今日の給食
2月13日(木)の給食
・牛乳
・ごはん
・ヤンニョムチキン
・野菜のナムル
・なめこ汁
2月12日(水)の給食
・牛乳
・ごはん
・すきやき風煮
・おひたし
2月6日(木)の給食
・牛乳
・わかめご飯
・鶏じゃが
・切干大根のピリ辛炒め
2月3日(月)の給食
・牛乳
・そぼろのせ丼
・みそけんちん汁
・白玉ぜんざい
1月31日(金)のリクエスト給食
・牛乳
・食パン
・ホワイトシチュー(汁物でリクエスト1位でした。)
・かぼちゃサラダ→大根サラダに変更しました。
・チョコクリーム
1月30日(木)の給食
・牛乳
・ごはん
・南瓜コロッケ
・切干大根の炒め物(豚肉、切干大根、人参、ピーマンを炒めました。)
・五目スープ(鶏肉、チンゲンサイ、もやし、たまねぎ、人参、椎茸が入った中華スープです。)
1月29日(水)のリクエスト給食
・牛乳
・ごはん
・鶏の唐揚げ(小学校おかず主菜リクエスト給食の1位です。)
・春雨サラダ(小学校おかず副菜リクエスト給食の1位です。)
・かきたま汁(中学校の汁物リクエスト給食です。)
1月28日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・ふくらぎの照り焼き(1月のお魚給食です。)
・梅和え
・のっぺい汁→すまし汁に変更になりました。
1月27日(月)の給食
・牛乳
・チキンライス
・コーンスープ
・カリフラワーサラダ
汁物のリクエスト給食では、コーンスープは第2位でした。
1月24日(金)の給食
・牛乳
・カレーライス
・かみかみサラダ
今日の献立は中学生のリクエスト給食です。
1月23日(木)のリクエスト給食
・牛乳
・きなこ揚げパン(青大豆のきなこです。黄大豆より栄養価があります。
・けんちんうどん
・和風サラダ
明日から給食週間が始まります。30日までの期間です。
今回は小学生のリクエスト給食を献立を考えました。今日は主食の
リクエスト1位の揚げパンです。
1月22日(水)の給食
・牛乳
・ごはん
・イカメンチ(ゲソ足の部分が入ったメンチカツです)
・ひじきの炒め煮(職員用なので中学年児童の量は約半分になります)
・豚汁
1月21日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・キャベツのきゅうりのごま酢和え
・サンラータン
1月20日(月)の給食
・牛乳
・ごはん
・とりやさい(豚肉)
・肉シュウマイ(大きめ1個約30gです。)
・野菜のナムル(もやし、人参、小松菜のナムルです。)
1月17日(金)の給食
・牛乳
・ミックスピラフ
・ツナサラダ
・野菜スープ
1月15日(水)の給食
・牛乳
・ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ煮
・しらたきチャプチェ
1月14日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・肉団子
・マカロニサラダ
・味噌汁(じゃがいも・わかめ・たまねぎ・小松菜・しめじ)
1月10日(金)「お正月給食」
・牛乳
・ごはん
・たまごやき(伊達巻の代わりです。)
・紅白なます(ゆずを入れ柑橘類の酸味をきかせました。)
・白玉雑煮 (白玉団子がおもち代わりです。鶏むね肉をいれ
具沢山な雑煮にしました。)
・ミニエクレア(昨年の終業式に提供できなかった献立です。)
1月8日(水)の給食
・牛乳
・ミルクロール
・肉うどん
・ハーフポテトサラダ(じゃがいも・さつまいも半分ずついれたサラダです。)
12月20日(金)の給食
・牛乳
・カレーライス
・かぶとハムのサラダ
・キャンディチーズ
12月18日(水)の給食
・牛乳
・ごはん
・おでん風煮
・豚キムチ炒め
12月17日お魚給食
・牛乳
・さわらの甘辛揚げ
・小松菜サラダ(ポパイサラダから変更になります。)
・鶏汁(鶏肉、豆腐、水菜、ごぼう、人参が入ったすまし汁です)
12月16日(月)の給食
・牛乳
・わかめごはん
・醤油ちゃんこ鍋
・油揚げとキャベツの甘酢和え
12月13日(金)の給食
・牛乳
・ごはん
・麻婆豆腐
・バンサンスー
12月12日(木)の給食
・牛乳
・ココア揚げパン
・五目うどん
・フルーツポンチ(旬のりんごを入れました)
中学1年生のリクエスト給食2日目です。
12月11日(水)の給食
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の唐揚げ
・ポテトサラダ
・コーンスープ
今日と明日は能都中学1年生のリクエスト給食です。
12月10日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・煮込みハンバーグ
・カリフラワーサラダ
・ワンタンスープ
12月9日(月)の給食
・牛乳
・ごはん
・肉じゃが
・梅おかか和え
・のりの佃煮
12月6日(金)の給食
・牛乳
・食パン
・ブルーベリージャム
・さつまいもシチュー
・たまごサラダ
12月3日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・とり野菜(豚肉)
・竹輪のさらさ揚げ
・ひじきのナムル
12月2日(月)の給食
・牛乳
・小松菜とひき肉のチャーハン
・白菜スープ
・スパゲティサラダ
11月28日「お魚給食」
・牛乳
・ごはん
・豚肉コロッケ
・油揚げとキャベツの甘酢和え
・つみれ汁(今月は「めぎす」です。調理員さんがたくさんめぎすの
すりみ団子を作っていただきました。うまみがつまっています。)
11月27日(水)の給食
・牛乳
・八宝菜(塩は兵庫県淡路島の天日塩をいただいた塩を使いました。
塩自体の粒が大きいので、存在感があります。たくさん頂いたので大事に使います。)
・焼き餃子
・かみかみ和え
10月25日和食の日給食
・牛乳
・ごはん(福島県会津若松市小金井小学校からいただいたお米を味わい ました)
・鯖の味噌煮
・ゆかり漬け
・味噌汁(油揚げ、小松菜)
10月22日(金)の給食
・牛乳
・ごはん
・カレーライス
・和風サラダ
・ヨーグルト
10月21日(木)の給食
・牛乳
・麦入りごはん
・酢豚 さつま芋入りの酢豚は初めてでしたが、さつまいもの甘味が酢豚の餡にあい、酸味と甘味が味わえおいしかったです。
・わかめスープ
10月19日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・すき焼き風煮
・和風サラダ
・瀬戸風味
11月18日(月)の給食
・牛乳
・さつまいもごはん
・すまし汁
・豚肉と厚揚げの味噌炒め
11月15日(金)の給食
・牛乳
・ピザ風トースト(写真は中学生分です。調理員さんに4回焼いてもらい食数分を作りました。)
・オムレツ
・せんぎりスープ
・野菜と果物ゼリー
11月14日(木)の給食
・牛乳
・麦ごはん
・麻婆大根
・チャプチェから豚肉の中華和えに変更しました。
11月13日(水)の給食
・牛乳
・ツナごはん
・豚汁
・水菜と白菜のごま和え→えのきと白菜のごま和えに変更しました。
水菜が生育遅いためです。
・さつまいもチップス
11月12日(火)の給食
・牛乳
・ごはん
・チキンカツ
・ブロッコリーのごまマヨサラダ
・味噌汁(わかめ、大根、油揚げ)
11月11日(月)の給食
・牛乳
・ごはん
・とり野菜
・春雨の和え物
・バナナ
6月24日(月)の給食
*わかめごはん
*親子煮
*野菜のすのもの
*牛乳
6月21日(金)の給食
*ごはん
*いりどり
*野菜のマヨあえ
*ふりかけ(支援物資)
*牛乳
6月20日(木)の給食
*ごはん
*なめこ汁
*ヤンニョムチキン
*切干大根ときゅうりのナムル
*牛乳
6月19日(水)の給食
*ミルクロール
*ミネストローネスープ
*カップオムレツ
*国産ももゼリー
*牛乳
6月18日(火)の給食
*ごはん
*豚汁
*ウインナーのフリッター
*きんぴらごぼう
*牛乳
6月17日(月)の給食
*ジャンバラヤ
*野菜スープ
*ブロッコリーのサラダ
*牛乳
6月14日(金)の給食
*ごはん
*沢煮椀
*石川県産さばの竜田揚げ
*切干大根と胡瓜のあえもの
*牛乳
6月11日(火)の給食
*ごはん
*トマトとたまごのスープ
*石川県産ふくらぎの和風あんかけ
*即席漬け
*牛乳
6月10日(月)の給食
*他人丼
*すまし汁
*おひたし
*チーズ
*牛乳
6月7日(金)の給食
*たまごとチーズのトースト
*コーンチャウダー
*国産みかんゼリー
*牛乳
6月6日(木)の給食
*梅ごはん
*にくじゃが
*スパゲティサラダ
*牛乳
6月3日(月)の給食
*ごはん
*みそ汁
*きびなごのカリカリフライ
*豚肉とすき昆布の炒め煮
*ふりかけ(支援物資)
*牛乳
5月30日(木)の給食
*そぼろのせ丼
*みそ汁
*チーズ入りおひたし
*牛乳
5月29日(水)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*揚げぎょうざ
*野菜の塩昆布漬け
*牛乳
5月28日(火)の給食
*ごはん
*豚肉と野菜のスープ煮
*マカロニサラダ
*りんごゼリー
*穀物ふりかけ(支援物資)
*牛乳
5月27日(月)の給食
*ツナごはん
*かきたま汁
*野菜サラダ
*牛乳
5月24日(金)の給食
*ナン
*キーマカレー
*グリーンサラダ
*ヨーグルト
*牛乳
5月23日(木)の給食
*ごはん
*八宝菜
*オムレツ
*春雨のあえもの
*牛乳
5月22日(水)の給食
*ミルクロール
*クリームチャウダー
*鶏肉のワインソースがけ
*胡瓜とキャベツの塩もみ
*牛乳
5月21日(火)の給食
*ごはん
*韓国風にくじゃが
*野菜のナムル
*ふりかけ(支援物資)
*牛乳
5月17日(金)の給食
*ピザトースト
*あさりとマカロニのシチュー
*いちごのフール
*牛乳
5月16日(木)の給食
*こぎつねごはん
*すまし汁
*いわしの生姜煮
*やさいのごま酢あえ
*牛乳
5月15日(水)の給食
*カレーライス
*つつじサラダ
*オレンジ
*牛乳
5月14日(火)の給食
*塩糀豚丼
*みそ汁
*中華風サラダ
*牛乳
5月13日(月)の給食
*麦入りごはん
*とりすき
*小松菜とキャベツのおひたし
*ふりかけ
*牛乳
5月9日(木)の給食
*五目ごはん
*すまし汁
*さばの味噌煮
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
5月8日(水)の給食
*ミルクロール
*野菜スープ
*石川県産めぎすのフライ
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳
石川県産のめぎすのフライは、骨も気にならずに食べられました。
小松菜のクリームパスタに使っているショートパスタは、コンキリエというかわいい貝殻の形をしたものです
5月7日(火)の給食
*わかめごはん
*おでん風煮
*切り干し大根と豚肉の炒め物
*牛乳
子どもの日給食☆彡5月2日(木)
*たけのこごはん
*すまし汁
*肉団子
*野菜のしょうゆあえ
*クリームソーダ風ゼリー
*牛乳
今日は子どもの日が近いので、デザートにクリームソーダ風ゼリーを出しました。
今が旬のたけのこのごはんも美味しかったです。
新学期に入ってから、残食も少なく、食べ終わるのも早くなっています。
5月1日(水)の給食
*ごはん
*マーボーどうふ
*はるさめサラダ
*しらぬい
*牛乳
4月26日(金)の給食
*豚肉とごぼうのごはん
*大根となめこのみそ汁
*中華風サラダ
*牛乳
4月25日(木)の給食
*ミックスピラフ
*コーンクリームスープ
*野菜のごまマヨ和え
*牛乳
4月23日(火)の給食
*ごはん
*とり野菜
*野菜しゅうまい
*菜の花あえ
*牛乳
今日は小松菜、キャベツ、にんじんの和え物にたまごそぼろを加えて、菜の花に見立てた和え物を作りました。
味付けは、こいくちしょうゆとみりんを一度煮立たせてから冷ましておいたものです。
4月19日(金)の給食
*食パン
*いちごジャム
*野菜スープ
*ポークコロッケ
*切り干し大根のナポリタン風
*牛乳
★飲むヨーグルト(アイミルクさんより)★
今日は久しぶりに食パンとジャムを出しました。
給食のパンは、町内の「能登パン」さんと「うわみ花月堂」さんに作っていただいています。
