フォトニュース

2021年4月の記事一覧

4月16日(金)鳥越っ子集会

今年度最初の鳥越っ子集会を行いました。各委員会から全校児童にむけて、活動のめあてや内容、全校児童へのお知らせやお願いなどを伝えました。発表した5・6年生も、聴く1~4年生の態度も大変立派でした。新しく本校に着任した先生方も感心していました。嬉しいことです。.

今日の給食です。メニューは、さんみやき、ごま酢あえ、豚汁でした。おいしくいただきました。

4月15日(木)今日の様子

2年生はGIGA端末でカメラ機能が使えるように練習しました。書写や図工などの作品をカメラで撮って残しておくこともできます。

3年生の社会では地図帳を使います。今日はさくいんを使って都市などを見つける学習をしました。また、書写では毛筆も始まります。今日は道具の準備や片付けの練習をしました。

4年生の社会では石川県について学習します。今日は立体模型を作りました。標高差が分かります。

5年生の体育。バランスをうまくとっています。5年生では家庭科の学習が新たに始まりました。今日は家庭での仕事について振り返っていました。

今日の給食。メニューは肉じゃが、ししゃも、ゆかり和えでした。今日もおいしかったです。新しい栄養教諭の先生の紹介もしました。週に1回、木曜日に本校に来られます。

 

 

4月14日(水)授業の様子

2年生の算数。グラフと表について学習していました。

4年生は、担任の先生とICTサポーターの先生と一緒にパソコン教室で自分の時間割を作成していました。パソコン教室のパソコンとGIGA端末を特徴に応じて使っていきます。

6年生の理科の授業。火の燃え方と空気の関係について実験していました。ふたをしたら火はどうなるか、半分しめたらどうなるかなど確かめていました。

 

 

4月14日(水)地区別安全指導と下校指導

今日はまず地区別に集まって、地区で気をつけなければならないことや自分たちの交通マナー等を振り返りました。その後全体で、自転車に乗る時にはヘルメットを必ずかぶることやバスの乗車マナー等について確認しました。下校時には、先生も一緒にバスに乗って下校指導を行いました。安全には十分気をつけて登下校しましょう。

4月14日(水)今日の給食

今日のメニューは、ミートソーススパゲティ、卵スープ、フォカッチャ(パン)でした。スパゲティのゆで具合も絶妙で、フォカッチャも もちもちしていて、とてもおいしかったです。

1年生の様子です。コロナ対策で、1・2年生は教室、3~6年生はランチルームで食べています。