今日の給食
お月見献立☆彡9月9日(金)の給食
「お月見献立」
*食パン
*メープル
*なめこととうふのスープ(生姜風味)
*うさぎハンバーグ
*ゆでブロッコリー
*お月見大福
*牛乳
今日はそぼろのせ丼の予定でしたが、急遽パンのメニューに変更しました。
給食で食パンは初めてという子もいて、いつもと違ったパン給食になりました。
なめこ汁もスープに変更して、そぼろに使う予定だった生姜をスープに入れました。「しょうがの味がしたね」と気付いている子たちもいました
9月8日(木)の給食
*ごはん
*はるさめスープ
*さばの味噌煮
*厚揚げと野菜の炒め物
*牛乳
今日は、献立を変更したため、みそ味が重なってしまいましたが、ごはんが進む味でみんなしっかり食べていました
9月7日(水)の給食
*ミルクロール
*焼きそば
*カラフルサラダ
*牛乳
久しぶりの給食になりました。
9月2、5、6日と給食の調理ができない状況となり、牛乳とおにぎりのみの提供となりました。新学期早々、子どもたちに通常の給食を届けることができなくなったこと、心苦しく思っています。
本当に申し訳ありませんでした。
(人員不足のため、しばらく献立の変更をさせていただきます。)
2学期開始もカレー☆彡9月1日(木)の給食
*ビーフカレー
*フルーツカクテル
*牛乳
今日から2学期がスタートしました
夏休み中の校内の工事の関係で、ランチルームや給食室内の清掃もギリギリまでかかりましたが、調理員さんたちが頑張ってくれて、今日は無事に調理ができました
久しぶりにランチルームでみんなに会えて、嬉しかったです
初日は作る側も食べる側も無理のないよう、カレーとフルーツカクテルにしました。
6年生たちは、フルーツカクテルの「カクテル」に興味津々の様子でした「飲み物」を連想していたようです
夏野菜カレー☆彡7月20日(水)の給食
*夏野菜とミートボールのカレー
*フルーツのゼリーあえ
*牛乳
今日は1学期最後の給食でした
なすやズッキーニ、かぼちゃ、ピーマンなどを素揚げにしてカレーにしました
今日はいつもはゆっくりの子たちも、早めに食べ終わっていました。
明日から夏休みです。健康に気を付けて、楽しい夏休みになるといいですね。
2学期の給食は、9月1日からの予定です
7月19日(火)の給食
*ごはん
*豚汁
*ボイルウインナー
*にんじんしりしり
*牛乳
今日は沖縄料理の「にんじんしりしり」を作ってみました。
にんじん、ツナ、たまご、枝豆を使用しています
7月15日(金)の給食
*豚キムチ丼
*具だくさんみそ汁
*胡瓜とわかめの酢の物
*牛乳
今日は夏バテ予防になる「豚キムチ」を丼にしました。
みそ汁は具だくさんにして、薄味に仕上げました
おさかな給食<゜)))彡7月14日(木)
*ごはん
*ワンタンスープ
*トビウオの竜田揚げ
*野菜のごまあえ
*牛乳
今日は「おさかな給食」です。<゜)))彡
旬のトビウオを竜田揚げにしました。
しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけ、でんぷんと米粉を混ぜた衣で揚げました
7月13日(水)の給食
*ミルクロール
*クラムチャウダー
*オムレツ
*ひじきのマリネ
*牛乳
今日は久しぶりのパンの日でした
焼き立てふわふわで、とても美味しいパンでした
沖縄料理☆彡7月12日(火)の給食
~沖縄料理給食~
*ごはん
*冬瓜と豚肉のスープ
*ゴーヤーチャンプルー
*フライドポテト
*牛乳
今日は夏バテ予防にもなる沖縄料理の給食です
ビタミンCが豊富なゴーヤーをチャンプルーにしました。
苦い野菜ですが、みんな結構平気に食べていて良かったです
7月11日(月)の給食
