TADA Erementary School
全国学校給食週間③姉妹都市給食・新潟県献立
【令和2年1月28日(火)】
ごはん、いかのかんずり風炒め、きりざい、のっぺい汁、
おせんべい、牛乳

今日は姉妹都市の「佐渡市」がある新潟県の献立でした。
世界的にも珍しい唐辛子の発酵調味料である「かんずり」は
新潟県の名物です。雪の上に唐辛子をまいてあく抜きをするという
珍しい工程を経て作られるそうです。
給食では、かんずりをイメージした赤いパプリカと、佐渡でよくとれる
いかを一緒に炒め、ピリ辛味に仕上げました。
きりざいは、新潟県の郷土料理。たんぱく質豊富な納豆を大事に
食べるため、野菜や漬物を一緒に混ぜた料理です。
のっぺい汁は全国各地にある郷土料理の1つですが、
新潟県ののっぺい汁は、里芋の自然なとろみを利用しておつゆに
とろみをつけたり、夏場には冷やして食べることもあるそうです。
そして今日は特別におせんべいをつけました。
米どころ新潟県にはおせんべいやあられなど、お米から作るお菓子の
会社がたくさんあります。
今日は数ある新潟生まれのおせんべいの中からハッピーターンを
みんなで食べました。
給食時間には、献立の説明もしてもらいました。
ごはん、いかのかんずり風炒め、きりざい、のっぺい汁、
おせんべい、牛乳
今日は姉妹都市の「佐渡市」がある新潟県の献立でした。
世界的にも珍しい唐辛子の発酵調味料である「かんずり」は
新潟県の名物です。雪の上に唐辛子をまいてあく抜きをするという
珍しい工程を経て作られるそうです。
給食では、かんずりをイメージした赤いパプリカと、佐渡でよくとれる
いかを一緒に炒め、ピリ辛味に仕上げました。
きりざいは、新潟県の郷土料理。たんぱく質豊富な納豆を大事に
食べるため、野菜や漬物を一緒に混ぜた料理です。
のっぺい汁は全国各地にある郷土料理の1つですが、
新潟県ののっぺい汁は、里芋の自然なとろみを利用しておつゆに
とろみをつけたり、夏場には冷やして食べることもあるそうです。
そして今日は特別におせんべいをつけました。
米どころ新潟県にはおせんべいやあられなど、お米から作るお菓子の
会社がたくさんあります。
今日は数ある新潟生まれのおせんべいの中からハッピーターンを
みんなで食べました。
給食時間には、献立の説明もしてもらいました。
1
7
3
3
4
7
2
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail