物である出世魚のぶりはお刺身や酢の物に使われます。
給食では、ぶりの子どもであるふくらぎを照り焼き風に
しました。また、酢の物は大根なますを提供しました。
そして、汁物は納豆汁です。
納豆汁には、粘り強く一生懸命働きますという意味が
こめられているそうです。
給食時間にはあえのことについて少しお話もさせて
いただきました。
今日もお休みや早退の児童が多くいましたが、魚や汁物を
たくさん食べてくれて、残量はありませんでした。
ごはん、ふくらぎの照り焼き風、大根なます、納豆汁、牛乳
今日は「あえのこと」にちなんだ給食でした。
1年の収穫を終えた田んぼから、夫婦の田の神様を
お迎えして、お風呂や食事でおもてなしするあえのことは、
ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
今日は神様に食べていただく食事をイメージした献立を
取り入れました。
縁起物である出世魚のぶりはお刺身や酢の物に使われます。
給食では、ぶりの子どもであるふくらぎを照り焼き風に
しました。また、酢の物は大根なますを提供しました。
そして、汁物は納豆汁です。
納豆汁には、粘り強く一生懸命働きますという意味が
こめられているそうです。
給食時間にはあえのことについて少しお話もさせて
いただきました。
今日もお休みや早退の児童が多くいましたが、魚や汁物を
たくさん食べてくれて、残量はありませんでした。
1
7
1
1
3
4
5
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail