輪島市立輪島中学校
ブログ
令和5年度
生徒委員会の活動
執行部では、人権標語コンクールを行いました。入選作品を廊下に掲示しました。
健康委員会は標語を作りました。
図書委員会では市内統一漢字テストで97点合格を呼びかけました。
文化委員会では冬のイラスト募集しました。
また、今年の目標を俳句が川柳で表現しました。
0
能越道橋梁工事三井地区見学
2年2組は、5、6限目に国土交通省北陸地方整備局 金沢河川国道事務所の方から日本の道路作りに付いてのお話をお聞きしました。
その後、三井町の能越道を見学させてもらいました。
(生徒の感想)
・はじめて工事現場に入って、すごく大変だと感じました。
・今回の見学して、びっくりする程怖い所で大変な仕事だと思った。そんな辛そうな工事現場なのに説明してくださった方々は、みんな明るくて楽しそうで誇りを持って仕事をしていると思いました。
・普段入ることのない所に入り、めったに経験できないことができて楽しかったです。はじめは建設業界をあまり知らなかったが、色々と知って興味が持てた。
0
3学期の始業式
3学期が始まりました。輪島中学校にみんなが元気に登校しました。
各クラスの会長、副会長さんの号令できちんと整列できました。
(校長先生のお話)
3学期はまとめの学期です。自分のできるところから、着実に進めていきましょう。
全国高校サッカー大会で優勝した青森山田高校の黒田監督は、サッカー以外の生活習慣をきちんとすることが試合にも影響する、人としてあいさつや礼儀、マナーやモラルを重んじようという指導で、全国優勝を成し遂げました。
みなさんも人としてしなければならないことについて考えてみましょう。みんなで生活する時に必要なことは、確実にしてください。
0
ノロウイルス等講習会
明けましておめでとうございます。今年は、雪の少ないお正月でした。
明日は七草がゆを食べる日です。お正月で食べすぎた胃腸に優しい菜物のおかゆを食べる日です。また、昔の人は若菜の息吹、生命力を体に取り込むために食べました。
3学期に向けての職員会議を行いました。アレルギー対応に付いて確認をしました。
そして、患者が多発している、ノロウイルスについての講習会も行いました。
ヨーグルトで実験をしました。シートの端まで飛んでいていることに驚きました。
ヨーグルトで吐物の飛散状況を確認して、処理方法を練習しました。
処理することがおきないように、インフルエンザやノロウイルスなどに注意しましょう。
0
避難訓練・終業式
5限目に危難訓練を行いました。地震が発生しつなみや火災も発生するという事態を想定して心構えについて考えてみました。
避難時は「おはし:おさない、はしらない、しゃべらない」で、移動できました。
その後全校集会を行いました。
校長先生のお話。2学期、みなさんそれぞれに頑張りました。特に体育祭や文化祭では、輪島中学校生として、とても活躍ができました。また、勉強もがんりました。勉強はしないよりも、しただけ将来幸せになります、無駄にはなりません。冬休みも計画的に勉強をしましょう。
それから、冬休みは家族の一員として家のお手伝いをしましょう。
3学期には、新しい年の目標をたてて元気に登校してください。
0
歳末募金・挨拶運動
生徒会では、挨拶運動を行っています。
今日は、赤い羽根募金も行いました。朝生徒玄関で募金活動を行いました。みなさんご協力ありがとうございました。
0
全校集会・生徒会人権集会
5限目に体育館で全校集会を行いました。
各分野で活躍した生徒より納賞が行われました。
その後、生徒会による人権集会を行いました。生徒会が行ったアンケート結果を発表しました。
「言われて嫌だった言葉」 「されて嫌だったこと」
「言われてうれしかった言葉」
ラインいじめについても考えてみました。
校長先生からは「いじめられていい人でひとりもいない、みんな大切な輪島のこどもです」とのお話がありました。
その後、「人権標語」を作りました。
0
あえのこと
能登地方では、12月5日に「あえのこと」の行事が行われます。
能登地方のあえのことは、2009年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
アエは饗応(ごちそうをしてもてなす)とコト(お祭り)を意味しています。
各家庭の世帯主の采配で行われる農業祭事です。田の神様に見立てた二股大根が座敷に飾られます。その前に鯛やはちめなどの魚と小豆ごはんや野菜の煮付け、なますなどのごちそうを飾ります。
神様に今年の豊作のお礼をする行事です。外は寒いので、家の中で休んでもらいます。お風呂に入って、ごちそうを食べて、一年の疲れを癒してもらいます。
そして来年の豊作をお願いして、2月の9日の「田おこし」にまた田んぼへお送りする行事です。
農家でない家庭でも、お米を食べる私たちはみんなで田の神様と能登の豊かな里海里山の自然の恵みに感謝して、食事をしましょう。英語版を読んでいます。
三井地区、町野地区、千枚田でのあえのことの資料です。
0
和食の日
2013年12月に「和食:日本の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。11月24日を「和食の日」として全国の小中学校で「だしで味わう和食の日」を11月24日に実施しています。(一般社団法人和食文化国民会議)
本校でも、今日は和食でした。
ごはん、含め煮、白菜のおかか和え、たくあんのつぼ漬け、柿、牛乳でした。
ごはんは、輪島産のコシヒカリです。含め煮は、昆布と干し椎茸で出しをとり大根やにんじんを煮ました。今が旬の白菜は、かつお節で和えました。日本の保存食のタクアンは、つぼ漬けです。日本的な果物の柿もでました。
←輪島塗椀、乾漆の箸
日本の伝統的な食文化を、味わいながら、未来へ伝えましょう。
(和食の特徴)
・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重:四季折々の食材、海山の幸、清らかな水
・健康的な食生活を支える栄養バランス:ごはん、汁物、おかず、香の物を出汁のうま味や発酵食品を使い油脂の少ない食事
・自然の美しさや季節表現:食事に自然の美しさや四季の移ろいを表現
・年中行事との密接な関わり:正月のお節料理、お雑煮などを食べで、家族や地域の人々の絆の強まり
0
高校説明会
3年生と保護者のみなさんは、5,6限目に各高校の先生より、自校の特徴についのて説明を受けました。
義務教育が終わります。真剣に自分の将来について考える良い機会となりました。
0
R6 9月の訪問者数
0
3
4
3
8
4
3
訪問ありがとうございます
4
5
1
6
4
6
4
新着情報
連絡先
〒928-0001
石川県輪島市河井町11部39番地1
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245