お知らせ |
クロームブックの持ち帰りについて 教科の学習活動により、クロームブックを持ち帰ることがあります。その際は、津幡町教育委員会のガイドラインに沿って使用してください。 ⑶R3.12現在・貸し出しと持ち帰りのルール(A3版).pdf ⑷R3.12現在・津幡町学習用タブレット端末の貸与と家庭活用ガイドライン.pdf
令和6年度から学校からのメール配信はtetoruにて行います。「令和7年4月更新」
【学校への電話連絡について】 本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。 平日 7:30~19:00(教職員が対応します) 休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します) 長期休業中 7:30~17:00(教職員が対応します) |
R7年度_7月_歳時記
石川県中学校体育大会及び全日本中学校通信陸上石川県大会1日目(速報)
7月12日(土)に、石川県中学校体育大会及び全日本中学校通信陸上石川県大会1日目が行われました。
勝っても負けても粘り強く戦う津幡南中学校の伝統が、しっかり引き継がれていることを嬉しく感じています。
石川県中学校体育大会
【サッカー部】
対 金沢学院大学附属中学校 1-2 ×
【バドミントン部】
対 七尾東部中学校 1-2 ×
【野球部】
対 紫錦台中学校 2-1 〇
【女子ソフトテニス部】
個人戦 加茂川 美柊・小林 紗雪 ペア 2回戦敗退
竹本 柚穂・葛城 心那 ペア 2回戦敗退
【相撲部】
団体優勝(全国大会・北信越大会出場)
個人3位 犀藤 源太(全国大会出場)
【水泳部】
男子200mバタフライ 3位 小泉 葵(北信越大会出場)
男子200m平泳ぎ 7位 植松 洸亮
女子200m自由形 8位 示野 くるみ
全日本中学校通信陸上石川県大会
男子共通円盤投げ 1位 山内 優助 (県中学新記録)
1年男子1500m 8位 中川 朝日
絶対に負けられない闘いがそこにある
本日(7月11日)も、熱中症警戒アラートが発令されました。教室内はエアコンが効いていてとても快適なのですが、体育館がもはやサウナ状態です。水分補給や休息をしっかりとりながら体育の授業を行っています。
明日から県体が始まります。選手のみなさんは体調管理を十分に行い、ベストコンディションで臨んでほしいと思います。
さて、今日は5・6限目に9月に実施される運動会の選手決めを各クラスで行いました。さすが3年生、リーダーのみなさんがクラスをしっかりまとめてくれている姿がとても印象的でした。選手決めから真剣な表情で、もはや闘いが始まっているかのようでした。
令和7年度津幡南中学校運動会は9月25日(木)に開催されます。子どもたちの「絶対に負けられない闘い」をぜひ間近でご覧になっていただきたいと思います。
この一球は絶対無二の一球なり
本日(7月10日)も、津幡町に熱中症警戒アラートが発令されました。強い日差しが照り付ける中、生徒たちは体調管理に十分気を付けながら部活動に励んでいました。
いよいよ今週末から石川県中学校体育大会、すなわち県体が始まります。これは全国の中学生に言えることなんですが、この大会を最後に多くの3年生が部活動を引退します。最後まで悔いの無い闘いを心から願っています。
さて、今日のタイトルである「この一球は絶対無二の一球なり」、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。これは、テニス漫画の傑作「エースをねらえ!」の中でも登場しますし、また、1995年のウィンブルドン選手権4回戦で、松岡修造氏が、試合中にこの言葉を叫んだということも話題となりました。
この言葉は、テニス指導者だった福田雅之助氏(1897年~1974年)が記した「庭球規」と呼ばれるものの最初の文章です。
この一球は絶対無二の一球なり
されば身心を挙げて一打すべし
この一球一打に技を磨き体力を鍛へ精神力を養ふべきなり
この一打に今の自己を発揮すべし
これを庭球する心といふ
最後の一球、最後のワンプレーまで絶対にあきらめるな! 頑張れ南中の選手たち!
魅力ある学校づくり
本日(7月9日)、若い先生方に向けての研修会を行いました。講師は中川先生です。
教師という仕事は、子どもたちの成長を間近で見守り、その未来を形作る重要な役割を担っています。日々の授業や生徒との関わりを通して、子どもたちの「できた!」という瞬間に立ち会えることは、この仕事ならではの喜びです。
しかし、すべてがうまくいくわけではありません。自分が描く理想の教師になるには、多くの経験を積む必要があります。失敗も多くします。だからこそ、先生も学び続けるのです。
昨今、教員による不祥事がメディアを通じて取り出たされ、ますますブラックなイメージが先行しています。けれど、99.9%の先生は日々懸命に働いています。もちろん「子どもたちのため」、そして自分がなりたい教師への「夢の実現」のため、「魅力ある学校づくり」のため・・・。
頑張れ、全国の先生方!今日もお疲れ様!
