らい」「がやき」「さしさ」「なび」あふれる 若山小学校へようこそ

〒927-1239 石川県珠洲市若山町古蔵11の部100番地の1
お知らせ

★「おたより」のページを随時更新中です。

教育活動のようす

つれづれ日記2025

梅ジュース作り

6月13日(金)、5・6年生が梅ジュース作りに挑戦!!校庭にある梅の木にはたくさんの実がなっています。梅のへたを一つずつ取り除く作業も手慣れたもので、だんだんスピードアップしてきました。おいしくできたかな。

歯科検診

6月12日(木)、歯科検診がありました。1日3回歯磨きをしよう!と先日、保健委員会からの提案がありましたが、「食べたら磨く!」という習慣は是非身に付けたいものですね。そして、「8020」80歳になっても20本は自分の歯でおいしく食事をとれるといいですね。

社会科見学

6月11日(水)、3年生が社会科見学で地域の方の畑を見せてもらいました。たくさんの種類の野菜や花が植えられていました。野菜を作る苦労や作る楽しみについてお話してくださいました。家族のみんながおいしく食べてくれたらというおばあちゃんの思いが伝わってきました。お忙しい中ありがとうございました。

スクールシアター

6月10日(火)、市内の小学生がラポルトすずに集まり、スクールシアターを鑑賞しました。タイトルは「給食番長」。番長にそそのかされた1年2組は、給食を残してばかり。それを悲しんだ給食のおばちゃんたちはある日、「いえで」してしまいます。番長たちは代わりに給食を作ろうとしますが…!?さてどうなったのしょう…。ユーモアたっぷりに演技してくださったキャストの方々、本物に触れる機会を得られたことはとても有意義な時間でした。

児童集会

6月6日(金)、児童集会がありました。保健委員会からは、大切な歯を守るための歯磨きのポイントについて問いかけていました。また、3年生は、国語の授業で学んだお話の続きを想像力を働かせ考え発表しました。4年生は聴き取りメモを生かし、先生方にインタビューしたことを分かりやすく伝えました。委員会の取組を発信したり、自分の思いを話す機会を工夫したりすることでコミュニケーション力もついてきました。次の発表が楽しみです。