学校の様子

2024年2月の記事一覧

1年生、テスト前の昼学習!

2月21日(水)

1年生は、定期テスト一週間前の期間、昼休みを利用しての昼学習に取り組んできています。給食終了後の13時5分から予鈴の15分までの10分間です。わずか10分間、されど10分間です。家庭学習も含めて日々のわずかな時間を大切に積み上げていくことができるかどうかで、後々、大きな力の差となって現れてきますね。給食終了から昼学習開始までも10分間、片づけや歯磨き等を済ませ、準備する時間は十分あります。昼学開始に出遅れている人、明日は大丈夫ですね?

白熱したプレーに思わず拍手!

2月21日(水)

1年生保健体育科の授業。バスケットボール競技に取組中です。パスやシュートなどの基本練習を終え、実戦練習に入っています。3組のゲームの様子を参観しました。ゲームに出ている人みんなが必死にボールを追いかける様子、マイボールになると積極的にドリブルを仕掛ける様子、あるいはパスがもらえる位置に走り出す仲間の様子など、随所に素晴らしいプレーが男女ともに展開されていて、とっても感心しました。でも何より、コートに立つみんなの一生懸命な姿が一番美しかったです。

みんなとっても楽しそう!

2月21日(水)

3年生保健体育科の授業。バドミントン競技に、3組の皆さんが取り組んでいました。3組の皆さんの体育の授業を時々参観しますが、男女分け隔てなく協力しながら、互いに配慮しながら、みんなで競技を楽しめるクラスだと、いつも感じています。今日もとっても楽しそうな笑顔がいっぱいでした。中には、男女のバドミントン部対決もあり、白熱したプレーが展開されていました。このクラスで過ごす日々も残り少なくなってきました。ひとつひとつが大切な思い出ですね。

 

学年末テストに向けて集中!

2月21日(水)

雨模様、気温も下がり肌寒さを感じます。

しらとり学級の授業の様子。来週の学年末テストに備えて、1、2年生それぞれが教科を選択して、テスト勉強に励んでいました。英語のプリントに取り組む人、理科の火山についての重要語句等をノートにまとめている人、社会のワークに取り組んでいる人など様々でしたが、みんなが真剣に集中している姿はとっても素敵でした。

県立輪島高等学校長、ブログ「おこらいえ」より

2月20日(火)

県立輪島高校の平野 敏校長先生は、能登半島地震発生直後から同校ホームページの校長ブ ログを更新し続けています。時にユーモアを交えた厳しくも温かみのあるメッセージは、多くの方々を勇気づけていると同時に、私たちにもとても大切なことを教えてくれます。ここ数日、自分たちの楽しさだけを優先し、周囲への配慮に欠けた行動がいくつか見受けられ、残念な気持ちです。津幡中学校の生徒のみなさんにも読んでほしいと思い、一部ですが紹介します。※「おこらいえ」とは、輪島市海士町に伝わる言葉で、驚きや感謝を伝えるときや、相手を元気づけるときに使われる、という意味です。

「ならぬものはならぬのです」 [投稿日時 : 02/12震災から 43 日目]

いよいよ明日から新学期が始まります。学校への登校、文教会館への登校、オンラインでの参加、 いずれの方法でも出席になります。登校する場合は制服でなくてもかまいません。先生方も洗濯がままならないのでスーツは着ません。できることから一歩ずつ始めていきましょう。 ひとつ注意したいことは、制服以外は全て従来どおりの校則に従うこと。どうせしばらく登校しないのだからとピアスを開けた生徒や髪を染めた生徒はまさかいないと思います。「どうしてピアスはいけないのですか?」震災以前から質問されることはあります。 ならぬものはならぬものです。 白虎隊で知られる会津藩の什(じゅう)の掟を締めくくる言葉です。人が答えられないような質問をして、さも論破したように振る舞う人もいますが、校則のひとつひとつに「なぜだめか?」を問い詰めていくと、むしろ明確な答えのあるものはなにひとつありません。「なぜ人を殺してはいけないか」という問いも同じです。答える必要のない問いであるし、答えてはいけない問いであるし、そもそも問いになっていないのです。 大切なのは、学校はルールを厳密に守ることの大切さを学ぶ場であるということ「ならぬものはならぬ」自分で自分の心に歯止めをかける方法を学ぶ場であるということ。自分の教員生活を振り返ると、ならぬものはならぬものを教えきれなかったばっかりに、かわいそうな思いをさせた生徒が何人もいます。あのとききちんと導いてあげられたら。学校はルールを厳密に守ることを学ぶ場であると同時に、ルールは変えることができるということを学ぶ場でもあります。昨年もケータイのルールを自分たちで変えることができましたよね。納得のいかないルールがあったら、まず自分たちで変える努力をしてみろ。それすらできないものが自分だけの都合でルールを破るな。「どうして髪を染めてはいけないのですか?」この問いも同じ。でも、みなさんは今、世界中の方から多くの支援をいただいていることを忘れないで下さい。もし自分が支援をする立場だったとしたら、「髪を金髪にするお金があるんだったらもう食費なんかも必要ないですよね」と即刻支援を打ち切ります。どうか生徒のみなさん、避難民だから多少のルール破りは許してもらえる、もしそんな甘ったれた心を持っていたなら、新学期開始とともに捨て去りましょう。・・・(略)・・・

計画的に繰り返し解く!やり切る!

