給食室から

今日の給食

6月6日(月)の給食

*ごはん

*とりすき

*ごぼうサラダ

*くだもの(アメリカンチェリー)

*牛乳

 

 今日は季節のくだもの「アメリカンチェリー」を出しました。

 アメリカンチェリーを食べるのが初めてで、おそるおそる食べている子もいました喜ぶ・デレ

 最初はすっぱかったけど美味しかったという感想が多かったです了解

かみかみ献立☆彡6月3日(金)の給食

*麦入りごはん

*茎わかめのスープ

*きびなごのカリカリフライ

*切干大根のナムル

*牛乳

 

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、今日は「かみかみ献立」にしましたにっこり

 スープに茎わかめやたけのこ、じゃがいもと米粉の衣がついたきびなごのフライ、切り干し大根、大豆と昆布のカリカリスナックなど、よくかむことを意識できるメニューにしました。

 みんなよくかんで食べていました了解

6月2日(木)の給食

*ミックスピラフ

*野菜スープ

*ツナサラダ

*牛乳

 

 ミックスピラフは、米、麦、調味料、にんじんを炊飯器で炊き込み、鶏肉、玉ねぎ、とうもろこし、ピーマンでバター味の具を作っておいて、混ぜています。

 ごはんに味がしっかりついているので、食べやすく美味しく仕上がりますにっこり

 今日も昨日につづき、早く食べ終わる子が多かったです。

 昼休みに遊ぶ時間がたくさんできて良かったですピース

6月1日(水)の給食

*しそごはん
*ミートボールの和風スープ煮

*野菜のカレーソテー

*牛乳

 

 ミートボールの和風スープ煮は、油揚げ、こんにゃく、にんじん、じゃが芋、たまねぎ、いんげん、しめじをミートボールとともに和風のだし(かつおぶし、こんぶ)で煮ています。

 調味料は、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆだけです。

 今日は、いつもほぼ最後までがんばっている子たちが、他の人たちと同じくらいに食べ終わっていて、得意げな表情でアピールして行きました喜ぶ・デレ

 

5月31日(火)の給食

*豚丼

*なめこと小松菜の味噌汁

*中華風サラダ

*牛乳

 

 今日は子どもたちにとって食べやすいメニューだったのか、チャイムが鳴る前に食べ終わっている子も多かったです。

 早く終わったことを目でアピールしている子がいて、可愛かったですお知らせ笑う

5月30日(月)の給食

*麦入りごはん

*けんちん汁

*たまごやき

*豚肉とひじきの炒め煮

*牛乳

 

 今日は豚肉とひじきの炒め煮の量が少し多かったようで、食べるのに時間がかかる子がいました。

 けんちん汁は、仕上げにごま油を入れて香りをよくしてあります笑う

5月27日(金)の給食

*麦入りごはん

*柳川風煮

*揚げぎょうざ

*きゅうりの南蛮漬け

*牛乳

 

 今日はきゅうりが苦手で残っている人がいました。

 かりかりと食べられるように切り方を乱切りにしましたが、この大きさがハードルが高かったようでした。

 「きゅうりは苦手だけど、薄く切ってあれば大丈夫」「味付けはおいしいい」との感想をもらったので、「きゅうりの南蛮漬けはまた出すけど、切り方とかは工夫してみるから、また食べてね」と言うとうなずいていましたにっこり

5月26日(木)の給食

*麦入りごはん

*韓国風にくじゃが

*野菜のナムル

*ミニクレープ(いちご)

*牛乳

 

 今日のにくじゃがは、韓国の調味料「コチュジャン」を使った韓国風にくじゃがでした。

 最後にすりごまを入れて仕上げていますにっこり

5月25日(水)の給食

*ミルクロール

*クリームチャウダー

*さわらのカレー揚げ

*ひとしお野菜

*牛乳

 

 今日はさわらの切り身にカレー味の衣をつけて揚げました<゜)))彡

 魚が苦手な子もいましたが、みんな残さず食べていました花丸

 チャウダーはじゃが芋とにんじんをころころに切り、色紙切りの玉ねぎ、ベーコン、とうもろこし、枝豆と一緒に煮ました。

 クリーミーに仕上がりましたキラキラ 

5月24日(火)の給食

*そぼろのせ丼

*みそ汁

*チーズ入りおひたし

*牛乳

 

 今日は、麦入りごはんにしょうゆを少々加えて炊いた「さくらごはん」に、鶏ひき肉、たまご、にんじん、いんげん、大豆ミートで作ったそぼろをのせて食べました。

 食べやすいメニューだったからか、早めに食べ終わる人が多かったですにっこり

 

