TADA Erementary School
めざせ!おはし名人
4月16日(火)に1年生の授業で『おはし名人』を目指して
おはしの持ち方を練習しました。
正しく持って動かすことができるか、
「はしだまくん」を上手につまんで
移動させられるか・・・などの6つの
テストに合格できたら、おはし名人に
なれます。
現在7名中5名がおはし名人になり、 はしだまくん
あと2名は一生懸命練習をしているところです。
また、一昨年「はしだまくん」でおはしの練習をしていた3年生も
「なつかしい~」と、お昼休みに一緒におはしの練習を楽しんで
いますが…
さすが3年生!!一昨年と比べ物にならないぐらい上手に使えるように
なっていました。感激です。
今日から3年生の希望者は『おはし名人』ではなく、
『おはし仙人』を目指して、大豆や小豆をつまんで、箸遣いに磨きを
かけています。
最後のテストに挑戦中・・・ 3年生が1年生に持ち方を教えて
これができたら、おはし名人! くれました。

おはし仙人に挑戦中です。
おはしの持ち方は、大人になってから直そうと思っても、
くせになってしまってなかなか大変です。
ぜひ子どものうちに正しい持ち方、動かし方を身につけて
もらいたいと思います。
保護者のみなさま、お子さまのおはしの持ち方はいかがでしょうか。
一度、食事の際にうまく持てているかご覧になってください。
おはしの持ち方を練習しました。
正しく持って動かすことができるか、
「はしだまくん」を上手につまんで
移動させられるか・・・などの6つの
テストに合格できたら、おはし名人に
なれます。
現在7名中5名がおはし名人になり、 はしだまくん
あと2名は一生懸命練習をしているところです。
また、一昨年「はしだまくん」でおはしの練習をしていた3年生も
「なつかしい~」と、お昼休みに一緒におはしの練習を楽しんで
いますが…
さすが3年生!!一昨年と比べ物にならないぐらい上手に使えるように
なっていました。感激です。
今日から3年生の希望者は『おはし名人』ではなく、
『おはし仙人』を目指して、大豆や小豆をつまんで、箸遣いに磨きを
かけています。
最後のテストに挑戦中・・・ 3年生が1年生に持ち方を教えて
これができたら、おはし名人! くれました。
おはし仙人に挑戦中です。
おはしの持ち方は、大人になってから直そうと思っても、
くせになってしまってなかなか大変です。
ぜひ子どものうちに正しい持ち方、動かし方を身につけて
もらいたいと思います。
保護者のみなさま、お子さまのおはしの持ち方はいかがでしょうか。
一度、食事の際にうまく持てているかご覧になってください。
1
7
3
1
1
0
3
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail