春らしい陽気に包まれる中、令和5年度卒業式が行われました。今年は在校生全員が式に参加し、地域の方々も来賓としてお迎えすることができました。多くのあたたかいまなざしに見守られながら、卒業生は凛々しく和気小学校から巣立っていきました。
4年生、6年生に続いて、5年生が大阪市立高倉小学校の5年生と交流を行いました。交流では、石川県や大阪府について調べたことをクイズを交えて発表し合いました。5年生は4年生の時にも交流を行っているので、より和やかな雰囲気の中で行うことができました。高倉小学校の皆さん、ありがとうございました。
昨年から始まった、大阪市立高倉小学校とのオンライン交流。昨年は1つの学年だけだったのですが、今年は4~6年生の3つの学年で行うことになりました。4年生の交流では、それぞれ学習で調べたことを発表し合いました。万博記念公園や大仙古墳などについて詳しく知りことができ、楽しく交流ができました。また、高倉小学校の3年生からは、大阪市の区について調べた作品が届きました。とても分かりやすくまとめられていて、子供たちは興味深く作品を見ています。
児童会運営委員の声掛けで、能登半島地震の被災地に向けての募金活動を行いました。集まった募金は、毎年修学旅行でお世話になっている、のとじま水族館へ届けます。いしかわ動物園の方にお渡しし、届けていただきます。
1年生が、4月から和気小学校へ入学する予定の子供たちを招いて、「新1年生を迎える会」を行いました。新1年生の子供たちに出し物を見せた後、学校内を回り、とても優しく案内していました。
能美警察署と能美市交通安全協会の方々をお迎えし、春からの自転車通学に備えて、6年生対象の自転車教室が行われました。自転車の乗り方やルールの確認、ヘルメットの正しいかぶり方を教わった後、実際に自転車に乗り走行練習を行いました。
助産師さんをお迎えして、5年生が「性といのちの教室」を行いました。助産師さんから、命の始まりについての話と、お腹の中での赤ちゃんの様子についてペープサートを見せてもらいながら説明を聞きました。生まれた時の赤ちゃんと同じ体重・身長の赤ちゃん人形を抱かせてもらったときには、どのように抱いたらよいかわからず戸惑いながらも、「かわいい。」と愛おしそうにしていました。
やまびこ集会で、体育委員会主催による「8の字大会」が行われました。各学年がチームワークを発揮し、練習の成果を出そうと頑張っていました。学年の枠を越えた応援の声が飛び交い、体育館が熱気に包まれました。
4年生は、今年度、福祉の学習を継続して行っており、様々な学習や体験活動を通して福祉について理解を深めてきました。先日は、Jamaney石川の方にご来校いただき、車いすバスケットの体験をしたり、車いす生活がどんなものなのかを教わったりしました。これまでの学習とつなげながら、さらに福祉への理解を深め、体験を通した生きた学びができました。
1年生が昔遊びの会を行いました。こま、お手玉、けん玉の3種類の昔遊びを楽しみました。こま回しとお手玉の仕方を地域の方に教わりました。子供たちは何度もチャレンジし、うまくできるととても嬉しそうでした。
いつもお世話になっている里山ファンクラブの方をお迎えし、4年生がしいたけの植菌について学習し植菌作業を行いました。原木となるほだ木のことや植菌の仕方などを教わった後、金づちで木の穴に菌を打ち込んでいきました。来年には収穫ができるそうです。
5年生を対象に、北國銀行ハンドボール部HoneyBeeから4名の方々を講師としてお迎えし、スポーツ教室が行われました。ハンドボール競技についての説明や大切にしていることなどの話を聞いた後、実際にハンドボールを手にしてパスやシュートなどを教わり、とても楽しく学ぶことができました。
能美警察署辰口交番から2名の方をお迎えし、3年生の出前授業が行われました。まず、子供たちからの質問に答えていただき、警棒などの携帯品を実際に見せてもらいました。次に、パトカーの中も見せていただき、装備品などを説明してもらいました。警察の方の仕事について詳しく知ることができ、とても良い勉強になりました。
加賀押しずし研究会の方々にご協力いただき、5、6年生が押しずしを作りました。すし飯のおにぎりを笹にのせてトッピングをし、箱やケースに並べて重しをしました。できばえも美しく、子供たちはおいしそうにお寿司を頬張っていました。
たてわりのチームごとに分かれて、「たてわり遊び」を行いました。6年生が中心となってゲームを企画し、司会進行も務めました。異学年の交流を通してお互いのことを知ったり認め合ったりする場となり、どのチームも和やかな雰囲気で楽しんでいました。
全校で人権集会を行いました。初めに、「和気小学校いじめなし宣言文」をもとに各クラスで考え話し合ったことを、代表の児童が発表しました。次に、児童会運営委員が絵本「いじめられたらどうしよう」を読み聞かせし、感想を交流しました。心の中にあたたかいものが残るよい集会となりました。
1年生が国造保育園の年長組の皆さんを招待して、「あきとなかよしまつり」を行いました。生活科で勉強したことを生かし、秋の木の実や葉っぱなどを使い、ゲームや物づくりを楽しむお店を開きました。年長さんも1年生も、みんながわくわくした気持ちで楽しく笑顔でできました。
能美市消防本部辰口分署の方々にご協力いただき、防災クラブが起震車の体験をしました。震度5~7までの揺れを擬似体験することで、地震をより身近なこととしてとらえることができました。
JAISTの留学生の方と交流授業を行いました。3名の留学生の方から出身国について英語で話を聞いたあと、授業で学んだことを生かし英語でインタビューをしたりして、交流を楽しんでいました。
和気小学校の創立150周年を記念して、本校体育館で式典が行われました。井出能美市長様をはじめ、多くのご来賓の方々にご臨席をいただき、150周年を祝うことができました。6年生による虚空蔵太鼓の演奏もあり、子供たちは堂々と太鼓を打ち鳴らしていました。また、やまびこ文庫に設けられた記念展コーナーでは、出席した方々が懐かしそうに写真や文集を見ていらっしゃいました。
1~3年生のふれあい活動が行われました。押し花のしおりづくりや木工クラフト、九谷焼の絵付けなど、地域の方々を講師としてお迎えし、親切なご指導のもと、ほのぼのとした雰囲気で楽しんで作品を作ることができました。
1,2年生が、5月に植えたさつまいものいもほりをしました。子供たちはおいもを見つけようと一生懸命に土を掘り、見つけたいもを傷つけないように気を付けながら収穫していました。
10月31日に行われる校内持久走大会に向けて、長休みの時間に運動場でマラソンタイムを実施しています。それぞれが自分のめあてに向って頑張って走っています。
2年生が自分たちでおもちゃを作り、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。2年生は,、1年生に遊び方を優しく丁寧に教えていました。1年生は、2年生が作ったおもちゃでとても楽しそうに遊んでいました。みんなとても嬉しそうでした。
学校巡回公演事業として、谷桃子バレエ団の公演が本校の体育館で行わました。第1部では、バレエの基本動作やマイムの体験と実演が行われました。第2部では、「白鳥の湖」第2幕と第3幕が上演されました。児童や職員も参加するコーナーがあり、総合芸術としてのバレエの美しさ、楽しさを体験することができました。
9月30日(土)に行われる運動会に向けて、子供たちは練習に励んでいます。団体競技や団体演技、応援練習、国造音頭の練習など、昨年よりも参加種目が多くなっていますが、上学年が下学年をリードし協力しながらがんばっています。
やまびこ集会が開かれ運動会の結団式が行われました。運動会のスローガンの発表と赤白各応援団の紹介がありました。今年のスローガンは「みんなで協働して 最後まで楽しい運動会にしよう」です。運動会に向けて、これから頑張ろうという気持ちが高まっていました。
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、谷桃子バレエ団が10月4日(水)に本校体育館で公演を行います。その公演を前に、バレエ団の方々に来ていただき、バレエの前のストレッチ、バレエの基本の型やマイムの体験ワークショップを行いました。子供たちはバレエ団の方に教わりながら、楽しんで体を動かしていました。
1年生が辰口図書館へ行きました。初めに、図書館の方に図書館の中を案内してもらい、2階のホールで紙芝居と大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。その後、たくさんの本の中から自分の読みたい本を数冊選び、カウンターに持っていき本を借りることができました。
ゲストティーチャーをお迎えし、3~6年生の平和学習が行われました。3,4年生は、森元先生から戦争当時の様子や出来事を写真を交えながら聞き、紙芝居の読み聞かせをしていただきました。5,6年生は、元山先生から、和気校区に学童疎開をしていた高倉小学校の子供たちのことを話していただき、当時の写真や児童の作文も紹介してもらいました。平和学習を終えて、これまで以上に平和を願う気持ちが強くなりました。
6年生の田植え体験が行われ、金剛寺町の田んぼでもち米の苗を植えました。いつもお世話になっている杉元さんをはじめ、JAの方、学校運営協議会の方など、多くの方々にお手伝いいただきました。子供たちは、枠転がしや苗植えの難しさを感じながらも、頑張って取り組んでいました。
子供たちが毎年楽しみにしている「わけっ子フェスティバル」が行われました。5、6年生が工夫して考えた8つのお楽しみコーナーを、縦割りグループのペア学年(1・3年生、2・4年生)で回りました。どのコーナーも笑顔がいっぱいで、とても盛り上がっていました。
今回で29回目を迎える「ふれあい活動」が行われました。今年も多くの地域の方々が講師として参加してくださり、4年生は竹細工作りを、5、6年生は虚空蔵太鼓を教わりました。とても親切にご指導していただき、子どもたちは地域の方々とふれあいながら、とても楽しく活動していました。
朝の時間を使って、図書委員会のメンバーが1~3年生に読み聞かせをしました。楽しんでもらえるようにと、よく考えて本を選び読む練習も頑張ったので、みんな注目して聞いていました。
体育委員会が企画運営し、「みんなで楽しみながら体力をつけよう」というめあてのもと、ドッチビー大会が行われました。参加希望者をつのり、1,3,5年の部と2,4,6年の部の2回に分け、昼休みの時間を使って行いました。たくさんの子が参加していて、どの子もとても楽しそうでした。
JAISTから3名の留学生の方々を迎え、3~6年生が交流をしました。それぞれの国の紹介を英語で聞いた後、ビンゴや漢字の画数紹介、質問コーナーなどをして、楽しく交流ができました。2学期にも行う予定です。
6年生が能登・金沢方面へ修学旅行に行ってきました。トキの学習をはじめとし、能登と金沢の歴史や文化を知ることができました。また、和気小とは違う自然にもふれあうことができました。互いに協力し合い、楽しく思い出に残る修学旅行となりました。
和気小学校ならではの行事である、虚空蔵山ウォークラリーが行われました。8つの縦割りチームに分かれて活動し、里山ファンクラブの方々にも引率していただきました。子供たちは、チームごとにビンゴゲームをするなど、楽しみながら自然とふれあっていました。
1、2年生が、さつまいもの苗植えをしました。今年も、地域の方の畑をお借りして行い、一人一人が丁寧に苗を植えました。昨年は、8月にあった大水のため、苗が流されとても残念な思いをしました。今年はそのようなことがないように、たくさん収穫できるようにと願っています。
今年も地域の方々を指導者としてお迎えし、クラブ活動が始まりました。「防災クラブ」「自然観察クラブ」「紙工作・九谷焼クラブ」「器械体操クラブ」「金管クラブ」「卓球クラブ」「パソコンクラブ」、全部で7つのクラブがあります。学校の授業ではなかなかできない活動を教えていただきます。
和気校下緑の少年団が、森林環境教育の推進に取り組んでいることが認められ、石川県森林公園で行われた「県民みどりの祭典」において表彰されました。緑の少年団会長が代表して石川県知事から表彰状を受けとり、その後、運営委員8名が取組活動について堂々と発表を行いました。
新1年生を迎え、今年度のたてわりチームが発足しました。それぞれのチームに分かれて自己紹介をした後、ゲームや遊びを通して、チームのメンバーと交流を深め楽しく過ごしました。
前期任命集会を開き、前期運営委員、委員会役員、学級役員の任命式を行いました。今年度の児童会目標は、「自分たちから進んで協働し、思いやりのある和気っ子」です。運営委員や各委員長がそれぞれの抱負について話す姿には、その意気込みがあらわれていました。
1年生と3年生の交通安全教室が行われました。3年生は正しく安全な自転車の乗り方を、1年生は道路の歩行の仕方を警察の方に教わりしました。3年生は、体育館で自転車に乗り、信号があるところでの曲がり方や安全確認の仕方を練習しました。1年生は、実際に道路に出て、横断歩道での安全確認や手をしっかり挙げて渡ることなどを練習しました。
令和5年度の入学式が行われ、34名の元気でかわいい1年生を迎えました。式の中で担任の先生方から名前を呼ばれた1年生は、一人一人はきはきと返事をしていました。2~6年生も新しいわけっこ仲間が増え、とても嬉しそうでした。