フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

2023.10.19.【『旅する給食』静岡県藤枝市】

 まずは、4年生児童2名が今日の【旅する給食】について説明をしました。

 今月の旅は「静岡県藤枝市」、使用している藤枝市の特産品は、「お茶」「干ししいたけ」「みかん」だそうです。

 そして静岡県は、なんと「お茶の生産日本一」「しいたけの生産日本一」「みかんの生産日本一」だそうですよ。

 

本日の給食のメニューは

・白ご飯

・ちくわの抹茶天ぷら

・おかか和え

・かやくうどん

・みかん

 どれも大変おいしく、お腹が一杯になり大満足の給食となりました。

 もちろん、残菜バケツに残食は無し。i

 いつも、給食スタッフ(栄養教諭・調理員)さんが心を込めて調理する栄養たっぷりの給食が、元気な鳥越っ子のパワーの源となっています。

2023.10.13.【『福島ひまわり里親プロジェクト!』ひまわりの種を渡しました。】


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『福島ひまわり里親プロジェクト』とは、福島復興のシンボルのひまわりを福島の大地に咲かせる取り組みです。全国の人々が里親となってひまわりを育て、その種をまた福島へ送ります。

 その種が、福島できれいな花を咲かせたり、種からとれた油で福島を走るバスの燃料になったりと、福島の力になるそうです。

 

 

 鳥越小学校でも1年生~3年生がひまわりの種を植え、大切に育ててきました。

 夏にはきれいな花を咲かせ、鳥越小学校の畑がパッと明るくなりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

そして、夏も終わり・・・ひまわりからはたくさんの種を集めることができました。

鳥越小学校でできたひまわりの種は、(株)金沢村田製作所の方を通して福島に届けられます。

手作りの封筒に種をつめ、「大切にそだててください。」などのメッセージとともに、3年生が手渡しました。

2023.10.13【全校朝会を行いました。】

今日の鳥越タイム(8:15~8:30)は、全校朝会を行いました。

今回の内容は、先週から始まっている「後期委員会」の活動の紹介でした。

各委員会の「めあて」と「大まかな活動内容」を全校児童の前で発表しましたが、どの委員会もしっかり準備し、みんなに伝わる声の大きさや内容で、さすが高学年!と思える素敵な姿でした。

後期委員会の活躍が楽しみです。

6年生と4年生から by5年生

 6年生を送る会やお別れたてわり班活動の中心としてがんばってきた姿は、やはり他の学年にも伝わっていました。6年生からは、お別れたてわり班活動を仕切ったことに対して、「楽しい会をありがとう。後をよろしく。」「安心した。もっといい学校にして!」、4年生からは、送る会をつくり上げたことに対して、「あんな立派になりたい。」「同じように来年がんばろうと思った。」といったメッセージをいただきました。自信になりますね!

卒業式に向けて by5年生

 先日の「お別れたてわり班活動」で、5年生が6年生に小学校生活をふり返るインタビューをする機会がありました。それは何のためだったかというと……卒業式の当日まで1階の廊下に、大きな6年生のメッセージカードが飾られるのですが、そのカードに書く内容を聞くためでした。

 このカードを作るのも、5年生の仕事です。6年生がうれしくなるカードになるように、見やすさや内容を工夫しながら、全員が作りきりました!!

図工では版画! by5年生

 図工では、「色を重ねて ゆめを広げて」という学習をしています。彫り進み版画の学習で、彫刻刀を使ってがんばっています。安全第一を意識しながら、楽しく進めていきたいです。

English speech 6年生

What do you want to be?(あなたの夢は何ですか?)自分の夢を英語で発表しました。ブラッド先生に表現方法を教わりながら、自分だけのスピーチをしました。

みんなの夢が叶うと良いですね。Good luck


スキー教室 6年生

天気にも恵まれ、楽しみにしていたスキー教室は大盛況に終わりました。1人1人が自分の力をさらに伸ばすべく、何度も挑戦していました。

閉講式で集まったときに、楽しそうな表情がたくさん見られて、1日の充実を伺えました。


情報モラル教育 by5年生

 ICTサポーターの長野先生にご協力いただき、「自分自身のコミュニケーションのルールをつくろう」というテーマで学習しました。コミュニケーションギャップやジェネレーションキャップによる情報を受けとり方のちがいや、メディアとの関わり方、情報の公共性についての理解と自分が心がけるべきことなど、普段はあまり意識しないことを深く考えることができました。
 
これから、様々なツールを使って情報をやりとりすると思いますが、これから役立つ実践的な勉強をすることができました。自分で判断して、適切に情報を扱えるようになってほしいと思います。

6年生を送る会 全校合唱指導 by5年生

6年生を送る会に向けて、様々な準備を進めている段階です。全校合唱で「世界に一つだけの花」の替え歌を歌うことになり、山下万葉さん・山下雅文さんが中心となって、6年生が喜んでくれそうで、下級生の思いがしっかり届くような歌詞をつくりました。

