2021年1月の記事一覧
1月29日② 学校給食週間最終日 白山めぐみん給食
きょうは「白山めぐみん給食」の日。
きょうも毎月1回ある企画です。
きょうの主役は固豆腐。
ミートソースをかけてグラタンに。
こんな調理法もあり、ミートソースとすごく合うな、と新発見です。
何人か生徒に聞いてみました。
「固豆腐はおうちでどうやって食べる?」
ステーキで、すき焼きで、などなど。
あまり家では食べないという人もいました。
固豆腐は「和食」というイメージでしたが、そうでもないのですね。
1月29日 私立入試&復習テスト
きょうはいよいよ三年生の正念場、私立入試の日です。
朝方まで強い風が吹き荒れ、交通の乱れが心配されましたが、多くの生徒が利用する北陸鉄道石川線は通常通り動いていてほっとしました。
鳥越地区はまた雪が積もりましたが。
1,2年生もきょうは復習テストです。
この日まで体調を崩す生徒もおらず、本当に良かったです。
3学期になって、保健室の利用者がぐーんと減りました。
途中で具合が悪くなり早退した生徒はなんといませんでした。
天候は決して良くないのに、体調管理が自分でできるようになってきている証拠です。
とてもうれしいことです。
今日の結果も楽しみです。
1月28日② なとり復興プロジェクト
なとり復興プロジェクトに応募する絵灯篭の4面の絵ができました。
1年、2年、3年、教職員で1面ずつ、
生徒会執行部のみなさんが用意してくれた枠に一言(一文字)ずつ書きました。
さっそく宮城県名取市のプロジェクトに送りました。
東日本大震災で亡くなられた方々への追悼と、復興に向かって頑張っている皆さんへのエールになればと願います。
1月28日 学校給食週間4日目 物語から飛び出した料理
物語から飛び出した料理は、月1回企画されています。
物語の中に登場するお料理を、調理員さんが心を込めて再現してくださいます。
きょうの物語は「のはらキッチンへぜひどうぞ」からです。
1月27日② 郷土料理新聞
今週、給食は学校給食週間ということで、金沢市の味、能登の味というメニューでした。
県内でもいろいろその土地ならでの味があります。
日本全国となるともっともっといろいろな味があります。
1年生の家庭科では日本全国の郷土料理について調べ、郷土料理新聞を作成しました。
きょうは最後の仕上げです。
友達からアドバイスをもらい、レイアウトやイラスト、文字のみやすさなど最終チェックしました。
この作品たちは2月5日から3週間ほどかわち図書館に、3年生の作成した絵本とともに展示させていただきます。
みなさま、どうぞかわち図書館に足を運んでいただき、生徒たちのがんばりを見てくださいね。
1月27日 学校給食週間3日目 能登の味
今日のメニューは能登牛のすき焼きとハタハタのから揚げ、いしりのサラダです。
柔らかく味のある牛肉でした。
給食で能登牛をいただけるのは幸せです。
いしり、いしる、能登でも地域によって呼び方がいろいろあります。
イカ、いわし、原料もいろいろなんですよ。
1月26日 ガリガリノート
今週金曜日は1,2年生も復習テストです。
中間や期末テストと違って、部停はありません。
でもガリガリノートを見ると、テストに向けてがんばっている様子がうかがえます。
ガリガリノートで何をするか、先生たちからはほとんど指示をしません。
何に取り組むか、自分なりに考えたり工夫したりすること自体が、自分が生きる力になるからです。
1月26日 学校給食週間2日目 金沢市のメニュー
きょうは金沢の特産品を使ったメニューでした。
レンコンハンバーグと五郎島金時のシチューです。
関東でレンコンを食べたとき、びっくりしたことがあります。
加賀レンコンみたいにしゃきしゃきしていないんです。
加賀レンコンのおいしさを再確認しました。
きょうのハンバーグは、そのしゃきしゃきした歯ごたえも楽しめるメニューでした。
1月25日 合格だるまでエール
今週金曜日は私立入試です。
ここまで来たら、あとは100%の力を発揮できるよう、体調管理を1番に考えましょう。
ここまで頑張ってきた三年生が自分の力を出し切れるように、校長から合格だるまでエールを贈りました。
もとは卵ですが、エールをいっぱい込めましたよ。
うれしいことに放課後の自主学習のとき机に置いてくれて勉強してくれていました。
がんばれ~
1月25日 学校給食週間 1日目 始まりのメニュー
今週は学校給食週間です。なぜかというと・・
1月の給食だよりから引用します。
「日本で学校給食が始まったのは明治22年山形県鶴岡市です。お弁当を持ってこられない子供たちにおにぎりと塩鮭、漬物をだしたのが給食の始まりとされています。
戦時中は中断されていましたが、戦後の昭和21年からまた給食が再開されたことを記念して、1月24日学校給食記念日となりました。1月24日から1月30日「学校給食週間」は学校給食の意義、役割について理解や関心を深め、より一層の充実発展を図ることを目的としています。」
24日は日曜日だったので、きょうからスタートです。
きょうはおにぎり、しゃけ、つけもの。
自分でご飯をのりで巻いていただきました。
おにぎりの個性ばくはつでした。
コロナ感染予防に関するお願い
現在、県内の状況は非常に落ち着いてはいますが、引き続き、マスク着用、手指消毒の徹底、検温による健康管理、三密を避けるなどを徹底してください
*以下の場合 はできるだけ登校をひかえ、その際は 欠席扱いとはなりませんので学校にご 連絡 ください
・発熱や倦怠感、喉の違和感などの 風邪 症状があり、普段と 少しでも 体調が異なる場合
・同居の家族が上記と同じような症状がある場合
・感染の心配により、登校 に不安を感じる場合
白山市立鳥越中学校
〒920-2341
石川県白山市釜清水町チ140番地
TEL:076-254-2319
FAX:076-254-2310
MAIL: