学校の様子

2023年6月の記事一覧

明日から1学期期末テスト!

6月27日(火)

明日28日(水)から、1学期期末テストが始まります。今日の授業では、プリントやワーク等を用いて試験範囲の学習内容を確認している様子を多く見ましたが、どの学年の生徒の皆さんもしっかりと取り組んでいました。さて、諸活動停止期間(一部部活動を除く)に、自分の学習計画にしたがって勉強を進めることができたでしょうか?1、3年生は昼学、また1年生は質問教室や自習教室も実施しました。自分の実力を高めるための近道はありません。まずは全ての授業を大切にする、そして学習内容で十分に理解できなかったところは家でもう一度チャレンジ、それでも分からなければ先生や友達に質問する、ワークや問題集で本当に理解できているかを確認する、地道な日々の積み重ねが最後に自分自身の実力となって返ってきます。今日は、明日の実施教科の確認をしっかりと行ってください。

写真は、授業及び昼学の様子

金沢市立工業高等学校生徒製作作品展示!

6月27日(火)

金沢市立工業高等学校の各科生徒の皆さんが製作した作品が、1階生徒玄関ホールに展示されています。「犀川大橋の模型」「レゴSPIKEを用いた自動消毒器」「マイコンカー」「3Dプリンタで作った学校模型」「ものづくりコンテスト木材加工部門課題作品」と、どの作品も興味深いものばかりです。作品は本日27日から1週間展示されます。

自分を知る!

6月26日(月)

1年生ではキャリア教育の一環として、自分を知り将来の夢や目標について考えるために、マインドマップを活用して、自分自身を深く見つめることに取り組んでいます。頭の中で浮かんだ連想を、そのまま「見える化」してみる。私たちの頭は、最初から整理された考えを作ってくれるわけではなく、最初は混沌としたアイデアをバラバラに生みだします。一見、関係ないように思えるアイデアが生まれたとしても、「これは関係ない」と勝手に判断せずに、とにかく、どんどんマインドマップで「見える化」してみると、関係ないように思えたことが、後から思わぬ素晴らしいアイデアや新たな自分自身の発見につながることが多々ありますね。

 

パフォーマンステスト!

6月26日(月)

3年生英語科の授業。パフォーマンステストを実施していました。各自が選択したトピックについて、シャーデー先生とフリートーク。シャーデー先生の質問にも上手に答えていました。やりとりしている表情もとっても素敵でした。

 

うれしい知らせが届きました!

6月26日(月)

24日(土)25日(日)に、宮森杯争奪ジュニアバドミントン大会が、津幡町総合運動公園体育館にて行われ、河北、羽咋地区の小学生約100人、中学1、2年生約170人が参加し熱戦を繰り広げました。

中学2年男子では、大橋悠人さんが2位、髙本塁斗さんが3位入賞、ベスト8に尾村絢人さんが入りました。中学1年女子では、高倉夢羽さんが1位、本川菜々実さん、中山 芽咲さんがベスト8に入りました。中学2年女子では、橋本佳奈さんが1位、小学6年から通算して3連覇を果たしました。優勝、上位入賞の皆さん、おめでとうございます。これからも日々の練習を積み上げて、さらに自分の実力を高めていってください。