 全員で各学年に教えに行きました。下級生の前で歌うのは緊張したようですが、ポイントはしっかり伝えられたようです。この後も何回も指導に行くので、高学年らしく自信をもって振る舞ってほしいと思います。

でこぼこ広場に絵の具が走る

 図工では、「でこぼこ広場に絵の具が走る」という勉強をしています。これまで、様々なねんどを触ってきましたが、今回は「液体ねんど」を使った作品づくりに挑戦しています。初めて触れる物に最初は戸惑う子もいましたが、一度手につくと、そこからは楽しくなったようで、思い思いに豪快に塗る姿がたくさん見られました。
 
次は、乾いたねんどの上に、自由に絵の具を塗っていきます。かわいた粘土の表面はでこぼこになるはずなので、独特な色合いになりそうですね。

社会科見学レポート by5年生

126日(木)、久しぶりの好天に恵まれる中、MRO北陸放送局に見学に行きました。社会科で情報について学んでいる最中ですが、自分の目で見て耳で聴く「現地現物」が何より大切です。ラジオの生放送を直接見てアナウンサーと話をさせてもらったり、テレビの放送スタジオに入って番組の本物のセットを見たりと、学校にいては感じられないことをたくさん学ぶことができました。ラジオでは、「鳥越小学校の5年生のみなさんが来てくれていま~す」と紹介してくれるという、ラッキーなおまけ付きでした。

 これから、テレビなどのメディアに対する見方が少し変わるかもしれませんね。仕事をつくる立場について考えることができ、有意義な時間になりました。
 お忙しい中、親切かつ丁寧にご対応いただいたMROの皆さま、本当にありがとうございました。

6年生を送る会に向けてby5年生

 6年生を送る会まで、残り1か月になりました。係に分かれてそれぞれの仕事を進め、他学年にお願いしたり、物の準備を進めたりと、積極的にがんばる姿がたくさん見られています。学校を自分たちの手で動かす難しさや、決めたスケジュール通りにならない時の大変さなど、これから少しずつ感じると思いますが、あきらめずにやりきってほしいです。

跳び箱に挑戦中!by5年生

 今は跳び箱をがんばっています。高学年では新たな技に挑戦していきます。
 
まずは、大きな開脚跳びを意識してできるようになっていきたいと思います。得意・不得意はあるものですが、11人が様子に合わせて挑戦を忘れないようにしてください。

なわとびの始まり!

 今日から、なわとびチャレンジタイムが始まりました。同じたてわり班のメンバーで、高学年は低学年とペアを組み、数を数えたり、跳び方を教えたりしていきます。

 自分の技を磨くことは当然ですが、下級生をうまくお世話する勉強にもなり、まとめることや指導することを学べる、絶好のチャンスです。この機会を生かして、積極的にがんばってほしいです!

ごはんとみそ汁クッキング!!by5年生

 ごはんとみそ汁をつくりました。グループで計画し、みそ汁の具を決め、つくり方をしっかり確認しながら、上手に調理することができました。

 全てのグループが、計画通りにつくったこと(具が多すぎて、みそ汁というよりみそ鍋になったようなグループもありましたが…)、協力し手際よくつくったことで失敗がなかったこと、何より安全に気をつけて調理し、お家での苦労まで想像する子もいたことなど、子どもたちにとって本当に学びの多い実習となったようでした。

 次は、お家で工夫しながらつくれるかどうかです。ぜひ、そのような場を増やしてほしいと思います。保護者の皆さま、材料をご準備いただき、ありがとうございました。

みその味見!

 来週木曜の調理実習を前に、白みそ・あわせみそ・赤みその味見をしました。見た目やにおいで様子を確かめてから、いざ口の中へ!「○○みそは意外とさっぱりしている!」「□□みそはまろやか」「△△みそは、とにかくしょっぱい!」など、感想は様々でした。最後はみそ汁にして、おいしくいただきました。

 15日(木)の調理実習はどうなるでしょうか。和食の中心であるごはんとみそ汁を計画に沿って協力してつくり、最後はおいしくいただきたいと思います。お手数をおかけしますが、1人分のお米とグループで決めた具材について、ご準備の程、よろしくお願いいたします。

家庭科 だしの味見! by5年生

家庭科では、ごはんとみそ汁をつくる学習に入っています。まずは、みそ汁のだしの味見をしてみました。だしの味はどう感じたでしょうか。

 次は来週、いよいよ調理実習!短い時間ですが、みそ汁もごはんも手際よくつくりたいものです。具材を班で決め、お家から持ってきていただくことになりますが、またご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

J BUS株式会社様 見学レポート by5年生

 1129日、社会科の工業の学習に合わせ、小松の「J BUS株式会社」の工場見学に行ってきました。社会で学習した乗用車とは大きく違い、多くの工程で手づくりをしていたり、日当たり生産台数が約10台であったりと、驚かされることばかりでした。

 大型バスは、標準装備でなんと4,000万円!!そんな規模の大きさに圧倒されながらも、工場の様子を直接見て、においを感じて、働く人の様子を観察して…とても有意義な時間になりました!