5月23日(月)の給食

*麦入りごはん

*小松菜とじゃが芋の味噌汁

*肉と野菜の生姜炒め

*添え野菜

(ゆでブロッコリー、ミニトマト)

*牛乳

 

 今日は野菜多めのメニューだったので、時間がかかる子がたくさんいるかなと思いましたが、意外と早く終わる子が多かったです。

 生姜炒めのピーマンをよけている子もいましたが、最後は全部食べていました花丸

5月20日(金)の給食

*麦入りごはん

*八宝菜

*ポークシウマイ

*バンサンスー

*牛乳

 

 八宝菜は、スルメイカやエビが入っているので、魚介の旨味たっぷりでしたが、苦手とする子たちがちらほら残っていました汗・焦る

 春雨のあえもの「バンサンスー」は、出来上がりが少し多くなりましたが、こちらは好きな子が多くて、ほとんど残さず食べていましたにっこり

5月19日(木)の給食

*麦入りごはん

*ポトフ

*マカロニサラダ

*野菜ととくだもののゼリー

*牛乳

 

 今日のマカロニサラダのマカロニは、くりんくりんのカールマカロニを使いました。調味料がよくなじんで、食べやすくなります。

 ゼリーは野菜の入ったものにしましたが、「美味しいよ!」という意見と、「今度はくだものだけのゼリーにしてください・・・」という意見がありました。あまり野菜感なく食べられると思いましたが、子どもたちは敏感でした期待・ワクワク

5月18日(水)の給食

*麦入りごはん

*いりどり

*胡瓜とわかめのすのもの

*チーズ

*牛乳

 

 今日は子どもたちにとっては、ちょっと苦手なメニューのようでした。「チーズが苦手です」「ごぼうがちょっと・・・」「しいたけが食べられません」など、いつもより時間がかかる子が多かったです。

 大人になったら好きになるかもしれないから、ちょっとでも練習しておこうと声をかけていますお知らせ

季節の山菜☆彡5月17日(火)の給食

*山菜ごはん

*椎茸のすまし汁

*竹輪の磯辺揚げ

*五目きんぴら

*牛乳

 

 今日は地元産のわらびとたけのこをごはんにしました。

 子どもたちは、山菜が苦手かなと思いましたが、結構みんな食べていました3ツ星

 すまし汁の椎茸も地元産です。

 今日も「おいしかったよ」と声をかけてくれる子たちがいて、とても嬉しかったですハート

つつじサラダ☆彡5月13日(金)の給食

*ポークカレー

*つつじサラダ

*国産いちごのゼリー

*牛乳

 

 今日のサラダは、つつじの花に見立てた「つつじサラダ」です。

 にんじん、紫キャベツ、大根、たまご、ブロッコリー、チーズを使っています。

 ドレッシングは、オリーブオイルとりんご酢で作りましたにっこり

 紫キャベツを見慣れていない子もいましたが、キャベツだとわかると安心して食べていました喜ぶ・デレ

 新しい食材に出会えて良かったです了解

5月12日(木)の給食

*ビビンバ丼

*なめこ汁

*切り干し大根のナムル

*牛乳

 

 どんぶりものは、ごはんと具の配分を考えながら盛り付けるのが、子どもたちにはちょっと難しいんですが、調整しながら上手に盛り付けていました了解

 「なめこのおつゆが美味しかったです」と報告しに来てくれた子がいました。「また出すね」と言うと嬉しそうでしたにっこり

5月11日(水)の給食

*ミルクロール

*野菜スープ

*ポークコロッケ

*小松菜のクリームパスタ

*牛乳

 

 今日は、一番乗りでランチルームに入ってきた5年生たちが、「なに、いいにおい~」と言ってくれました。

 小松菜のクリームパスタは、にんにくとオリーブオイル、白ワイン、生クリームなどを使っているので、とても良い香りに仕上がります。

 貝殻の形のマカロニ「コンキリエ」にも注目してくれて、「これは何ですか!?」と興味津々でした虫眼鏡

5月10日(火)の給食

*麦入りごはん

*マーボーどうふ

*春雨サラダ

*カラマンダリン(愛媛県産)

*牛乳

 

 マーボーどうふには、豚ひき肉の他にファッロという冷凍の麦も入れています。プチプチとした食感でひき肉とはまた別の噛みごたえがあります。

 くだものは、愛媛県産の柑橘「カラマンダリン」を1/6個に切って出しました。ほんのひとくちの大きさですが、皮もむきやすくて、子どもたちも美味しそうに食べていましたにっこり

