フォトニュース

フォトニュース

5月20日(水) 登校日

今日は学校再開に向けての最初の登校日でした。久しぶりに皆さんの元気な姿を見ることができ、とても嬉しかったです。登校後や休み時間には、友達との間隔をとって、石けんでの手洗いもしっかりできました。各学級では、今年がんばりたいことや休業中の楽しかったことなどを書いたりしました。また、1~3年生は図書館で本も借りました。4~6年生は22日(金)の登校日に借ります。図書館での席も間隔をあけて、同じ方向に向いて座っています。児童が下校してからは、教職員でドアや蛇口の取っ手や手すり、トイレなどの消毒もしました。次の登校日も皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

5月18日(月)登校日にむけて準備をしています。

20日からの登校日に向けて準備をしています。手洗い場やトイレで密接にならないように、順番を待つ場所をマークで示しました。20日に皆さんに会えることを楽しみにしています。

手洗い場 廊下とプレイルーム

トイレ前

5月11日(月)布製マスクがとどきました

文部科学省から学校再開に向けた支援として、児童と教職員に布製のマスクが一人一枚届きました。もう一枚ずつ届く予定になっています。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。今後の課題配付・回収の時にお渡しします。

5月8日 モンシロチョウのたまご

昨日の夕方、地域の方がモンシロチョウのたまごを持ってきてくださいました。ありがとうございました。たまごはキャベツの葉にうみつけられています。これからどうなっていくのか わくわくしますね。3年生は新しく始まる 理科の時間に勉強しますよ。楽しみですね。どれが たまごか わかるかな?

 

 

 

5月7日 元気にしていますか?

皆さん、元気にしていますか。休業期間が延長になりましたが、健康に十分気を付けて、今 できることを精一杯していきましょう。

新緑が目にあざやかな季節になってきました。今日は白山もとてもきれいに見えました。

オキナグサ(翁草)も、どうしてそう呼ばれるのかもだんだんわかってきました。

運動場の藤の花も今が盛りです。

たんぽぽも咲いていました。「たんぽぽの ちえ」を覚えているかな?

3年生以上の人は、2年生のときに、国語の時間に勉強しましたね。

2年生はこれから勉強するので楽しみにしていてね。

4月17日 きれいなお花が咲いていました

児童の皆さん、元気にしていますか?

規則正しい生活をして体調をくずさないように十分気を付けてください。

学校のオキナグサ(翁草)やチューリップがきれいに咲いていました。

4月10日 登校日

4月7日、規模を縮小した形でしたが、無事に入学式を行うことができました。コロナウィルス感染症対策のため、4月8日から5月6日まで、臨時休業となりました。休業中、3回登校日がありますが、今日はその1回目でした。各学級では、休業中のすごし方、課題への取り組み方などを説明しました。また、図書館の本の貸し出しも行いました。

校庭の桜が満開でした。

 

 

 

令和元年度 最終アップ

最後のアップです。

これからも、いろいろな活動に挑戦し、前に進みます!

ありがとうございました!

登校日4(2限目 たてわり遊び)

2限目は、たてわり班で遊びました。

学校が、臨時休業にならなければ実施する企画でした。

今回、4年生がリーダーとなって運営し、楽しみました。

登校日3(1限目)

4年生は、先生の所に集まり、何やら相談していますね!

大切な勉強でしょう!

登校日2(1限目)

 

6年生も登校してくれました。

1限目は、各教室ごとに、健康観察や勉強です。

高学年は、学習に切り替え、次の学年に向かっています。

登校日

2月28日(金)以来の学校です。

登校日が設けられました。

バスから下りてきた子ども達は、マスクをして、

元気なあいさつ。よい姿ですね!

卒業制作 完成!

卒業制作の『オルゴール箱』が完成しました。

彫刻の彫やニスの塗りなど、記念に残る作品が

仕上がりました。

白山を眺め

白山を眺め 校歌を感じます!

