2025年1月の記事一覧
心のサポート授業
1月28日(火)、心のサポート授業を行いました。SCの松井幸太先生が講師となり、ストレス対処法について復習しました。後半、1~4年生は、「顔じゃんけん」「全身じゃんけん」を、5・6年生は「感情ジェスチャーゲーム」をして、表現すること、気持ちを読み取ることについて楽しく学びました。
8の字跳びにチャレンジ!
1月27日(月)、縄跳び集会に向けて8の字跳びを頑張っています。タイミングがつかめず、うまく入れないときもありますが、そんな時は「大丈夫!」と言って、お互いがコツを教え合っています。2月7日に向けてチャレンジが続きます。
避難訓練
1月27日(月)、3階理科室から出火したという想定で避難訓練が行われました。最近、火事のニュースをよく耳にします。大丈夫と思っていても、火事に気付いた時には、手遅れになっていることもあります。家でも十分に注意していくことを伝えました。
おはし検定
1月21日(火)、おはし検定が行われました。おはしを正しく扱うことで食人作法が美しく見え、一緒に食べている人も気持ちよく食事を共にすることができますね。簡単にはいかないようですが、継続してチャレンジしていきます。
珠洲焼を知る
1月15日(水)、陶芸家の篠原敬さんおこしいただき、珠洲焼の歴史や魅力ついてお話していただきました。震災で窯も壊れ、大変な思いをされている中ではありますが、物事を前向きに捉え、珠洲のよさ、珠洲焼の黒・フォルムの美しさを語られる篠原さんの人柄に、聞いている私たちが元気をもらいました。有難うございました。