牛乳納入業者の「アイミルク」さんから、飲むヨーグルトをいただきました。おいしい牛乳で作られたヨーグルトでした。
子どもたちのために、ありがとうございました
4月18日(木)の給食
*ごはん
*みそ汁
*鶏の照り焼き
*キャベツと胡瓜のごま酢あえ
*牛乳
今日は、スチームコンベクションで鶏の照り焼きを作りました。
「おいしかったよ~」の声が聞かれました
4月16日(火)の給食
*ごはん
*おでん風煮
*おひたし
*チーズ
*牛乳
4月15日(月)の給食
*しそごはん
*たまごスープ
*チンジャオロース
*牛乳
今日からランチルームでの給食が始まりました。
今までは5年生だけ別室での給食でしたが、何年ぶりかの全校での会食です。
給食委員の人も、献立の紹介や「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつなどがんばっていました。
給食委員会の目標は、「みんなが楽しく給食を食べられるようにする」に決まりました。ひとりひとりが給食のきまりを守って、楽しい時間にしましょう
4月11日(木)の給食
*ごはん
*じゃが芋と小松菜の味噌汁
*鶏肉のレモンソースがけ
*五目きんぴら
*牛乳
今日は人気メニュー「鶏肉のレモンソースがけ」を作りました。
甘酸っぱいレモンソースをかけることで、揚げ物もさっぱりとした仕上がりになって食べやすいです
4月10日(水)の給食
*ミルクロール
*クリームシチュー
*野菜ソテー
*バナナ
*牛乳
今日は今年度初めてのパン給食です。
宇出津共同調理場の給食のパンは、町内の「のとパン」さんと「うわみ花月堂」さんにお願いしています。
4月9日(火)の給食
*ごはん
*こんぶと抹茶のふりかけ
*のっぺい汁
*豚肉と野菜のしょうが炒め
*牛乳
今日は寒い日になり、のっぺい汁が温かくて美味しかったです
4月8日(月)の給食
*カレーライス
*ハンバーグ ブロッコリー添え
*国産いちごのゼリー
*牛乳
今日から新年度の給食がスタートしました。
ランチルームはまだ準備中のため、今週中は各教室で食べますが、食器は紙製から元のものに戻りました。
調理の方も、カレーを作り、ごはんを炊き、ブロッコリーはスチームをかけ、ハンバーグはオーブンで焼きました。
和え物野菜の水冷用蛇口の取り替えがまだなので、和え物やサラダの提供はもう少し先になりますが、本来の給食に近づきつつあります。
今日は、ランチルームのテーブルや椅子の搬入を6年生が協力して行ってくれました。
重いテーブルを何十個も運ぶのは、本当に大変でしたが、みんな張り切ってやってくれて、頼もしかったです(^^)/
2023年度最後☆彡3月22日(金)
今日は、今年度最後の昼食の提供でした
*梅ごはん
*肉吸い(うどん入り)
*にんじんしりしり
*おさかなソーセージ
*ヨーグルト
*牛乳
*フルーツジュース、水
最近の昼食です☆彡
~今学期(2023)初めての給食ページの更新です~
炊き出し支援のキボッチャさんや北陸チャリティーレストランさん、セーブザチルドレンさん、グリーンコープふくおかさん、その他たくさんの支援物資等、本当に多くの方々のご厚意をいただきながら、1月22日より子どもたちに昼食を提供しています。
2月19日からは、地元のお店に納入していただく食材と支援物資を組み合わせながら、調理場での汁物や煮物づくり、炊飯を再開しました。
最近のメニューを紹介します。
ごはん、梅干し、にくじゃが、ヨーグルト、牛乳
梅干しは和歌山県みなべ町のものをいただきました。とても美味しい梅干しでした。
梅ごはん とり野菜 カスタードプリン 牛乳
グリーンコープさんからも食材をたくさん提供していただいています。この日はたまごたっぷりのカスタードプリンです。
パックごはんの在庫も使いながら、炊飯も徐々に再開しています。
パン(2種) さつまいものシチュー フルーツジュース 牛乳
地元産のさつまいもがとても甘くて、美味しいシチューに仕上がりました。
ごはん、ふりかけ、いりどり、チーズかまぼこ、飲むヨーグルト、牛乳
