5年生 学活での話
5年生は海洋教育として魚釣りに行く予定になっています。
どんな魚釣りにしたいのかを聞くと…
・楽しく思い出にのこるようにしたい。
・けがなく安全にしたい。
・先生の話をしっかり聞きたい。魚のことを知りたい。
・みんなの仲が深まるような活動にしたい。
楽しいだけではなく、安全なこと、学びのこと、みんなの仲のことを考える意見がでて、魚釣りに行くことがより楽しみになった時間でした。
5年生は海洋教育として魚釣りに行く予定になっています。
どんな魚釣りにしたいのかを聞くと…
・楽しく思い出にのこるようにしたい。
・けがなく安全にしたい。
・先生の話をしっかり聞きたい。魚のことを知りたい。
・みんなの仲が深まるような活動にしたい。
楽しいだけではなく、安全なこと、学びのこと、みんなの仲のことを考える意見がでて、魚釣りに行くことがより楽しみになった時間でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 4 | 9 4 | 10 4 | 11 6 | 12 |
13 | 14 | 15 2 | 16 2 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 2 | 1 | 2 | 3 |
能登町立宇出津小学校
〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ム字1番地
(いしかわけんほうすぐんのとちょうあざうしつ)
TEL 0768-62-0037
FAX 0768-62-0975
北緯37度18分22秒
東経137度08分48秒
*わかめごはん
*とりじゃが
*切干大根と豚肉の炒め物
*牛乳
わかめごはんの日は、食べ終わるのが早い子が多いです
鶏肉を使った肉じゃがもあっさりと食べやすかったです
*ミルクロール
*クリームシチュー
*ハンバーグ
*野菜ソテー
*牛乳
今日は今年度初のパンの日でした。
宇出津共同調理場では、能登町内の「のとパン」さんと「うわみ花月堂」さんにパンを焼いてもらっています
*麦入りごはん
*とり野菜
*いわしの竜田揚げ
*野菜のごましょうゆあえ
*牛乳
今日はいわしの竜田揚げの人気がありました<゜)))彡
三枚におろして、骨も取り除いてあるので、とても食べやすかったです。健康に良い青魚を、子どもたちにもどんどん食べて欲しいと思っています
*麦入りごはん
*おでん風煮
*おひたし
*チーズ
*牛乳
おひたしは、こいくちしょうゆとみりん、砂糖少々を一度加熱して冷ましておき、ゆでた野菜と和えています。味なじみがよくなって野菜をたくさん食べられます
*チキンライス
*たまごスープ
*野菜のごまマヨあえ
*牛乳
野菜が苦手でも、今日のようなあえものは大丈夫な子もいるようです
学年が上がるにつれ、苦手な食材でも残さず食べられるようになっていくのを見ると嬉しく思います