フォトニュース

2020年8月の記事一覧

8月31日(月)3・4年生の授業

3年生の音楽の授業です。講師の先生をお迎えしてリコーダーの学習をしました。子どもたちは講師の先生の表現力豊かな演奏に感動していました。吹き方だけでなく、リコーダーの種類や片付け方も教わりました。

4年生の体育の授業です。。ボールを使って体幹を鍛える運動をしていました。おなかの上にボールをのせて、そのままの状態を保ちます。片手を伸ばしたり、片足を伸ばしたりとだんだん難しくなっていました。

 

 

 

 

8月28日(金)授業の様子 

1年生の図工。まだ制作途中ですが、薄い紙を丸めたり重ねたりして表現しています。同じ花でも作り方はそれぞれです。

2年生の学級活動。「さいころトーク」などお互いをもっと知るための活動をしていました。

5年生の体育。リレーの練習です。気合いが入っています。

6年生の総合的な学習の時間。「SDGs」について学習しています。まず、17の目標についての現状と課題を学びました。

8月27日(木)授業の様子

1年生の体育。換気、暑さ対策で体育館には扇風機を2台置いています。

2年生の図工。クレヨンをぼかして表現する方法を学んでいました。

3年生の国語。心に残ったところとその理由を書いていました。

4年生の音楽。指揮の練習をしていました。

5年生の学級活動。今年度から始まった「キャリアパスポート」に5年生の目標を書いていました。

6年生の算数の授業。図形を拡大したり縮小したりする方法を学んでいました。社会で習っている「十七条の憲法」です。まだ仮名がなかったので、漢字で書かれています。

 

8月27日(木)朝の挨拶運動

朝の挨拶運動に取り組んでいます。相手に気持ちが届く挨拶を目標としています。今日は1年生と4年生が玄関でみんなを迎えました。

早いバスで到着した1年生です。

最後のバスで到着したみんなを迎えます。

振り返りをしている様子です。

8月25日(火)3年生の体育の授業

リレーの練習をしていました。どうしたらタイムが速くなるかチームごとに作戦会議をしていました。その成果も出て、回を重ねるごとにバトンパスも上手になり、タイムも速くなっていました。