 晴れわたりたる大空に とはに輝く白嶺の・・・

卒業制作の仕上げ(6年生)

卒業生が、卒業制作の『オルゴール箱』にニスを塗って

仕上げています。ニスを塗る意味を考え、丁寧に塗っています。

作業が丁寧な卒業生です。

教室で

卒業式が終了し、教室で、担任の先生や友だちとの

お別れです。

 

別れの言葉

卒業生は、シナリオを片手に、別れの言葉や歌の斉唱を

発表しました。

朝のリハーサル、後は、本番でした。よく声が出て

気持ちが入っていました。

 

卒業式の準備

明日の卒業式に向けて、先生方で準備を始めました。

温かい気持ちの入った式にしたいと考えています。

こどもたちの五行歌

こどもたちの五行歌、受賞作品集が届きました。

本校からも、多数の児童が受賞しました。おめでとうございます。

手づくりの素敵な作品集です。

尚、残念ながら、授賞式は中止になりました。

ラダー講習会2

 ラダーの効果の1つは、走る・跳ぶ・投げるなどの能力を高めるための

よい動きが身に付くことです。

意識 ⇒ 無意識 ⇒ 自動化(創造的無意識) できればよいですね。

ラダー講習会

校内研修で『ラダー講習会』をしました。

体と脳をつなげることができるでしょうか?

まずは、基本から。

 

鳥越城の周りにも春が

天気もよく、きもちのよい日となりました。

鳥越城の周りにも、春がやってきました! 

6年生を送る会9(6年生より)

6年生が、各学年に、このようなメッセージを寄せるにあたり

必ず、全員で撮った写真が貼ってあったり、出し物への感想等

書いてあったりします。

 

ジュニアボランティア訪問

今年は、お手紙を書くだけになりましたが。

3月3日桃の節句に合わせ、6年生はお手紙を持って民生委員の方と、ひとり暮らしの高齢者を訪問していました。例年なら、声をかけてお渡ししていたのですが、今年は、民生委員の方が届けてくださいました。

本は友だち

本は友だち

読んでみると、ワクワク楽しい気持ちにしてくれる本が

いっぱいあります。ぜひ、読んでみてください。

たてわり班活動(卒業おめでとう)

たてわり班活動では、同じ班の6年生に、お祝いの

メッセージを届けます。今日は、集まってカードに

記入しています。卒業式の掲示になります。

キジ物語3

5年生は、読んでくださった図書ボランティアの方に

ふり返りとして、気持ちを込めて感想を伝えていました。

キジ物語2

図書ボランティアの方々には、素敵な本をたくさん読んで

頂きました。ありがとうございました。

キジ物語(読み聞かせ)

読み聞かせボランティアの方々は、27日(木)の朝も

来てくださいました。

子ども達は、本が大好きです。読んで頂いた後、子ども達から

ふり返りのメッセージが届けられます!

食育

28日(金)は、3学期最後の給食となりました。

鳥越小では、このように、その日の給食メニューの見本が

置かれています。

なわとび大会3(ふり返り)

ふり返りタイムには、多くの児童が手をあげ、発言しました。

『協力できたこと』『絆が深まったこと』など、温かい思いが

出されました。

なわとび大会2

息を合わせて

「イチ ニ サン ・・・」

どんどん跳ぶ回数が増えてきました。

最後の大会は、盛り上がっています!

感謝の会4

学校を支えていただき、ありがとうございます。

感謝の会3

感謝の会は、地域の多くの方々に参加いただき、大成功でした。

代表の児童のあいさつ、『お花やお手紙』『ありがとうの花の歌』

子ども達の心を届けることができました。

参加して頂いた方々にも、改めて感謝です。ありがとうございました。

SDGs(食育)

竹中栄養教諭から、SDGsと食育についてお話頂きました。

世界は、2030年までに『飢餓をゼロに』を目標に取り組みます。

6年生を送る会5(3年生)

3年生は、4月から学んできたリコーダーの合奏や

6年生の『あいさつの呼びかけ』等の劇化です。

抜群の演技力でした!

6年生を送る会2


  6年生の入場です。5年生は、生演奏をしています。
  1~4年生は拍手です。

授業参観日3(5年生)


  5年生は、『円周と直径の関係』を調べました。
  前日、家庭学習で、予習をして臨んでいます!

授業参観日2(3年生)


   3年生は、道徳でした。
   テーマは『やくそくをまもる』
   子ども達は、よく考え、発言していました。

授業参観日1(1年生)


  最後の授業参観日、各学年、工夫しました。
  1年生は『できるようになったよ はっぴょうかい』を
  しました。ホットな笑いに包まれました。

手洗い(食育)


栄養教諭の竹中先生からは、新型コロナウイルスが
話題になっていることもあり、手洗いの大切さについての
お話がありました。

今年最高の雪景色


  今年一番の雪化粧でした。
  子ども達は、早速、運動場で雪だるまつくりでした!

