R6年度 12月歳時記

2024年12月の記事一覧

能登半島募金

12月10日、11日に本校玄関前とアルプラザ津幡店において、生徒会が中心となって募金活動を行いました。

能登半島地震からもうすぐ1年が経とうとしていますが、その間も豪雨や余震の影響で現地の被害は拡大しています。

そんな現状を踏まえ、アルプラザ津幡店にも協力していただき、生徒会が企画して募金活動を行いました。

昼の放送で呼びかけて、朝の登校時や放課後に有志を募って玄関前やアルプラザで募金活動を行いました。

生徒や地域のみなさん、募金にご協力ありがとうございました。

多くの募金が集まりました。集まった募金は、校長先生が自ら能登へ届ける予定になっています。

 

                   

べいしょくロマンプロジェクト3

本日は2年4組で、べいしょくロマンプロジェクトが行われていました。

西谷先生が伝えてくれました。

 

4組は地産地消で色々な野菜をふんだんに取り入れた定食が多い傾向のクラスです。

使う食材や調味料が多い分、下ごしらえや準備に時間はかかりましたが、チームで連携して一生懸命に調理しており、どの班も美味しそうな料理が完成しました。

今回の定食で、葛餅を作ってみたくて挑戦しました。と話した福壽さん。

私も今まで葛餅を作った経験がなく、どうアドバイスできるだろうかと材料を用意しながら悩みましたが、本人は見事チームの中で作り上げることができていました。

中学生はまだ若くて、決して料理の経験が多いとはいえない年代ですが、うまくいくこと、うまくいかないこと、色んなきっかけを通して、未来を豊かに生きるための素地を養っていって欲しいなぁと感じました。

 

          

べいしょくロマンプロジェクト2


本日も、べいしょくロマンプロジェクトという授業で、2年5組が調理実習に挑戦しました。

その様子を、西谷先生が伝えてくれました。

 

5組は、ひき肉を使ったハンバーグをメインに定食を構成するチームが他クラスよりも多かったように思います。

蓮根を手際よくすりおろしたり、玉ねぎのみじん切りを上手におこなったりする生徒も見られました。

試食のようすでは、味付けに満足できたメニューがあったり、切り方や、加熱時間の追加などの改善点が考えられたりと、次につながる経験を沢山積んだようです。

5組の今年の家庭科は本日で終了となります。この記憶を新年の授業まで、どうか忘れないでいて欲しいと感じています。

2年5組の皆さん、2学期の家庭科、お疲れ様でした。

 

       

 

べいしょくロマンプロジェクト

べいしょくロマンプロジェクトという題材で、家庭科の授業で2年生が地元の食材を使った定食作りに挑戦しました。

 津幡の市谷米を美味しく食べられる定食をテーマに、チームで工夫を凝らして献立を考え、試作品を調理しました。

 次回は改善点を話し合い、次回のべいしょく定食コンテストに繋げます。

 3学期には、生産者の方々や、JAかほくのお店の方々に審査をいただく予定です。

 

         

人権講話

先週の金曜日午後、河北郡の保護司の方や、金沢保護観察所の総括保護観察官の方を招き、人権講話が行われました。

「インターネット・SNSトラブルと保護観察について」というテーマでの講話です。

保護司の仕事の紹介をしていただき、その後、SNSの使い方についてのお話を聞きました。

何気なく投稿した記事が、人権を侵す行為として犯罪につながっていく話を聞きました。

その後、生徒たちは教室に戻り、感想を書きました。

今年は12月4日~12月10日が人権週間です。

昼の放送や今回のような講話で、人権を意識した取り組みを行っています。