 

5月9日(月)の給食

*麦入りごはん

*のっぺい汁

*鶏肉のワインソースがけ

*切干大根の煮物

*牛乳

 

 のっぺい汁は、ちょうどよいとろみ具合に仕上がり、つるりとした舌触りで美味しかったです。

 鶏肉のワインソースは、かくし味にバターを使うことで、コクのあるまろやかな味になっていますキラキラ

5月6日(金)の給食

*麦入りごはん

*豚汁

*はたはた唐揚げ

*大豆の磯煮

*牛乳

 

 今日は魚、豆、海藻と体にとてもいい食材を使った献立でしたが、予想通り、「苦手です」という子が結構いました戸惑う・えっ

 それでも、時間をかけながらも頑張って全部食べている子が多かったです花丸

旬のたけのこ☆彡5月2日(月)の給食

*たけのこごはん

*すまし汁

*にくだんご

*野菜の辛子あえ

*牛乳

 

 今日は旬のたけのこを使って、年に一度のたけのこごはんを作りました。

 野菜の辛子あえの辛子は、粉辛子を練って使ったので、辛みが程よくきいていました。

 「少し辛いです」「全然辛くないです」と両方の感想がありました。

 こどもの日の行事食、柏餅も「あんこが苦手泣く」な子がちらほらいましたが、がんばって食べていましたにっこり

4月28日(木)の給食

*鶏肉とコーンの混ぜごはん

 (わらびチャーハンの予定でしたが、わらびが入荷しませんでした)

*レタスのスープ

*ごぼうサラダ

*牛乳

 

 今日は旬の山菜「わらび」をごはんに入れる予定でしたが、まだ量が揃わないということで、入荷しませんでした。

 ごぼうサラダは、苦手そうにしている子もいましたが、噛み応えバッチリのかみかみメニューでしたにっこり

4月27日(水)の給食

*ミルクロール

*クリームシチュー

*キャベツとパプリカのサラダ

*バナナ

*牛乳

 

 今日は月に2回のパンの日でした。

パンが好きな子も多いようで、クリームシチューと一緒に食べると美味しかったようですにっこり

 

4月26日(火)の給食

*麦入りごはん

*さつま汁

*メンチカツ

*おひたし

*牛乳

 

 今日は、さつまいもがたくさん入ったさつま汁がおいしかったです。

 体があたたまりましたハート

4月25日(月)の給食

*麦入りごはん

*みそ汁

*鶏肉のレモンソース

*ひじきのサラダ

*牛乳

 

 今日は通常通りの給食が出せて、ホッとしました了解

 ひじきのサラダは、ハムとたまごを入れてあるので、食べやすかったのか、ほとんど残す子はいませんでしたにっこり

4月22日(金)の給食

*しそごはん

*とり野菜

*揚げしゅうまい

*牛乳

 

 昨日、今日と給食室の設備の不具合で、献立を変更することになりました。大変申し訳ありませんでした。

 水道水が使えなくなり、昨日は無洗米とペットボトルのお水でごはんを炊き、わかめごはんのおにぎりと牛乳のみの給食となりました。

 今日は、ほぼ通常通りの調理ができましたが、昨日の食材を使うことになったため、献立は変更になりました。

 昨日はさみしい給食になってしまって、子どもたちには申し訳なかったですが、今日は予定外のしそごはんが好きな子が多くて、ほとんど残さず食べていましたハート

 

 

 

4月20日(水)の給食

*麦入りごはん

*なめこ入りみそ汁

*ハムチーズフライ

*大根と糸かまぼこの和風サラダ

*牛乳

 

 今日は下校時間が早かったためか、全体的に早く食べ終わる子が多かったです。

 いつもなかなか全部食べ切れない子も、今日は量を調節してもらって、全部食べることができました花丸

4月19日(火)の給食

*麦入りごはん

*かきたまスープ

*豚肉と野菜のしょうが炒め

*ひじきのマリネ

*牛乳

 

 今日は野菜たっぷりメニューでした。

 かきたま汁は、たまごがふんわりとしてとても美味しかったですにっこり

4月18日(月)の給食

*豚肉ときのこの混ぜごはん

*中華スープ

*もやしのナムル

*かぼちゃのプリン

*牛乳

 今日は、麦入りごはんに、豚肉、しめじ、玉ねぎ、にんじん、とうもろこし、チンゲン菜を炒めた具を混ぜましたにっこり

 ナムルやスープも食べやすく、先週より早く食べ終わっている子が多かったです花丸

4月15日(金)の給食

*麦入りごはん

*すき焼き風煮

*ツナと野菜のあえもの

*牛乳

 

