TADA Erementary School
全国学校給食週間④姉妹都市給食・島根県献立
【令和2年1月29日(水)】
えんむすびごはん、磯香和え、松江おでん、キラキラマスカットゼリー、
牛乳

今日は姉妹都市の松江市がある島根県の献立でした。
えんむすびごはんは、海の幸であるトビウオのだし「あごだし」と
山の幸であるたけのこやしいたけなどを一緒に炊き込み、
海と山のおいしいものを合わせた炊き込みごはんです。
島根県の出雲大社にちなんだネーミングになっています。
磯香和えはいつもは刻みのりと野菜を和えていますが
今日は島根県産のちぎりのりを使いました。
いつもよりも、のりの風味がよく、口いっぱいに磯の香りが
広がりました。
松江おでんは、季節の魚を使った「つくね」を入れることや
セリや春菊などの葉物野菜を入れることが特徴のおでんです。
今日は葉物野菜として、春菊を入れました。
おでんにもあごだしを使ったので、いつもとはひと味違う、
おいしいだしのおでんに仕上がりました。
デザートはシャインマスカット味のゼリーとナタデココを合わせた
ものでした。島根県ではシャインマスカットの栽培に力を入れている
そうです。デザートはとても好評で「おいしかった~!」と
言っている児童が何人かいました。
給食時間には、今日も献立についての説明をしてもらいました。

今日の残量はありませんでした。
えんむすびごはん、磯香和え、松江おでん、キラキラマスカットゼリー、
牛乳
今日は姉妹都市の松江市がある島根県の献立でした。
えんむすびごはんは、海の幸であるトビウオのだし「あごだし」と
山の幸であるたけのこやしいたけなどを一緒に炊き込み、
海と山のおいしいものを合わせた炊き込みごはんです。
島根県の出雲大社にちなんだネーミングになっています。
磯香和えはいつもは刻みのりと野菜を和えていますが
今日は島根県産のちぎりのりを使いました。
いつもよりも、のりの風味がよく、口いっぱいに磯の香りが
広がりました。
松江おでんは、季節の魚を使った「つくね」を入れることや
セリや春菊などの葉物野菜を入れることが特徴のおでんです。
今日は葉物野菜として、春菊を入れました。
おでんにもあごだしを使ったので、いつもとはひと味違う、
おいしいだしのおでんに仕上がりました。
デザートはシャインマスカット味のゼリーとナタデココを合わせた
ものでした。島根県ではシャインマスカットの栽培に力を入れている
そうです。デザートはとても好評で「おいしかった~!」と
言っている児童が何人かいました。
給食時間には、今日も献立についての説明をしてもらいました。
今日の残量はありませんでした。
1
7
2
1
2
3
7
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail