フォトニュース

2020年8月の記事一覧

8月17日(月)ヘチマの様子

暑い日が続いています。体調には十分気をつけてください。4年生が育てているヘチマの花がたくさん咲いていました。実もいくつか成っていました。

近くで、ツユクサもきれいに咲いていました。

 

8月7日(金)1学期の最後の日です。

8月8日(土)から夏休みです。終業式では1学期の頑張りを振り返ったり、夏休みの過ごし方について話したりしました。命を大切にして、充実した夏休みを過ごしてください。そして8月24日(月)の2学期の始業式では、元気な顔を見せてくださいね。

1年生は粘土で、お店にあるものを作っていました。果物やお寿司などを上手に作っていました。

 

「そば」を作っているところです。本格的です。

2年生は夏休みに頑張りたいことを発表していました。大掃除では自分の机やいすもきれいにしました。

3年生は算数の問題に取り組んでいました。

3年から始まった毛筆も上手になりました。

4年生は、自分が成長したことを発表していました。給食の準備もとても手際がよいです。

5年生の英語の授業です。自分の好きな飲み物を答えていました。

6年生の英語の授業です。

図工では墨に濃淡をつけたり、太さに変化を付けたりして風景などを表現しました。雪が舞っているところを表現した作品です。

 

 

 

8月6日(木)2年生の宝探し

2年生は、学活の時間に1学期を振り返って、自分が成長したと思うことを発表したり、ゲームをしたりしていました。

ゲームについて担当が説明しているところです。

担当が宝を見つからないところに置いているところです。

その間、みんなは廊下で待っていました。宝は見つかったかな?

作品が仕上がっています。

4年生の図工の作品です。切った木をつなぎ合わせて作りました。

6年生の家庭の作品です。ミシンを使って製作しました。使うのが楽しみですね。

8月5日(水)3年生の理科の授業

3年生は理科の時間に風やゴムの力によってものが動くことを実験を通して学んでいます。

前の時間には風の力がどんな時に車が遠くまで動くのかを学びました。

今日は、ゴムをどうしたら車が遠くまで動くのかを実験を通して考えていました。