お知らせ |
クロームブックの持ち帰りについて 教科の学習活動により、クロームブックを持ち帰ることがあります。その際は、津幡町教育委員会のガイドラインに沿って使用してください。 ⑶R3.12現在・貸し出しと持ち帰りのルール(A3版).pdf ⑷R3.12現在・津幡町学習用タブレット端末の貸与と家庭活用ガイドライン.pdf
《R6.1月5日更新》 一斉メール「みなみネット」について再登録が必要な方は、下記の登録用紙をご覧になり、登録してください。
【学校への電話連絡について】 本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。 平日 7:30~19:00(教職員が対応します) 休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します) 長期休業中 7:30~17:00(教職員が対応します) |
R6年度 3月歳時記
生徒会役員選挙運動
昨日より、来年度の前期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まっています。
登校時に学校前で挨拶運動を行い、本日は給食時に各教室を回り、自分の取り組みについての説明を行いました。
それぞれの役職で自分の役割を果たす決意が見られました。
選挙は21日(金)午後に行われます。
べいしょくロマンプロジェクト
美術科、家庭科で取り組んだ学習の成果を、JAかほく「そくさいかん」さんで展示してもらえることになりました。
昨日、美術家の中村先生と家庭科の西谷先生がJAかほくさんを訪れ、打合せをしました。
美術科では、津幡米をアピールするための販促のぼりをデザインしました。
JAかほくの方々で審査をしていただき、そのうちの1作品は、実際にのぼりに採用され、今後は店舗で使用していただけることになっています。
家庭科では、以前調理した料理のレシピをカードにしたものを、展示・配布しています。
今週いっぱい展示する予定です。
是非、JAかほく「そくさいかん」に足を運んでみてください。
3年生スマホスタンド
卒業した3年生が美術の時間に制作したスマホスタンドが、先週まで展示されていました。
シンプルな絵柄のものや、アニメやゲームのキャラクターが描かれたものなど、様々な作品が並びました。
今ごろ3年生たちは、このスタンドを使っているのかもしれませんね。
部活動お別れ会
卒業式を前日に控えた先週木曜日、部活動のお別れ会が開かれました。
今までお世話になった先輩方に1、2年生の後輩たちが色紙や手紙などのプレゼントを渡し、お礼を述べました。
共に過ごした時間を懐かしみ涙ぐむ場面もありましたが、これからの旅立ちに向けて新たな一歩を踏み出す3年生をみんなで応援しようという気持ちが見られ、大変温かい会となりました。
3月17日(月)~3月21日(金)の予定
卒業式が終わり、今週からは1、2年生で学校生活を送ることになります。
来年度に向けて、学校を担う責任を持ってしっかりと過ごしましょう。
来週の予定をお知らせします。
〇3月17日(月)平常日課5限 清掃あり 給食12:25 14:50放課予定
・月23456
〇3月18日(火)平常日課5限 清掃なし 給食12:25 14:35放課
・火12346
〇3月19日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課
〇3月20日(木)春分の日
〇3月21日(金)平常日課5限 清掃なし 12:25給食 14:35放課予定(生徒会役員選挙が終わり次第放課)
・金1345、生徒会役員選挙 (5限)
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
卒業式
とても春らしい穏やかな気候となった本日、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生たちは大変立派な態度で式に臨み、感動の卒業式になりました。
名残惜しそうになかなか学校を後にしない生徒たちでしたが、これから自分の将来に向かってたくましく旅立っていきました。
がんばれ、卒業生!!
3年生を送る会
本日は卒業式前日。
卒業生は予行練習を行いました。
その後、全校生徒が体育館に集い、3年生を送る会が開かれました。
1、2年生の実行委員によって企画、運営された行事です。
3年生の3年間の思い出のスライドショーが上映された後、修学旅行の一コマをモチーフにした1、2年生による劇が行われました。その後、異動された先生方によるメッセージが流され、3年生たちも感慨深げに見入っていました。
また、美術部からは3年生へのメッセージが込められた書道パフォーマンスが披露されました。
最後に1、2年生によるエールが送られ、それに応える形で3年生も在校生にエールを送りました。
送る者と託す者、お互いにエール交換をすることで、これからの南中を盛り上げる気運が高まったと思います。
昼の給食時には、畑中先生、星野先生、田村先生、茶谷先生から、ギターの生演奏による歌のプレゼントが全校放送で流されました。
明日は卒業式。
多くの思い出を胸に、3年生たちは未来へ羽ばたきます。
明日の卒業式について
2年生球技大会
本日午前、本校体育館において、2年生球技大会が行われました。
この日を楽しみにしていた生徒が多かったようですが、2年生の先生方も楽しみにしていたようで、学年全体で大いに盛り上がりました。
生徒たちは元気いっぱいにプレーし、失敗しても互いに励まし合い、また、試合前には円陣を組み、団結してプレーしようという姿も見られました。
試合は終始フェアプレーで進められ、さすが2年生と思わせる大会となりました。
2年生の思い出がまたひとつ増えましたね!
卒業生に学ぶ会
本日午前、卓球場において、卒業生に学ぶ会が行われました。
本校の卒業生7名が参加してくれました。
高校生たちは、通っている高校の様子や、中学校3年生の時の勉強や進路決定の仕方などについて、質問されていました。高校生たちは、自分たちも中学校時代、同じ時期に、高校生たちに答えてもらったことを思い出している様子で、丁寧に答えていました。
中学生たちも真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。
2年生は、総合的な学習の時間で高校調べを行っていますが、実際に高校生から話を聞くことで、さらに高校への興味関心が高まったようです。これからの進路学習に活かしてほしいと思います。
卒業生たちは、お礼として、校長室で久々の給食を食べました。協力してくれてありがとうございました!
令和6年度のスタートです。
今年度も学校で起こるいろんなワクワクをホームページで伝えられたらと思います。
いろんな行事から日々の何気ない出来事まで、どんどんお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 田中 宏志
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。