輪島中NEWS

2018年2月の記事一覧

鳳至小6年生が体験授業

鳳至小の6年生66名が体験授業に訪れ、ました。
数学と英語の授業を体験しました。
初めての授業に戸惑いながらも、
一生懸命に課題に取り組んでいました。
4月の入学が待ち遠しいです。


0

雪どけ

しばらく続いた寒気が緩み、
積もっていた雪も少しずつとけ始めました。
新校舎に来てからずっと、
姿を見せていなかった中庭(里山里海の庭)に
緑の芝が顔をのぞかせました。

春がそこまで近づいて来てます。
武道場では剣道部、全天候広場では野球部が
気合いの入った練習をしていました。



0

風景画が寄贈されました

新校舎の完成にあわせて、
松陵中の卒業生である小紺浩良さん(金沢市)から
洋画家の西房浩二さん(旧柳田村出身)の
風景画が寄贈されました。
絵はスペイン南部の景勝地である
アルコス・デ・ラ・フロンテーラ が描かれています。
「絵を観て、何かを感じ取って欲しい」
小紺さんの、輪島中生徒を想う深い愛情を感じました。
ありがとうございました。心から感謝いたします。

0

輪島市スポーツ賞

11日、市文化会館でスポーツ賞表彰があり、
輪島中からも、多くの生徒が受賞しました。
日頃の努力が報われましたね。
おめでとうございます。
<市スポーツ賞>
・石田翔真 ・松本 航 ・松本 隼
・輪島中学校野球部

<市スポーツ奨励賞>
・干場萌香 ・山本優喜

<市あすなろスポーツ賞>
・酒本未希 ・伊藤楓華 ・山岸真希
・岩波知佳 ・輪島中女子バスケットボール部
・干場美優 ・村田 萌 ・古倉もも
・上浜菜々花 ・鶴竹優太

0

漢字検定に挑戦

今年度、3回目の漢字検定が行われ、
3~5級に、合計55名が受検しました。
静かな放課後の教室で、
一生懸命に問題に取り組んでいました。
全員合格を祈っています!


0

ようこそ 大屋小学校6年生

大屋小の6年生24名が入学体験授業に訪れました。
数学では、5つの正方形を組み合わせた「ペントミノ」を
グループの仲間と協力しながら学習しました。
生徒会執行部は、行事や部活動を紹介しました。
加えて、中学校の家庭学習の仕方も教えました。
4月の入学が、今から待ち遠しいです。


0

竣工式が行われました

多くの来賓の皆様をお迎えし、竣工式が開催されました。
寒い会場でしたが、生徒達はしっかり参加していました。
素晴らしい校舎で学ぶ喜びと感謝の気持ちを忘れずに、
新校舎にふさわしい校風を協力して築いていきましょう。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。


校歌斉唱                  吉岡教育長 式辞

 松山教育部長 工事経過報告     梶市長 祝辞

 椿原市議会議長 祝辞         高野奥能登教育事務所長 祝辞

 永草校長 謝辞             大家君 喜びの言葉

 アトラクション 2年生「輪島まだら」
0

通常給食が始まります

今日は1年生の「お試し給食」の日。
熱いスープをおいしそうに食べていました。

寒さ厳しい折、やっぱり温かい給食が恋しいです。
いよいよ明日から、通常の給食が再開します。
生徒全員が、温かい昼食を食べることができます。
調理員の皆さんに感謝して、おいしくいただきましょう。


0

少しずつ軌道に!

新校舎での学校生活二日目。
外は雪景色ですが、子どもたちは明るく元気に学んでいます。
今日は2年生の「お試し給食」です。
教室で食べる初めての給食でした。


1年生の理科は、ICT機器を使って音の学習をしていました。
最新の機器ですが、若い先生はもう使いこなすことができます。
子どもたちも目を輝かせて授業に臨んでいました。


少人数教室では、2年生の英語が行われていました。
教室がちょうど良い広さなので、友達と関わりながら
たくさんの英語を使う授業が期待できます。
0

新校舎での生活スタート!

5日、いよいよ新校舎での学校生活が始まります。
初日は、雪の中の登校でした。
寒い中、登校指導をしていただいた
PTA役員・PTA安全指導委員の皆様
本当にありがとうございます。

0