南中歳時記

R4 10月 南中歳時記

学校祭アルバム②(ステージ発表)

【3年ステージ発表】

 3年生は「未来への提言」として6名の代表者が発表しました。

 3年1組 宮﨑 朱音さん

 3年2組 山本 葵さん

 3年3組 早川 驍くん

 3年4組 木村 菜々さん

 3年5組 板坂 七海さん

 3年6組 加茂川 楓奈さん

【2年ステージ発表】

 2年生は金沢調べの成果を寸劇を取り入れて発表しました。

 2年1組 木嶋 彩絵さん「水引」

 2年2組 森 幸翔くん「茶の湯」

      船登 幸稀さん「加賀友禅」

 2年3組 大島 優明くん「金沢駅」

 2年4組 富田 総司くん「金沢城」

 2年5組 得能 倖太くん「能楽」

【1年ステージ発表】

 1年生は「津幡町調べ」を5名の代表者が行いました。

 1年1組 上杉 美衣那さん「津幡町の国際交流~オーストラリア姉妹校」

 1年2組 堀内 聡介くん「津幡町の公園」

 1年3組 越後 心結さん「津幡町の環境問題」

 1年4組 古谷 結希さん「忠犬伝説」

 1年5組 村田 琉星くん「津幡町の特産物」

学校祭アルバム①(開会式・校内弁論大会)

学校祭1日目、開会式で学校長の挨拶、青木生徒会長の諸注意に続いて、共同制作が披露されました。畑中さんの問いかけに秋脇未菜さん、秋脇夕菜さんが応えていました。

【校内弁論大会】

各学年2名、計6名の生徒が自分の主張を堂々とした態度で述べていました。

代表者は以下の皆さんです。

 1年2組 長井 旺心くん「今しかできないことを全力でやり遂げる」

 1年3組 槇矢 とな美さん「いつも心に挑戦を」

 2年4組 是久 瑠香さん「言葉選びを大切に」

 2年5組 北川 心結さん「問題をもっと身近に」

 3年3組 嶋 謙友くん「食品ロスって超もったいない」

 3年4組 高橋 和奏さん「にっこり笑ってみよう」

明日から学校祭!

明日と月曜日は令和4年度の学校祭。放課後は教室や体育館、卓球場で本番に向けてのリハーサルを行ったり、展示物を完成させていました。明日はステージに立つ生徒が多くいます。緊張すると思いますが、多くの人の前で自分を表現することは貴重な経験です。良いパフォーマンスを期待しています。

明日から月曜日の日課について

毎週日曜日にお知らせしています「今週の予定から」が学校祭の延期により変更となりました。

27日(木)臨時時間割4限+学校祭準備、平常日課清掃あり、15:00放課

      部門ごとのステージリハーサルあり(放課後)

28日(金)学校祭1日目、13:50放課

      開会式(8:40~8:50)

      弁論大会(8:50~9:40)

      3年ステージ発表(9:50~10:15)

      2年ステージ発表(10:15~10:40)

      1年ステージ発表(10:55~11:20)

      有志によるステージ発表(11:20~11:40)

      吹奏楽部発表(13:00~13:20)

      帰りHR(13:20~13:50)

31日(月)学校祭2日目、15:10放課

      朝の合唱練習(8:00~8:20)

      諸注意(8:45~8:50)

      合唱コンクール(9:05~11:30)

       1年の部(9:05~9:35)

       2年の部(9:50~10:30)

       3年の部(10:45~11:25)

      生徒会ステージ発表(11:40~12:00)

      表彰式(13:35~14:15)

      学校祭エンディング(14:15~14:25)

      帰りHR(14:40~15:10)

▽弁論大会のリハーサル

▽3年ステージ発表のリハーサル

20周年の『栄光の記録』が完成しました

本校の職員玄関正面には、部活動の全国大会出場の足跡である『栄光の記録1999~2008』が掲示されています。完成が遅れていました『栄光の記録2009~2018』(同窓会20周年記念事業)が本日新たに設置され、相撲部やボート部、吹奏楽部などのパネル写真と成績がずらりと並びました。それに伴い、10周年のパネルは同じく1階の資料室前に移動展示することとしました。来週の学校公開の際にご覧いただければと思います。

〇同窓会20周年記念事業

〇年度ごとの記録