令和5年度 高松中学校のようす

令和5年度 高松中学校のようす

2月14日(水) 今日は「バレンタイン給食」でした

 2月14日の今日は「バレンタイン給食」でした。今日のメニューは、カボチャひき肉フライ、フジッリのツナトマトソース、ペイザンヌスープ、チョコプリン、塩バターロール、牛乳です。ハート型のチョコプリンだけでなく、スープに入ったニンジン、ダイコンもハート型にカットされていました。給食センターの方々には、いつも温かい給食だけでなく、気持ちも温かくしていただいています。ありがとうございます。

 写真は3年生の給食のようすです。カレンダーを見ると、卒業まで給食はあと13回になりました。少しずつ、卒業の日が近づいています。

2月13日(火) 第3回学校運営協議会

 19:00より本校会議室にて「第3回学校運営協議会」が開かれました。今日が、今年度の最終回です。前、後期の学校アンケートから見える学校のようすについて、校長が説明し、委員の方々より、来年度に向けてのご意見をいただきました。今日の協議会で説明した根拠となるアンケート(生徒・保護者)結果や、意見等はホームページの「学校評価」の欄に2月中に掲載します。委員の皆様方には、日頃より本校の教育活動を見守っていただきました。ありがとうございました。

2月13日(火) 1年生、かほく市新体育館の内見会に参加しました

 午後から1年生は、来春、開業する かほく市総合体育館(通称:とり野菜みそ BLUECATS ARENA)の内見会に参加しました。国道から見える以上に、建物のスケールが大きく、繊維の町をイメージするデザインを多く取り入れていることや、床に埋め込まれたスプリングより振動が吸収され、膝にやさしい設計になっていることなどを教えてもらいました。実際に観客席に座ったり、柔剣道場や弓道場の施設を見学しました。一般の利用も可能ということで、完成が待ち遠しいですね。

 

2月10日(土) 生徒の作品が高松地区を彩っています

= 創作和菓子展 & 和菓子販売 =

 12月に、この欄でも紹介した2年生の美術科の授業で制作した「四季を表す創作和菓子」のうち12作品が商品化され、高松地区内の2店舗で販売が開始されました。店頭で販売されると同時に、店舗内では、生徒が樹脂粘土で作った作品も展示させていただいています。よろしければ、お買い求めください。

 なお、商品化の取組はかほく市コミュニティ・スクール事業の一環として行われています。ご協力いただきました和菓子店の皆様、ありがとうございました。

 

=「のぼり旗」作品巡回展 =

 1年生はFT(総合的な学習の時間)において、「かほく市」を大きなテーマとして、あらゆる角度から「かほく市」について探究活動を行いました。その学習も踏まえ、美術科の授業で「かほく市」「高松」のイメージを「のぼり旗」として表現しました。それぞれの作品は、かほく市らしさ、高松らしさを、モチーフ、色彩、背景、フォントを工夫することで表現しています。(12月21日にこの欄で掲載しています)生徒作品の中から4作品が、実際に大きな布地の「のぼり旗」となってかほく市内の施設に展示されます。この巡回展は2月1日から3月29日までの日程で、高松地区を中心に市内6か所で行われます。現在は、高松産業文化センターに展示されています。今後の巡回予定は、こちらをご覧ください。コミュニティ・スクールだより 第8号.pdf

2月6日(火) 朝の除雪

 昨日からの湿って重くなった雪を、今日の当番2年3組が除雪してくれました。7時45分頃から約15分間、頑張ってくれました。おかげで給食のトラックも無事に入ることができます。この冬はこれまで、1年2組、3組、2年1組、3組が除雪をしてくれました。ありがとうございました。