3月17日(金)の給食
*小松菜と豚ひき肉のまぜごはん
*とうふとわかめのスープ
*かぼちゃサラダ
*牛乳
今日から6年生のいない、ちょっと淋しいランチタイムになりましたが、6年生が担当していた1年生の分の盛り付けを5年生が、献立の紹介は4年生が、お手伝いしてくれましたありがとう~
*小松菜と豚ひき肉のまぜごはん
*とうふとわかめのスープ
*かぼちゃサラダ
*牛乳
今日から6年生のいない、ちょっと淋しいランチタイムになりましたが、6年生が担当していた1年生の分の盛り付けを5年生が、献立の紹介は4年生が、お手伝いしてくれましたありがとう~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1 4 | 2 3 | 3   |
4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8 3 | 9 3 | 10   |
11   | 12 2 | 13   | 14 1 | 15 3 | 16 2 | 17   |
18   | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23 3 | 24   |
25   | 26 3 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   |
能登町立宇出津小学校
〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ム字1番地
(いしかわけんほうすぐんのとちょうあざうしつ)
TEL 0768-62-0037
FAX 0768-62-0975
北緯37度18分22秒
東経137度08分48秒
*麦入りごはん
*春雨ととりささみのスープ
*酢豚
*牛乳
酢豚は、豚肉、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、ピーマンと、たくさんの材料を使うため、手間のかかる料理です。
甘酢あんの味と、とろみ具合もよく、美味しく仕上がりました。
苦手食材がある子も多かったですが、全部残さず食べている様子があちらこちらで見られました
~「発酵食給食」~
*塩糀豚丼
*みそ汁
*中華風あえもの
*牛乳
今日の豚丼は、塩糀に漬けた豚肉を使っています。
いつもより、まろやかな味に仕上がっていました
*ツナごはん
*みそ汁
*野菜サラダ
*北海道牛乳プリン
*牛乳
今日は、ツナとたけのこ、にんじん、たまねぎ、黄パプリカ、ピーマンを使った混ぜごはんにしました。
混ぜごはんの時は、全体的に食べ終わるのが早いです
*麦入りごはん
*柳川風煮
*揚げ餃子
*野菜の塩昆布漬け
*牛乳
今日は、1年生の子が「今日ぎょうざを食べて、好きになったよ」と教えてくれました
柳川風煮のごぼうとにらめっこしていた子も、最後はきれいに食べてありました。
食べられるものが増えると嬉しいようで、こちらも嬉しくなります
*麦入りごはん
*韓国風にくじゃが
*野菜のナムル
*韓国のり
*バナナ
*牛乳
今日は、韓国料理のメニューでした。
韓国風にくじゃがには、すりごまとコチュジャン少々を使っています。
韓国のりもみんな大好きなようで、今日は残食もほとんどありませんでした