学校の様子

全校集会を行いました。

2月2日(金)

本日1限目に、全校集会を行いました。校歌斉唱に続き、表彰披露がありました。校内書初作品展、津幡町英語スピーチコンテスト、防火標語、バレーボール1年生強化大会、県吹奏楽コンクール新人戦での優秀な成績の披露がありました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

 私からは、今月の目標「有終の美をかざろう」にかかり、3年生は「最高のフィナーレ」を、2年生は「最高学年としての誇りと自覚を」、1年生は「先輩としての自覚」をしっかりと意識して、締めくくりを迎えてほしいと伝えました。また、昨日行われた立志式での代表生徒2名の「立志の主張」、記念講演の内容を紹介し、自分も相手も大切にし、安全・安心な学びの場を創り、生徒も先生も幸せな学校を目指していくことを再確認しました。

学習担当の鶴山先生からは、コップに大きい石、小さい石をどうやって詰めていくかを例に出しながら、時間の使い方についての話がありました。また、学習計画表の変更点について、鷲尾先生より話がありました。

生活担当の奥泉先生からは、時間を守る・あいさつ・思いやりの言動・清掃の徹底を実行し、有終の美をかざろうとの話がありました。また、冬服、防寒具の確認もありました。

最後に、生徒会執行部から、令和6年度生徒会役員選挙について、話がありました。

昨日1日が、能登半島地震発生から一か月でした。当たり前の日常生活を送ることができることに感謝して、一日一日を大切に過ごしていきましょう。