フォトニュース

2021年4月の記事一覧

4月22日(木)授業の様子

授業参観にご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。

1年生の道徳の授業。「あいさつ」について考えました。

1年生の図工の作品。自分の好きなものを描きました。

2年生の書写の授業。ペアで「正しい姿勢」をGIGA端末で撮りあいました。保護者の方も上手にパソコンを使っているのを見て感心していました。

3年生の理科の授業。春の生き物を探しています。

社会の授業。地図を見ながら鳥越のことについて調べています。

4年生の音楽の授業。体ほぐしからスタートです。

社会の授業。47都道府県について学習していました。

5年生の書写の授業。筆脈に気を付けながら「ふるさと」を練習していました。

6年生の体育の授業。

図工の作品。ズックの形をよくとらえて描いていました。

今日の給食。メニューは八宝菜、春巻き、春雨サラダでした。今日もおいしくいただきました。

 

4月21日(水)今日の様子

6年生の社会の授業。国民主権について学びました。国民主権とはどのようなことか、国民の意見はどのようにしたら政治に反映させることができるのかを学んでいました。GIGA端末を使って、白山市のホームページも調べて考えていました。

2年生の算数の授業。筆算を使って足し算をしていました。位をあわせて書くことに気をつけていました。

今日の給食。メニューはメイプルフレンチトースト、ポークビーンズ、ツナサラダ、ヨーグルトでした。パンもふわふわでとてもおいしかったです。今日も調理員さんに感謝しながらいただきました。

 

 

4月20日(火)たてわり班の発足

今日は、たてわり班の発足会をしました。自己紹介をしたあと6年生が考えた遊びをしました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。これからたてわり班でいろいろな活動をしていきます。楽しみにしていてくださいね。

今日の給食は、さばのみそ煮、はりはり漬け、けんちん汁でした。今日もおいしかったです。

4月19日(月)今日の様子

今日の挨拶運動は1年生が行いました。1年生も大きな声で「おはようございます」と挨拶ができました。

3年生の体育。平均台やハードルなどを上手にこえて走っていました。

4年生の体育。ボール投げの様子です。どうしたら遠くまでとぶのかを考えながら取り組んでいました。

今日の給食は「お祭り給食」でした。日本各地のお祭りにちなんだ給食を通して、その土地の歴史や食べ物について学びます。今日は岐阜県高山市の「高山祭り」がテーマでした。メニューは、牛肉の朴葉みそ炒め、高山ラーメンでした。今日もおいしくいただきました。

4月16日(金)授業の様子

1年生の国語。自分の名前を書く練習をしました。姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて書いていました。集中して頑張っていました。

4年生は理科で、ヘチマとキュウリの種を植えました。芽が出るのが楽しみですね。

6年生の外国語の授業。英語を上手に聞き取っていました。

校務士さんが、ブランコのまわりのロープを張りかえてくださいました。ありがとうございました。