フォトニュース

フォトニュース

2024.6.【アゲハ蝶が羽化しました!】

3年生が大切に育ててきたアゲハ蝶が羽化しました。

無事に羽化できる確率はとても低く、また羽化しても羽をうまく広げることができず飛び立つことができない場合もあります。

きれいに羽を広げたアゲハを見て、3年生は大興奮、飛び立つ瞬間を捉えようと、端末を用意して撮影もしていました。

2024.6.18.【鳥越っ子集会:音楽会リハーサル】

明日はいよいよ、「白山市小学校音楽会」本番です。

今日の鳥越っ子集会では、1.2年生や保護者の方の前で、本番さながらのリハーサルを行いました。

曲は「手取川」と「友達だから」の2曲です。

明日は、笑顔で楽しくのびやかな歌声を響かせてくれることと思います。

 

2024.6.5.【3年生 「自転車安全教室」を行いました。】

本校では、3年生を対象に「自転車安全教室」を行っています。

今年度も、白山署の職員の方に来ていただきました。

体育館に作られたコースを実際に走りながら、安全に自転車に乗るために大切なことを教えていただきました。

3年生児童保護者の皆様、自転車の搬出入にご協力いただきありがとうございました。

2024.5.31【鳥越っ子集会 学年発表:6年生】

今日の鳥越っ子集会は、6年生の学年発表でした。

総合的な学習の時間に学んだことを、スライドにまとめて発表しました。

「SDGs」について学んだことから、自分たちにできることを考えました。

2024.5.30.【ボランティアさんに教えていただきながら、全校でさつまいもの苗植えを行いました!】

雨のために延期が続いていた苗植え、今日はとても良いお天気のもとで行うことができました。

地域のボランティアさん3名に、苗の植え方や水のやり方を教えていただき、上手に植えることができました。

 

苗は「白山の方」に向けて植えることや、お水をやりすぎてはいけないことを教わりました。

2024.5.28.【4~6年生対象 租税教室】

4~6年生を対象に、租税教室を行いました。

100,000,000円を持つ体験もさせていただきました。その重さにびっくりした子ども達でした。

税金が、どのように活かされているのかについても学びました。

2024.5.24.【第②回 キッズ救急隊】

第②回 キッズ救急隊の講習を行いました。

今回は、「胸骨圧迫」を教えていただきました。

「胸骨圧迫」とは、心臓が止まった人に対して、「その人の心臓を、まわりにいる人が代わりに動かしてあげること」だそうです。

 

「胸の真ん中」を「強く」「速く」おすことが大切だそうですが・・・救急車が到着するまで、間を空けずに、100~120/分のリズムで続けることの大変さを感じていました。

 

2024.5.23.【全校で お花の苗を 植えました!】

今日は、全校でお花の苗を植えました。

白山市から配布された200株の苗で、鳥越小学校が花でいっぱいになりました。

1~6年生の全校児童が、1つ1つ丁寧に苗を植え、たっぷりのお水もあげました。

2024.5.17.【「おはなしから とびだした りょうり」の給食】

今日は「おはなしから とびだした りょうり」の給食メニューでした。

絵本『ねこの ラーメンやさん』から飛び出した「カツオラーメン」です。

給食調理員さんが、朝から丁寧にカツオと昆布と煮干しで出汁をとった、スペシャルなラーメンです。