チーズかまぼこやゼリー、バナナ、みかんなどセーブザチルドレンさんからも毎週たくさんの食材を送っていただいています。
いりどりには根菜類をたくさん使いました。飲むヨーグルトもプラスしておなかの調子を整えてくれるメニューです。
まだ本来の給食の提供ができていない状況ですが、子どもたちの食事のことをたくさんの方々が気にかけてくださっていることに給食室一同日々感謝をしております。本当にありがとうございます。
クリスマス給食☆彡12月22日(金)
*特別栽培米ごはん
*野菜スープ
*お星さまハンバーグ
*小松菜のクリームパスタ
*クリスマスデザート
*牛乳
今日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューにしました
好ききらいをなくそうとがんばったり、だんだんと食べる量を増やすことができた子もいました。
調理員さんに「ごちそうさまでした」と大きな声であいさつしてくれる子もたくさんいて、とても嬉しかったです。
3学期の給食は1月9日から始まります。
久しぶりに全校でのランチルーム給食になる予定です
冬至給食☆彡12月21日(木)
~冬至給食~
*トゥンジージューシー
*なめこ汁
*かぼちゃ挽肉フライ
*クーブイリチー
*牛乳
12月22日は冬至です。
給食では一日早く冬至の献立にしました。
トゥンジージューシーは沖縄で冬至の日に食べられているごはんです。
角切りにした豚肉、里芋、にんじん、しいたけも入っています。
里芋、しいたけは地元産です。
かぼちゃも冬至の日によく食べられている食品です。
フライにして出したので、子どもたちも食べやすかったようで、残さず食べていました
12月20日(水)の給食
*他人丼
*すまし汁
*ほうれん草のおひたし
*みかん
*牛乳
今日は、地元産のほうれん草と白菜をおひたしにしました。
やわらかくて美味しかったです
12月18日(月)の給食
*特別栽培米ごはん
*しょうゆ糀ちゃんこ鍋
*切り干し大根の炒め煮
*ひじきのり
*牛乳
12月15日(金)の給食
*特別栽培米ごはん
*とり野菜
*ちくわの更紗揚げ
*ひじきの炒り煮
*牛乳
今日は寒い日にぴったりの石川県の郷土料理「とり野菜」でした。
ちくわの更紗揚げは、酒としょうが醤油につけたちくわを片栗粉の衣で揚げています
12月14日(木)の給食
~給食をのせているのは、能登町の食育ハンカチです~
*特別栽培米ごはん
*おでん風煮
*小松菜とキャベツのおひたし
*みかん
*牛乳
今日のメニューは、子どもたちの苦手食材が多めでしたが、時間がかかっても頑張って食べ終わっている子もいました。
毎日の給食紹介の上↑に、鳳珠郡(能登町&穴水町)の学校給食部会で作った「のとのめぐみの給食レシピ」を載せました。
地元産食材を使って、ぜひ作ってみてください
12月13日(水)の給食
*ミルクロール
*さつまいものシチュー
*ミモザサラダ
*牛乳
12月12日(火)の給食
*カレーライス
*かぶとハムのさわやかサラダ
*牛乳
12月11日(月)の給食
*特別栽培米ごはん
*たまごスープ
*チンジャオロース
*チーズ
*牛乳
12月8日(金)の給食
*しそごはん
*にくじゃが
*キャベと糸かまぼこの酢の物
*牛乳
12月7日(木)の給食
*特別栽培米ごはん
*のっぺい汁
*豚肉のしょうが炒め
*ブロッコリーのあえもの
*牛乳
12月6日(水)の給食
*特別栽培米ごはん
*野菜とさつま揚げの旨煮
*ごまマヨあえ
*ヨーグルト
*牛乳
あえのこと&おさかな給食☆彡12月5日(火)
~あえのこと&おさかな給食~
*小豆ごはん
*うち豆汁
*さごしの照り焼き風
*紅白なます
*牛乳
今日は奥能登の農耕神事「あえのこと」の料理を給食用に作ってみました。
今月のおさかな給食「さわら(さごし)」も今日の料理に取り入れました。
あずきごはんは、少し苦手な子もいましたが、思ったより食べている様子でした。
小豆を一度茹でてから塩味で煮ておき、特別栽培米と一緒に炊き込んだので、小豆がごはんによくなじんでとても美味しかったです
12月4日(月)の給食
*特別栽培米ごはん
*豚汁
*たまごやき
*大豆のいそ煮
*牛乳