2月19日(月)

来週の今日は、1,2年生の学年末テスト。1年生の多目的フロアには、学年末テストに向けた掲示の数々が。5教科の先生からの「傾向と対策」、放課後「質問教室」「自習教室」のお知らせ、各教科の対策プリントも置いてあります。「計画的に繰り返し解いて、やり切る」ことが、一人一人の目標達成への道です。やらなければ結果は出ない。1年生、ファイト!

一歩一歩

2月19日(月)

今週がスタートしました。来週26日(月)が、1、2年生学年末テストということで、今日から諸活動停止期間となります。

さて、私事になりますが、昨日18日(日)、被災した能登の実家の片づけに行ってきました。前回帰った時は、通常ルートが使えず、迂回ルートを通りながらでしたが、今回は何か所か片側通行個所がありましたが、いつものルートで行くことができました。

昨日は家の裏にある納屋を整理しました。納屋は倒壊を逃れました。倒れていた家具等を起こし、割れた食器類や要らなくなった家財を被災ごみとして、収集場所に出し、スペースを確保しました。次回からは、前回取り合えず片づけた家のほうを進めていかなければなりません。昨日行ったら、玄関には、「危険」の赤い紙が貼られていました。

昼頃になり、昼食をと休憩しているときに、2軒となりで、小さい時からかわいがってもらった方が、顔を出してくれ、「避難所での今日の炊き出しは、おでんだから、食べたらどうや、もってこようか」と言ってくれました。この方は一人暮らし。断水が続いているため、現在も避難所で生活し、日中自宅に戻り、一人で片づけを進めています。私たちの地区はまだ、ボランティアの方々は入っていない状況のようです。ほかにも作業をしていると声をかけてくれた人や家の状況をメール等で知らせてくれる人もいます。「能登はやさしや土までも」という言葉がありますが、大変な状況でも、他の人のことを気にかけてくれるやさしさに、元気をもらうと同時に、少しずつですが、一歩一歩進んでいかなければならないと思いました。

県中学生選抜剣道大会!

2月17日(土)

本日、石川県中学生選抜剣道大会が、かほく市宇ノ気体育館にて行われました。本校剣道部は、男子団体戦と男子個人戦に福田晃大さん(2年)が出場しました。男子個人では、福田さんがベスト8に入る奮闘を見せてくれました。大会一週間前に、団体メンバー数人がインフルエンザに罹患し、ベストコンディションとはいえない状況での大会となりましたが、出場した選手全員、全力で試合に臨んでいました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

日頃から指導してくれている顧問の藤岡先生、いつもありがとうございます。

今週が終わりました!

2月16日(金)

今週が終わりました。先週の新入生対象の中学校見学会に続き、本日は保護者対象の学校説明会を開催しました。大変ご多用の中、来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今週末も部活動の大会や練習、あるいはそれぞれの予定が計画されていることと思います。明日17日(土)に、県中学生選抜剣道大会が開催されます。男子が団体戦及び個人戦に出場します。インフルエンザに罹患したメンバーがいたりと、ベストコンディションではないかもしれませんが健闘を祈ります。頑張ってください。今週は、インフルエンザに罹患した人や発熱等で体調を崩した人が増えました。体調が少し思わしくない人は、体調回復を最優先としてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、すてきな週末を!

新入生保護者説明会を開催しました。

2月16日(金)

 本日14時30分より、令和6年度新入生保護者入学説明会を、本校体育館にて開催しました。中学校生活や日課、入学オリエンテーション及び入学式日程、育友会組織等について、各担当から説明をさせていただきました。学校説明の後は、本校スクールカウンセラーの古市先生による講演会を実施しました。「思春期の子を持つ親にお願いしたいこと」と題して、思春期を迎える子供たちへの接し方等について、大変貴重なお話をいただきました。古市カウンセラー、ありがとうございました。会冒頭のあいさつで申し上げましたが、「自分も相手も大切にする」ことを大切にしながら、津幡中学校がさらに、「子供たち一人ひとりが安全に、安心して過ごせる学びの学びの場」となるよう、教職員一同、頑張っていきます。保護者の皆様も、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。本日は来校いただき、誠にありがとうございました。 

甘えを捨てる!

2月16日(金)

昨日に比べると気温もぐっと下がりましたが、時折日も差し込む穏やかな日です。

さて昨日15日、本校の鶴山教諭が、能登半島地震にかかる学校再開支援で、珠洲市立宝立小中学校に出向き、現地の子供たちに理科の授業支援を行ってきました。

今日の1年生理科の授業の冒頭で、学校やその周辺の様子、授業に取り組んでいる子供たちの様子などを、スライドで見せていました。「少しでも応援できることや励ますことができればという気持ちで参加したけれど、逆に現地でお世話している方々や子供たちに励まされ、勇気をもらった」「不自由な生活を強いられている中で、受験に向かって必死で頑張っている中学3年生に、かける言葉が見つからなかった。頑張っているみんなに、これ以上頑張れとは言えず、『元気で』という言葉をかけるだけで精一杯だった」と語っていました。

生徒の皆さん、今一度、日常の生活が当たり前に送ることができることの有難さを感じてください。自分自身への甘えを捨てて、それぞれの締めくくりに向けて、自分も仲間も大切にしてください

今日の給食&田路先生、ありがとうございました!

2月16日(金)

今日の給食のメニューは、キムたくチャーハン、チャプチェ、トックスープ、チーズでした。今週も温かい食事がいただけることに感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

さて、栄養教諭の田路先生が、本日16日をもってしばらくお休みに入ります。もうすぐ新しい命が誕生する予定です。落ち着いたら、学校にも顔を見せに来てください。4月から本当にありがとうございました。また、新しく山田優先生が赴任され、田路先生の代わりに、栄養教諭のお仕事を引き継いでいただきます。山田先生、どうぞよろしくお願いします。

まずはやってみる!

2月15日(木)

今日も暖かい日です。

1年生英語科の授業冒頭。大型モニターには、なにやら英語のメニュー表が。レストランでの注文のやりとりを学習するようです。まずは、ペアでメニュー表を見ながら、店員とお客になってやってみます。今までに習った表現を思い出し、なんとか自分が欲しいメニューを注文しようと奮闘。とにかくやってみることが大切ですね。その後、教科書で、適切な表現を学習することで、より学びが深まりますね。

ヒーロー&ヒロインの生き方から学ぶ!

2月14日(水)

2年生は、5限目の学活の時間、「ヒーロー&ヒロインの生き方」調べに取り組んでいました。本校は、「なりたい自分」「かなえたい夢」探しに向けてのキャリア学習を、全学年で年間を通して、計画的・継続的に実施しています。その一環の今日の「ヒーロー&ヒロインの生き方」調べでは、憧れの競技者や音楽家、作家あるいは憧れの俳優や好きな芸人、尊敬する偉人など、調べている人物は様々で、とても興味深く拝見することができました。それぞれの分野で、一流といわれる人物、その道を極めた人物の生き方には、必ずこれから生きていく上での考え方や感じ方のヒントがあります。

火山の形はどのようにして決まるのか?

2月14日(水)

1年生理科の授業。今日の課題は「火山の形はどのようにして決まるのか」。まずは噴火の映像を見て、各自が予想を立て、意見交流。次に実験で予想を検証。ビニール袋に片栗粉を入れ、水の量を80mlと60ml、どちらかを選択して、噴火の様子を再現しました。私も実験の様子を見ながら、マグマの粘り気によって、火山の形が変わることを実感できました。実感を伴った学びは、学習内容の定着度も高いですね。確かに、マヨネーズも粘り気が大きいので横に広がりにくく、盛り上がった形になりますね。

レイアップシュートのポイントは?

2月14日(水)

1年生保健体育科の授業。ダンスが終了し、バスケットボールを学習中です。今日はレイアップシュートの練習に取り組んでいました。ポイントの確認、先生やバスケットボール部員の手本を見た後、グループに分かれて、練習しました。やはり、ボールがリングに吸い込まれ、得点となった瞬間は、気分爽快となりますね。

楽しいひと時!

2月14日(水)

1限目、楽しそうな声に誘われて、しらとり学級の教室へ。今日はお楽しみの時間。1、2年生みんなで、神経衰弱に興じてました。担任の先生も含めてみんなとっても楽しそうで、微笑ましい光景でした。みんなで仲良く、協力して、これからもしらとり学級で過ごしてくださいね。私が参観したときは、1年生の1人が18枚を取って、勝ちました。

3年生 学年末テスト!

2月14日(水)

本日、3年生は学年末テストに臨んでいます。3年間の中学校生活での最後の定期テストになります。残りの日々を自分も周りの仲間も大切にして、共に励まし合い、高め合い、助け合って過ごしていこうね。

今週がスタートしました!

2月13日(火)

気持ちのいい青空で今週がスタートし、日中は温かさも感じる陽気となりました。

さて、3連休明けの今日、インフルエンザ罹患者や発熱症状等での欠席者が、先週に比べて増えました。生徒の皆さんは、今一度、こまめな手洗い、うがい、マスク着用等を心掛けて、学校生活を過ごしてください。よろしくお願いします。

3年生は、明日、学年末テストが行われます。中学校での最後の定期テストとなりますね。中学校生活でのひとつひとつが終了し、フィナーレの足音が近づいてきましたね。