フォトニュース

2020年11月の記事一覧

11月30日(月)図書館の展示物

図書館には2・4年生が国語の時間につくったパンフレットが展示されています。説明文を書くときには、どのように書いたら分かりやすいのかを考えて作りました。授業で学んだことが生かされていました。

2年生

4年生

11月27日(金)今日の様子

今日は「おそうじディー」でした。いつもより少し掃除の時間が長いので、普段できないところもきれいにしました。

子どもたちが帰った後、もう一つのペットボトルの卵もふ化していました。

1年生の道徳の授業。

2年生の朝の会の様子。夕焼けがきれいだったことを報告していました。

国語では「わたしはおねえさん」の単元に入りました。どこが心に残っているかを書いていました。

3年生の国語の授業。国語辞典で「ことわざ」の意味を調べていました。

昆虫について新聞にまとめました。

4年生の理科の授業。金属を熱したら、体積はどうなるかを実験で確かめていました。

 

5年生の外国語の授業。値段を聞いたり、答えたりしていました。

6年生の国語。漢字の50問テストに取り組んでいました。

 

11月26日(木)今日の赤ちゃん

今日の赤ちゃんの様子です。ペットボトルから引っ越しました。酸素を吸収しやすいようにするためです。今は袋の中の栄養分がエサとなっています。よく見ると心臓や小さなエラが動いているのも分かります。

 

11月25日(水)ふ化しました

昨日いただいたヤマメの卵がふ化しました。1~2週間後にふ化するとうかがっていたのですが、1年生が登校するなり「赤ちゃんが産まれている」と教えてくれました。片方のペットボトルの2つの卵がふ化していました。

6限目に不審者対応の避難訓練を行いました。先生の指示をよく聞いて、静かにすばやく体育館に避難することができました。その後、白山警察署の方から「いかのおすし」(いか:知らない人についていかない、の:車に乗らない、お:大きな声を出す、す:すぐ逃げる、し:人に知らせる」のお話などをしていただきました。また、放課後には、教員対象に緊急事態への対応の仕方やさすまたの使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。

授業の様子です。

1年生の算数。ペアで計算カードを使って問題を出し合っていました。

2年生の書写。今年度から水筆での学習が始まりました。鉛筆のように水筆を持って書きます。とめ、はらい、はねがをより意識して書くことができます。

3年生の理科。光を重ねると温度や明るさはどのように変化するのかを調べていました。

4年生の総合的な学習の時間。パソコンで介助犬や点字、手話など福祉に関わることを調べていました。

5年生の音楽。グループごとに発表していました。練習の成果が出て、先週より格段に上手になっていました。

6年生の算数。資料の見方について学習していました。

 

11月24日(火)授業の様子

4年生の図工です。牛乳パックと割り箸やストローで動くおもちゃを工夫しながら作っていました。力士やたこ(裏はいかになっていました。)など楽しい作品がいっぱいありました。

 

5年の理科の授業。どうしたら振り子が一往復する時間が長くなるのか予想を立てたあと、実験していました。まず、他の条件は変えず、振り子の糸の長さだけを変えて、時間をはかっているところです。

 

11月24日(火)ヤマメの卵をいただきました

今日、白山手取川漁業協同組合様より「ヤマメ発眼卵」観察用ペットボトルをいただきました。1~2週間後にふ化します。ふ化してから20~30日の間は、お腹の袋の中の栄養で生きられるので、エサは食べないそうです。だんだん袋が小さくなって、身体に少し模様が見えるようになったら、エサをとって食べていかなければならなくなるので、近くの小川や水路に放流します。卵は虫眼鏡で拡大してみられるようにしました。みんな興味津々でみていました。ふ化するのが楽しみですね。どんな変化があるのか観察していきましょう。貴重なものをありがとうございました。

11月24日(火)今日は和食の日こんだて

毎年11月24日は「和食の日」です。日本人が昔から食べ、伝えてきた体によい食品の頭文字「ま(まめ)・ご(ごま)・わ(わかめなどの海そう)・や(やさい)・さ(さかな)・し(しいたけなどのきのこ)・い(いも類)」の食材がたくさん使われていました。今日のメニューは、さつまいもおこわ、さかなの白糀焼き、大豆のいそ煮、すまし汁です。おこわに入っているさつまいもは学校の畑でとれたものです。今日もおいしくいただきました。

11月20日(金)授業の様子

1年生の朝学習と国語の授業。使える漢字も増えてきました。

2年生の国語と音楽。国語では自分で物語をつくっていました。

3年生の総合的な学習の時間。文字を打つだけでなく、写真を取り込むこともできるようになりました。

4年生は、学活で危機管理について学習していました。

5年生の算数と書写の授業。算数では速さ、時間、道のりの関係について考えていました。

6年生の外国語と家庭の授業。家庭では、栄養のバランスを考えて給食のメニューを作成していました。完成したら全校の皆さんにも紹介する予定です。

11月20日(金)おはなしからとびだした!りょうり

今日の給食は「おはなしからとびだした!りょうり」でした。いわむらかずおさんの「14ひきのあさごはん」というお話に出てくるメニューです。給食では、パンといちごジャム、きのこスープが登場しました。きのこスープには、しめじ、しいたけ、マッシュルーム、エリンギの4種類ものきのこが入っています。そして、さつまいもは学校の畑でとれたものです。今日もおいしくいただきました。

