活動の様子

今日の子どもたち

クラブ活動(防災クラブ・自然観察クラブ)

7月2日(金)に、防災クラブが、寺畑・和気・和光台へ探索に行きました。出発前には、国造振興会の本村様より、クラブユニホームの贈呈があり、早速着用して出かけました。

また、自然観察クラブは、舘方面の鍋谷川で水生生物調べをしました。いろんな水生生物を捕まえて観察をし、ドンコやサワガニなど、見つけた水生生物の名前も教えてもらうことができました。

 

やまびこ集会

7月2日(金)に、リモートでやまびこ集会が行われました。今回は、4つの委員会から発表があり、運営委員が司会をし進めました。

図書委員会からは、「雨の日図書館」のランキング上位者の発表、学習掲示委員会からは、自学コンクールの入賞者発表、給食保健委員会からは、歯磨きについての発表、体育委員会からは、体育委員自らが演技し撮影した映像『鉄棒の技紹介』がありました。どの委員会も準備をきちんと行い、全校児童に伝わるように、聞き取りやすい声とわかりやすい内容で、発表していました。

 

わけっ子フェスティバル

6月23日(水)に、わけっ子フェスティバルが行われました。『みんなが助け合い、笑顔あふれるわけっ子フェスティバルにしよう』というスローガンのもと、5,6年生が中心となってお店(コーナー)を運営し、1~4年生がコーナーを回りました。どのコーナーも楽しめるように内容を工夫し、感染症対策もきちんと行っていました。上学年の子が下学年にやさしく接している姿もたくさん見られました。

 

プール掃除

6月14日(月)に、2年ぶりとなるプール掃除を行いました。3,4年生は、プールの泥出しとプールサイド周りの溝掃除を、5,6年生はプール側面と底面をブラシ等で磨きました。2年ぶりだったので、例年よりも泥の量が多くかなり汚れていたのですが、どの子も一生懸命に取り組み、とてもきれいになりました。

 

 

雨の日図書館

6月1日(火)から、「雨の日図書館」の取組が始まりました。「読書貯金」の取組では、1,2年生は30冊、3年生以上は10冊を目標とし、進んで読書に取り組んでいます。目標を達成すると、児童玄関前に名前が掲示されます。また、図書委員のおすすめの本の取組、「わけっ子?(はてな)ブック」の方も、大 人気です。