舟岡山再整備&ジオパークに関わる取り組み!

ジオパークフィールドワーク

7月21日(木)、手取川中流域にジオパークフィールドワークに行ってきました。

毎年恒例のイベントです!今年も2年生30名が参加しました。

 

白山手取川ジオパーク推進協議会の日比野剛さんの案内で、旧濁澄橋、綿ヶ滝、鳥越城跡、七ヶ用水を巡りました。

教室で話を聞いたり、動画を見るだけではわからない、実際の場所に行っての経験は何物にも代えられません!

 

参加した生徒は9月の手取川歩行&事前学習、10月のジオパーク全国大会に向けて、学習した内容をまとめています!

0

ジオパークフィールドワーク 事前学習会

7月21日(木)に毎年恒例のジオパークフィールドワークに行ってきます。

11日(月)に参加する生徒(21H、22Hカレント選択者)が事前学習を行いました。

 

講師は白山市ジオパーク推進課の日比野剛さん。

ジオパークとは何か?白山手取川ジオパークの特徴は何か?「水の旅、石の旅」とは何か?

丁寧にお話をしてくださいました。

 

生徒たちはフィールドワークだけでなく、10月に開催される「日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会」での活躍を見据えて、持続可能なジオパークの姿を考えることができました!

0

舟岡山清掃活動

5月8日(日)、今年度初の舟岡山清掃活動が実施されました!

一昨年度から通算3度目となる今回の活動でしたが、生徒・地域の方総勢100名を超える皆さんのご協力で無事開催できました!

 

開会式では地域探究会の「舟岡山の歴史紹介」和太鼓部の演奏運動部生徒による鶴高体操の先導など、随所で生徒が大活躍しました!

実際の清掃活動では、柔道部・ラグビー部・スキー部の生徒が重い木の束を運び、地域探究会・和太鼓部のメンバーは今回初参加の小中学生と一緒に石垣の苔落としをしました!

慣れた生徒は次々と埋まっていた戦国時代の石垣を発掘していました!

 

日曜日のお忙しい時間にお集まりいただいた地域の皆様。ありがとうございました!

 

0

おついたち美術館

鶴来今町の「旧鶴来第一保育所」を美術館に生まれ変わらせようという、「おついたち美術館プロジェクト」が開始し、本校の生徒も参加させていただきました!

 

第1回の今回は4月30日(土)、5月1日(日)に保育所の旧校舎を白いキャンバスに生まれ変わらせるイベントがあり、地域の方と一緒に2年生2名が参加しました!

0

【カレント】白山市の魅力!

25日(月)、22Hのカレントの時間に「白山市の魅力」について学習しました。

 

白山市の山下浩雅 観光文化スポーツ部 部長をゲストスピーカーにお招きして学習しました。

 

白山市の観光地やジオパークに関わる学びなど、白山市の盛りだくさんの魅力に知らないものも多いような生徒たちでしたが、たくさんメモをとり、積極的に授業に参加することができました。

平成の大合併で白山市が誕生した年は、2年生が生まれた年と同じであることなど、「意外だった!」という声も授業後に聞こえてきました!

 

カレントでは年度末に「白山検定」を受験予定で、1年間かけて白山市のさまざまな魅力について学びます!

 

山下部長、お忙しい中の講演ありがとうございました! 

 

 

0