11月19日(木)今日の様子

2年生は生活科の学習で松任図書館に行ってきました。館内を案内していただいたり、質問に答えたりしていただきました。ありがとうございました。

4年生の理科です。水の体積は温めたり冷やしたりするとどうなるかを実験で確かめていました。

給食もおいしくいただきました。今日のメニューはカレーうどん、大根サラダ、春巻きでした。

 

11月18日(水)授業の一コマ

1年生の学級活動。係の仕事の振り返りをしていました。

2年生の書写。清書をするところです。

3年生の理科。鏡に光をあてて的当てをしていました。

4年生の体育。ゴムをまたいで側転をしているところです。

5年生の国語。資料をもとに自分の意見を発表していました。

6年生の音楽。これから歌う曲を聴いているところです。

 

11月17日(火)チューリップの球根を植えました

今日の昼休みに6年生が、サルビアのプランターをあけてチューリップの球根を植えました。「今まできれいな花を咲かせてくれて、ありがとう。」と声をかけながらサルビアを抜いていました。球根を植える時も「きれいに咲いてね。」と願いながら植えました。作業をしている様子に気づいた5年生も手伝ってくれました。皆さん、ありがとう。

球根の植え方を聞いています。葉の向きをそろえるためのコツがあります。

11月17日(火)今日の給食

今日の給食は、白山めぐみん給食でした。今日のメニューは、豆腐ハンバーグ、にんじんグラッセ、コーンかき玉スープです。今回の食材は「にんじん」です。グラッセとスープに使われています。色が濃くて、甘みの強いにんじんでした。豆腐ハンバーグには、かた豆腐が使われています。どれもおいしかったです。

11月16日(月)外国語活動、外国語の授業

3年生は自分の名前に含まれるアルファベットを確認していました。

4年生はペアで、その単語は何文字か、何というアルファベットが含まれているかを聞いて、その単語をあてるという活動をしていました。

5年生は、メニューの中で好きなものは何か、その値段はいくらかを質問し合うする活動をしていました。

 

11月16日(月)今日の給食

今年は雨で5・6年生が稲刈りをすることができませんでした。そのため地域の皆さんが稲刈りをしてくださいました。今日からしばらく給食でそのお米を使わせていただきます。とてもおいしかったです。ありがとうございました。今日の給食のメニューは手巻き寿司、とり野菜なべでした。とり野菜なべのお味噌も調理員さん手作りです。感謝していただきました。

11月13日(金)今日の様子

1年生の図工。絵の具で箱やコップ、ネットなどに色をぬって画用紙に押していました。

4年生は社会で、石川県の伝統的な祭りについて調べていました。図書館の資料だけでなく、タブレット型のパソコンも使っています。

6年生は午後、鳥越中学校を訪問しました。中学校生活についての説明を聞いた後、授業参観、授業体験、部活動見学をしました。中学校生活に対する期待が膨らみました。

授業を参観しいています。

1年生の道徳の授業を参観しているところです。

国語の授業を受けているところです。「古典」の授業を体験しました。

部活動を参観しているところです。

 

 

11月12日(木)今日の授業もがんばりました。

2年生の図工。シャボン玉の泡で絵を描いていました。花、犬、森などを表現していました。

3年生の書写。「元」の清書をしていました。

図工では、色や形など工夫したところを発表し、そのあと相互評価をしていました。

5年生の図工。ビー玉をどのように転がすか、設計図をかき、それを基にもとに作っていました。

11月11日(水)焼きいもパーティー

先月掘ったサツマイモを焼きいもにしました。たてわり班で協力して活動することができました。できあがった焼きいもを割ると子どもたちの笑顔があふれました。中心になって活動を進めてくれた実行委員の皆さん、昨日準備してくれた5・6年生の皆さん、ありがとう。事前に消防署にも連絡して安全面には十分注意して行いました。

実行委員がサツマイモの包み方を説明しています。

水でぬらした新聞紙、アルミホイルで包みます。

出来上がりました。

たて割り班ごとに、みんなで一緒に割ります。

実行委員の皆さんです。ありがとう。

 

11月10日(火)学校の様子

1年生の国語の授業。「じどう車くらべ」では働く自動車が仕事のためにどんな作りになっているのかを考えていきます。また、漢字の練習もしていました。習った漢字はどんどん使っていきましょう。

3年生の算数の授業。1より小さい数について学習していました。

5年生の理科の授業。画像を見ながら川の働きについて確認していました。

学校をきれいにして気持ちよく過ごせるように掃除も頑張っています。縦割り班で行っています。