 すきやき風煮は、牛肉、やきどうふ、白菜、つきこん、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、麩、ねぎ、とたくさんの材料を使って作ります。

 野菜のあえものに、今日はツナを入れてありますにっこり

4月14日(木)の給食

*ミックスピラフ

*ウインナーとたまごのスープ

*スパゲティサラダ

*牛乳

 ミックスピラフの具は鶏肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームなどです。

 麦を混ぜたごはんを炊くときに、塩とコンソメ少々を一緒に炊き込むので、しっかり味がついて美味しく仕上がります了解

今年度初めてのパン給食☆彡4月13日(水)

*ミルクロール

*野菜スープ

*かぼちゃチーズフライ

*キャベツときゅうりのサラダ

*牛乳

 

 今日は今年度初めてのパン給食でしたにっこり

 町内の「能登パン」さんが焼き立てのパンを届けて下さいました。

 まだ温かいまま届き、ふんわりやわらかくて、とても美味しかったです。子どもたちも嬉しそうでしたハート

4月12日(火)の給食

*他人丼

*じゃが芋と白菜の味噌汁

*野菜の辛子あえ

*牛乳

 他人丼は、豚肉、玉ねぎ、みつば、しいたけを玉子でとじて丼にしました。

 今日は少し量が多くなりましたが、いつもより早く食べ終わる子も多かったです了解

4月11日(月)の給食

*麦入りごはん

*小松菜ともやしの味噌汁

*あじフライ

*うの花炒り

*牛乳

 今日は、うの花炒りに時間がかかっている子が何人かいました汗・焦る

 ひとくち食べてみたら、「大丈夫だったよ」と言う子もいました。

 食物繊維豊富な「うの花」はぜひ食べてもらいたい食材です了解 

4月8日(金)の給食

*小松菜と豚ひき肉の混ぜごはん

*とうふとわかめのスープ

*マカロニサラダ

*牛乳

 今日は混ぜごはんということで、「もっと食べたかったな」という子もいましたにっこり

 少し時間がかかる子もいましたが、ほとんど残さず食べました花丸

4月7日(木)の給食

*麦入りごはん

*みそ汁

*あじのさんが焼き

*五目きんぴら

*牛乳

 今日は、あじのさんが焼きときんぴらに少し苦戦している子がいましたが、最後は残さず食べていましたにっこり

 いろんな味に慣れていって欲しいと思います了解

新年度初めての給食☆彡4月6日(水)

*ビーフカレー

*ブロッコリーのオリーブサラダ

*おめでとうデザート

*牛乳

 今日から給食が始まりました給食・食事

 学校給食が初めての1年生もがんばって食べてくれていました。

 「カレーおいしかったよ」と言ってくれた1年生もいましたグループ

3月17日の給食

むぎいりごはん ハンバーグ パンプキンサラダ みそ汁 お祝いデザート 牛乳

 

3月11日の給食

むぎいりごはん イカチリソース 切干大根のナムル 中華風卵スープ 牛乳

 

3月4日の給食

むぎいりごはん きびなごのカリカリフライ 大豆サラダ みそ汁 牛乳

3月2日の給食

むぎいりごはん 野菜かき揚げ おひたし 鶏だんごスープ 牛乳

2月25日の給食

むぎいりごはん いかのさらさ揚げ 切干のピリ辛 みそ汁 牛乳

2月14日の給食

むぎいりごはん かぼちゃのチーズフライ 焼きビーフン かきたま汁 チョコプリン 牛乳

2月10日の給食

むぎいりごはん ミートボール煮 マカロニサラダ 具だくさんすまし汁 牛乳

2月9日の給食

むぎいりごはん さばの紅しょうが風味 わかめのおひたし 豚汁 牛乳

 

1月24日の給食

栄養たっぷりかみかみ炊き込みご飯 さじのさんが焼き ブロッコリーサラダ ふぶき汁 牛乳

1月11日の給食

むぎいりごはん アジフライ 紅白なます みそけんちん みかん 牛乳

 

 

12月10日の給食

むぎいりごはん タラフライ タルタルソース もやしサラダ コンソメスープ 牛乳

12月9日の給食

むぎいりごはん 豆腐ハンバーグ ひじきの煮物 みそ汁 かぼちゃプリン 牛乳