<2学期開始にあたって>

<2学期開始にあたって>

  現在、コロナ感染状況は首都圏だけでなく、地方の高校・大学の運動部やその寮生活においてもクラスターが発生するなど、依然、安心できない状況が他県でも続いています。

  今週末には、今年度初めて全校生徒が一斉に動く文化祭「鶴翔祭」を迎えます。準備を進める生徒会や3年生をはじめ、多くの生徒や教職員にとっても、安心・安全で充実した時間を過ごせるよう、一人ひとりの生徒が、朝の登校時の検温をはじめ、手洗いやマスク着用、昼食時のマナー、熱中症対策など、学校生活において責任ある行動をお願いします。

  このコロナ禍における2学期に、3年生では就職希望の生徒が就職試験を1ヶ月遅れの10月16日に迎えます。企業の人事担当者からは世の中がコロナの影響で沈みがちだからこそ、若い人にはまず明るく元気であること、マスク越しであっても自分の熱意をしっかりと伝える言葉を大切にしてほしいとエールをいただいております。

  進学を目指す生徒においても確かな学力を身につけるために、授業で必要とされる知識をインプットするだけでなく、多くの仲間や先生方に話しかけることや発言、発表することなど、積極的にアウトプットできる機会を持つことに取り組んでください。

  そのためには日頃の生活で、新聞や書物などの情報から多くの意見や他者の考えを読みとること、聞きとることからはじめ、自分なりの意見を持つことや自分の意見を他者に正しく伝えることを通して、他者とのコミュニケーション力を身につけてほしいところです。

  これらのことは3年生になってからより2年生・1年生の皆さんにおいても学校生活だけでなく日常生活に今から取り入れていただきたいと思います。

  おわりに、まだまだ暑さが続きますが、早寝早起き、朝ご飯をとるなど基本的な生活習慣を整えて、2学期が充実した学校生活となることを期待しております。

 令和2年8月26日

               石川県立鶴来高等学校長 北川 博勝