*ケチャップライス
*たまごスープ
*マカロニサラダ
*牛乳
今日はトマトの酸味がきいたケチャップライスとたまごスープのやさしい味がよい組み合わせでした
ピーマンが苦手な子もいましたが、「全部食べたよ」と報告してくれました
七夕献立☆彡7月7日(木)の給食
~たなばた給食~
しそごはん
七夕汁
お星さまハンバーグ
野菜とウインナーのソテー
冷凍みかん
牛乳
今日は7月7日七夕の日なので、七夕献立にしました。
七夕汁はそうめん、しいたけ、きくらげ、オクラ、なるとを使って、天の川に見立てています。
ハンバーグも星型です。
デザートは冷凍みかんにしました
~明日はあばれまつりのため、3限後下校、給食はありません~
7月6日(水)の給食
*ごはん
*トマトとたまごのスープ
*ウインナーのフリッター
*添え野菜(じゃが芋、ブロッコリー、人参)
*牛乳
今日は地元産のトマト、たまご、たまねぎをスープにしました。
トマトのほのかな酸味が感じられて、いつもと一味違うたまごスープになりました。
ウインナーのフリッターは、皮なしウインナーに、ホットケーキミックス2:小麦粉1の割合で作った衣をつけて揚げました。
アメリカンドッグのような料理です
7月5日の給食
*ごはん
*すまし汁
*石川県産めぎすフライ
*小松菜のおひたし
*牛乳
今日はめぎすフライのしっぽを食べるかどうかの話をしている子が多かったです<゜)))彡
すまし汁は薄味に仕上げるために、だしの他に2種類のきのこ(しめじとえのきたけ)を使いました
7月4日(月)の給食
*わかめごはん
*とりじゃが
*切干大根と豚肉のピリ辛炒め
*牛乳
今日は鶏肉の肉じゃがにしてみました。あっさりとした肉じゃがになりました。
わかめごはんは人気の混ぜごはんで、今日も残す人はいませんでした
7月1日(金)の給食
*ごはん
*みそ汁
*とうふナゲット
*チャプチェ
*牛乳
チャプチェは辛くない韓国料理です。
しょうがとにんにくで下味をつけた牛ひき肉、たけのこ、にんじん、しいたけ、小松菜と春雨を炒めて、しょうゆ、酒、三温糖、ごま油で味付けしています。
韓国の家庭で食べた味に近い仕上がりになりました
6月30日(木)の給食
*シーフードカレー
*海藻サラダ
*国産ももゼリー
*牛乳
いつもは少なめの量しか食べられない子たちも、今日は「もっと食べたいです」と手をあげていました
プールに入るとおなかがすくようです
今日のカレーはイカ、エビ、アサリが入ったシーフードカレーでしたくコ:彡 くコ:彡 くコ:彡
ヤンニョムチキン☆彡6月28日(火)の給食
*ごはん
*なめこ汁
*ヤンニョムチキン
*添え野菜
*牛乳
今日は韓国料理「ヤンニョムチキン」を出しました。
ちょっと辛い料理なので、小学生と中学生でからめるタレの量を変えました。
韓国料理好きな子も多く、これくらいの辛さは大丈夫という声が多くてホッとしました
プールの授業も始まり、暑さも本番になるので、しっかり食べて体力をキープしてもらいたいと思います
6月27日(月)の給食
*ごはん
*豚汁
*かぼちゃ挽肉サンドフライ
*変わりきんぴら
*牛乳
今日のきんぴらはベーコンを入れて、ちょっと洋風にしてみました。生姜の千切りがアクセントになっています。
豚汁には地元産のさつま芋を使っています。とても甘いさつま芋でした
6月23日(金)の給食
*ジャンバラヤ
*たまごスープ
*ブロッコリーサラダ
*牛乳
今日は、トマト&カレー味のごはん料理、「ジャンバラヤ」を出しました。
ちょっとスパイシーな味で、暑い時期の食欲upに効果的でした。
今日もいつもより早く食べ終わる子が多かったです。
低学年の子からは、ちょっと辛かったという意見もありました