フォトニュース

2022年2月の記事一覧

2月3日(木)今日の様子

1年生。6年生へのプレゼントをつくっているところです。

2年生の国語。自分が選んだ遊びについて、相手にわかりやすく説明する文章を考えているところです。

3年生の書写。小筆で名前を書く練習をしているところです。

4年生の社会。能登の祭りについて学習しているところです。

5年生の家庭。お金の使い方について学習しているところです。

6年生の体育。卒業発表会の練習を始めています。

今日は節分です。それにちなんで、今日のメニューは大豆のわかめごはん、いわしフライ、小松菜のみそ汁でした。立春の前日の節分は特に一年の始まりの大切な日として、豆まき、イワシを飾ったり食べたりする、恵方巻を食べるなどの行事を行ってきました。どの風習も魔除けをし疫病をはらい、これからの一年を健康に過ごせるように願って行われてきました。今日は大豆といわしを食べて、コロナの終息とこれからの健康をお祈りしましょう。今日もおいしくいただきました。

2月2日(水)今日の給食

今日の給食は、マーボー豆腐、ギョーザ、バンサンスーでした。マーボー豆腐には、木綿豆腐が使われています。とてもおいしかったです。

2月1日(火)2月になりました。

はやいもので、もう2月になりました。今日からまた寒くなるようです。体調には十分気をつけてくださいね。

6年生を送る会の準備をしている、2・3・4年生の様子です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。

1年生のなわとびの様子。みんな頑張っていました。

5年生の理科の様子。もののとけ方の学習で、水を温めると食塩やミョウバンのとける量はどうなるのかを調べていました。

6年生の算数の授業。組み合わせについて学習していました。

今日の給食は、ピタパン、とり肉のカレーグリル、キャベツサラダ、白菜のクリーム煮でした。ピタパンは空洞になっているので、中に具材を入れて食べることができます。白菜のクリーム煮は、白菜の甘みが出ていて、とてもおいしかったです。