輪島中NEWS

2021年11月の記事一覧

学校保健委員会

18日、学校三師とPTA役員をお招きし
「学校保健委員会」を開催しました。

これは、お互いの情報を共有・協議し
生徒の健康づくりを推進する取組です。
養護教諭からの学校現状や取組の報告後
笹谷歯科医から「生徒の口腔内の現況」と
「歯の外傷の処置」についてお話いただきました。

・歯を磨く時刻や時間が大切
・一度治療したところは再発しやすい
・むし歯にならない予防が大切

学校の取組に反映させていこうと思います。


0

テスト範囲を公開

12月1~3日に行われる期末考査の
テスト範囲が発表されました。
自分で学習計画を立て、
早め早めの取組を期待しています。

0

入試までのカウントダウン始まる

3年生が3回目の実力テストに挑みました。
今日は国語・理科・英語の3教科を、
明日(18日)は社会と数学に挑戦します。

教室横にある進路掲示板(進路の窓)には
入試へのカウントダウンが掲示されました。
「継続は力なり」
こつこつ努力を積み上げていきましょう。

0

指導主事による指定訪問

教育事務所指導主事による訪問がありました。
採用2~10年目までの若手教員を対象に
授業観察と指導・助言を行う訪問研修です。
今日は、社会科教員3名が研究授業を行い、
その後、良い点や改善点の指摘を受けました。
研修を活用し、授業力の向上を目指します。
<研究授業予定>
・15日 数学研修(1年4組・3年2組)
・16日 社会研修(3年4組・2年1組・1年1組)
・18日 国語研修(2年2組)
   英語研修(1年3組・2年4組)


0

文化の日作品展

輪島地区小中学校の文化の日作品展が
13・14日、鳳至小体育館で開催されました。
輪島中からも、多くの作品を出品しました。

会場には終日、ご家族や地域の皆さんが訪れ、
ゆっくりと作品を鑑賞しながら
それぞれに「芸術の秋」を堪能していました。




0

吹奏楽部がステージ共演

13日、輪島市文化会館大ホールで
オーケストラ・アンサンブル金沢の輪島公演が開催され
本校の吹奏楽部が共演の機会に恵まれました。

メゾ・ソプラノの仲谷響子さん(輪島市出身)、
トランペットの日野皓正さんと共演できたことは
吹奏部員の一生の財産となることと思います。
すばらしいステージでした。


0

輪島市バスケットボール交流大会

13日、輪島中学校体育館において
バスケットボール交流大会(女子の部)
が開催され、県内6チームが戦いました。
本校女子バスケットボール部は、
見事に優勝を勝ち取ることができました。
応援ありがとうございました。
<結果>
予選リーグ 2勝(1位通過)
決勝トーナメント  (優勝)
 準決勝 輪島51-36宝達
 決勝  輪島45-44NEXTRYZ

0

高校説明会

3年生と保護者を対象に高校説明会を行われました。
門前、穴水、航空、輪島の4高校の先生方から、
各学校の詳しいお話を直接聞くことができました。
生徒たちは、「しっかりと比べながら聴く」
ことに留意しながら、真剣に参加していました。

家庭では、進路が話題となったことでしょう。




0

職員研修会

部活動が休みとなる毎週水曜日、
職員は会議や研修を実施しています。
10日は「校務支援システム」について
全員で学習しました。

校務支援システムは、情報化を通じて
校務の効率化と教育の質の向上を目的に、
来年度から県内小中学校に導入される
ICT活用支援ツールです。

システムの概要と使い方について、
約1時間、確認と共有をしました。
学校の教育力向上に役立てていきます。

0