英語科(ウッズ先生と)


  5年生とウッズ先生。英語科の授業におじゃましました。
  子ども達から、必要な英単語がよく出てくるなあ!
  話す力を見てとることができました。

鳥越っ子集会(委員会提案)



   今日は鳥越っ子集会です。
   この1年間、子ども達の提案はレベルアップしてきました。
   相手に伝えるだけではなく、『伝わる』ための工夫ができます。
   まず、『表情』『原稿を覚える』『視線』・・・工夫が増えて
   きました!

体育館のワックスがけ


   体育館のワックスがけを行いました。
   気持ちよく、運動したり遊んだりできます!

6年生をおくる会に向かって


   5年生を中心に、『6年生を送る会』に向かって
   準備が始まりました。しっかりと決めました!
   めあてを

紙粘土工作(4年生)


   4年生が、図画工作科の時間に、紙粘土を使って
   工作を作りました。素敵な作品となっています。

読書週間が始まっています!


  子ども達は、実に、多くの本を読んでいます。
  先日、【おすすめの本のしょうかいカードで】という
  文章を読んでいたら、『あやとりひめ』という本に、
  出会いました。「はらはら」楽しい本です。

なわとび旬間


なわとび旬間も、終わりが近づいてきました。
子ども達は、体育館2階に集まり練習に励んでいます!

演奏会(4年生)



 4年生が、演奏会を開いてくれました。
 まずは、合奏です。曲名は『茶色のこびん』
 楽器の音色が1つになり、心地よい音を奏でていました。
 音楽の時間に、質の高い練習をしていたことが伝わってきました。
 下の写真は、演奏が終わり、緊張の間(ま)です。

きらいな食べ物がすきになる魔法(食育)


もしも、きらいな食べ物に出会ってしまったら、どうしますか?
① まず、目で見てあいさつをする「こんにちは」
② 次に、においをかいでみる  「クンクン」
③ 次に、・・・・・。           

水泳競技大会(室内)


  室内ジュニア水泳競技大会の応援に行ってきました。
  熱気でムンムン、自己ベスト目指して力泳でした!

満員御礼(かわちこども園)


かわちこども園におじゃましてきました。
1週間、『かわち場所』があり、今日(25日)、千秋楽でした。
とても、盛り上がったようです。

食育2


ランチルームでの『いただきます』は、3年生が担当しました。
4・5・56年生が不在の時は、3年生が最上級生です。

食育1


高学年(4・5・6年生)のスキー教室は、ゲレンデの状態がよくないため、
残念ながら、中止となりました。
昼食は、業者にお願いしてあったお弁当です。
これもまた、美味しかったことでしょう!

なわとび集会4


子どもたちは、「なわとびを頑張りたいです。」
「2重跳びをできるようになりたいです。」など、
チャレンジ精神のある感想など出していました。

なわとび集会1


なわとび集会をしました。
まず初めに、両足跳びの、よくない例を示し、
その後、上手な跳び方のコツを学びました。

スポチャレいしかわ(大なわ)


5年生が、大なわに挑戦しています。
縄を回す人も難しいです。跳ぶ方も息を合わせなければなりません。
さて、何回できるでしょうか!?

食育(感謝)


『感謝して食べよう』
今日のパンケーキも、全て手作りでした。美味しい!!

薬物乱用防止教室3(6年生)



子どもたちのアンケート結果は、すぐにグラフ化され
全員が結果を知ることができます。講師の先生によると
手を上げる形式より、周りを気にせずに意思表示ができるとのことでした。

薬物乱用防止教室(6年生)


北陸大学薬学部 教授 宇佐美 則行 先生を講師にお願いし
『薬物乱用防止教室』を行いました。
まず持って、子どもたちは、食い入るようにお話を聞いていました。

鳥越っ子集会2(1月)


図書委員会は、50冊、100冊など、本をたくさん読んだ
子どもたちをたたえました。
集会のふり返りも、多くの児童が発表できました。

食育2(Caのよい摂取のしかた)


骨が丈夫になるには、牛乳を飲んでCaの摂取・縄跳びをしてかかとを使う
(トントン)・夜よく寝る という話でした。それは、身長が伸びること
にもつながります。

食育1(冬休みの宿題)


児童からは、今月の目標『つくってくださった方に感謝して食べよう』
竹中栄養教諭からは冬休みの宿題『牛乳を飲む・冬野菜を3つ食べる』
についてのお話がありました。