日誌

新規日誌5

第2回学校運営協議会

 7月1日に第2回学校運営協議会を開催しました。委員全員が出席し、今年度の予算計画やこれまでの活動報告を行いました。また、2年ぶりの「高松歴史街道ウォークラリー」の実施について協議しました。委員のみなさんからは、児童の下校の見守りなどについての質問や意見が出されました。

 

コミスク花壇の花植

 先日掘り起こした花壇に、夏から秋の花の苗を植えました。サルビアやマリーゴールド、日々草などです。地域のフラワーアドバイザーの皆さんに教えていただきながら、子どもたちも参加して植えました。これからどんどん大きくなって花壇いっぱいに花が広がりと思いますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

 

 

コミスク花壇植え替え作業

 今日の昼休み、環境委員会を中心に花壇の植え替え準備を行いました。春の草花を抜き、耕しました。今度は夏から秋の草花に模様替えをします。フラワーアドバイザーのみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

古タオル回収へのご協力ありがとうございました

 先週取り組んだ古タオル回収にご協力をいただきありがとうございました。おかげで、大きな段ボール箱4個分以上も集まりました。これらを先日、高松中の生徒が受取りに来ました。その上で、デイケアセンターに寄付をしたそうです。その模様は、北國新聞に掲載されています。

 

古タオルリメイクプロジェクトに協力しています

 高松中学校のボランティア活動に協力して、古タオルを回収しています。月曜日から実施していますが、2日間だけでもかなりたくさんのタオルが集まっています。ご協力ありがとうございます。回収の目的や意義については、ビデオや掲示でも伝えながら呼びかけています。回収は今週いっぱいです。よろしくお願いします。

 

 

古タオル回収ボックス設置

 かほく市ボランティアサークルの所属する高松中の生徒が、デイケアサービス事業者が古タオルをぞうきんとしてリサイクルする活動に協力しています。その一環で、高松小学校でも古タオル回収に協力してほしいと、回収ボックスの設置のため、本校を訪れました。近くにいた6年生が代表して回収箱を受取りました。本日、保護者宛案内文を配付しますので、できればご協力をお願いします。

 

 

令和3年度第1回学校運営協議会を開催しました

 今年度1回目の協議会を8名の委員、市教委生涯学習の皆様を迎えて開催しました。会長には兼田PTA会長、副会長には、NPO法人「まちかど倶楽部たかまつ」岩井理事長が選出され、組織が整いました。学校の経営方針や評価計画、コミュニティスクール事業計画などについて協議を行い、承認されました。これから、コロナ感染に対応しながら、地域と学校の連携を図っていきたいと考えています。

 

コミスク花壇に冬の花を植えました。

 今週は、フラワーアドバイザーのみなさんのご指導で、玄関前の花壇が冬の装いとなりました。子どもたちも参加して、夏の花を掘り起こし、耕して冬の花々をきれいに植えました。季節は冬を迎えますが、色とりどりの花が並ぶと、とても華やかで寒さを忘れるようでした。アドバイザーの皆様、いつもありがとうございます。