秋冬山水図
昨日(7月7日)は、レオナルド・ダ・ヴィンチについて触れましたが、本日(7月8日)は、日本が世界に誇る水墨画家について紹介しようと思います。
今から500年ほど昔の室町時代に、日本人水墨画家として活躍した雪舟せっしゅうという人物がいます。彼の功績は、多くの画家たちに影響力を与え謎の多い生涯とともに、今も日本だけでなく世界中で人々の興味を惹きつけてやみません。みなさんも社会の時間に、必ず一度は習っていると思います。
ふと2年生の教室前を通ると、我が南中にも多くの「雪舟」がいました。中には「おお~」と唸りたくなるほどの作品もありました。
モナリザ
本日(7月7日)、2限目に1年2組の美術の授業が行われました。本時の課題は「どんな工夫をしたらリアルなりんごができるだろうか」です。生徒たちは自分が描いた絵と友達が描いた絵を見比べながら、様々な意見を出し合っていました。
さて、リアルな絵として有名なのが、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「モナリザ」ではないでしょうか。もはやあまりにも価値がありすぎで値段がつかないとも言われています。ダ・ヴィンチ自身が描いたことはわかっていますが、モデルは誰なのか、少し微笑んでいるような表情は何を現わしているのか・・・未だに多くの謎につつまれています。また、ダ・ヴィンチは生涯を通してそれほど多くの作品を残しておらず、それも相まってその価値は天文学的な数値になっています。過去に盗難にあっていることや、モナリザにかける保険料があまりにも高額なため、現在展示してあるフランスのルーブル美術館から今後出ることはないそうです。でも、一生に一度は世界一の名画を間近で見てみたいものですね。
働くことの意義
本日(7月4日)、2年生は企業見学に行ってきました。銀行・県庁・警察・新聞社、人々のくらしを支えるために、日々懸命に働く人たちです。今日はその働く背中を直に見て、多くのことを感じることができたと思います。
みなさんは将来就きたい職業はありますか?働くことの意義とは何でしょう?ネットで調べてみました。
「働くことの最も基本的な意義の一つは、経済的自立を得ることです。収入を得ることで、食事や住居、教育などの基本的なニーズを満たすことができます。経済的に自立することで、自分の人生の選択肢を広げ、自由を獲得する手段ともなります。例えば、趣味や学習に投資したり、旅行や文化的な体験を楽しむ余裕が生まれます。」
そうです。やはり収入を得ることは言うまでもなく大切なことです。しかしながらそれだけではありません。やはり、その仕事にやりがいや生きがいを感じられるかどうかが重要です。学ぶことは未来への投資です。1学期もあとわずか。最後まで頑張りましょう!
自分らしく
本日(7月3日)、今後行われる各種大会の激励会が行われました。体育館はかなり暑かったため、リモートにて実施しました。すべての部活動を代表して、相撲部の犀藤源太さんが力強い宣誓をしてくれました。
さて、3年生にとってはこれから行われる大会や発表会が総決算になります。勝負とは残酷なもので、どれだけ頑張ってきても力を発揮できないことや、自分が想像もしていなかった結末を迎えることもあります。けれど、どんな結果になろうとも、それを受け入れる「勇気と覚悟」をもって試合や発表会に臨んでほしいと思います。
最後まで「自分らしく!」
南中の選手たちの健闘を心から願っています。頑張れ!
授業力向上は、教師の1丁目1番地!
本日(7月1日)、学校訪問が行われました。これは多くの教育委員会の先生方が、生徒のみなさんや先生方の授業の様子を見に来てくれるものです。生徒たちは特に緊張する様子もなく、いつも通り授業に集中し、挙手・発言も多く見られました。先生方はいつも以上に気合が入っていました(笑)。教師の仕事は様々ですが、やはり授業が一番です。生徒にとって楽しい・わかる・またやってみたい。そんな風に思ってもらえるように、これからも授業力向上を第一に頑張っていきたいと思います。教育委員会の皆様、暑い中ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様。そして、今日一番頑張った先生方、本当にご苦労様でした。今日はゆっくり休んで、また明日から頑張りましょう!
令和7年度のスタートです。
今年度も学校で起こるいろんなワクワクをホームページで伝えられたらと思います。
いろんな行事から日々の何気ない出来事まで、どんどんお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
パブリック
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 田中 宏志
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |