学校の様子

2023年5月の記事一覧

英語検定を実施しました!

5月26日(金)

本日放課後に、英語検定を実施しました。受検者は2級、準2級、3級、4級の各級にそれぞれ挑みました。英語検定をはじめ、様々な検定にチャレンジして、自分自身のキャリアアップを図ることは、とっても素敵なことですね。

今日の給食!

5月26日(金)

今日のメニューは、ごはん、鶏肉の塩レモン焼き、きんぴらごぼう、卵とじでした。今週も大変おいしくいただきました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の先生、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

おおぞら学級

5月26日(金)

道徳の授業におじゃましました。『秀さんの心』という教材を通して、礼儀はどうして大切なのかについて、考えていました。おおぞら学級の生徒の皆さんは、朝しっかりと、「おはようございます」の挨拶をする『礼儀』を大切にしている人たちです。

健闘を祈ります!

5月26日(金)

本日26日(金)から29日にかけて、北信越中学生テニス選手権が、新潟県長岡市で開催されます。本校から、4月の県中学生テニス選手権大会で、優勝あるいは上位入賞を果たした7名の皆さんが、県代表として出場します。ダブルス、シングルスそれぞれで、自分たちの最高のパフォーマンスを発揮してきてください。津幡から声援を送っています。頑張ってきてください!県選手権の結果及び出場選手は、ホームページメニュー部活動の「④表彰等の記録」に掲載しています。

 

 

平和とは?

5月25日(木)

3年社会科の授業。参観したクラスは清水先生が担当です。第2次世界大戦中の人々の暮らしについて学習していました。清水先生は大学時代、卒業論文のために原爆被爆者の方々にインタビューをされたそうです。参観した時はちょうど、被爆者の方々の証言内容を生徒たちに話しているところでした。みんな真剣に聴き入っていました。折しも先日、G7広島サミットが開催されたところです。ウクライナでは今も争いが続いています。