ブログ

わくわくニュース

授業参観

4月25日(金)令和7年度に入り初めての授業参観を行いました。

子どもたちは少し緊張しながらも、おうちの方に素敵な姿を見せようと張り切っていました。

和倉っ子106名、今後も更に「前進」した姿を見てもらえるよう、

それぞれの学級目標に向かって頑張ってくれることと思います。

ご参観、ありがとうございました。

 

低学年なかよし集会

4月18日(金)1・2年生がなかよし集会を行いました。

2年生が、自己紹介ゲームやクイズ、くじ引きなど1年生も楽しめるように

内容を工夫し、企画してくれました。

「自己紹介ができてうれしかった。」「1年生が喜んでくれて良かった。」と感想を

発表してくれました。これからも絆を深めてくれることと思います。

入学式

4月7日(月)令和7年度の新1年生13名の入学式が行われました。

ご来賓や保護者の皆様や上級生が見守る中、少し緊張しながらも、

しっかりと返事や挨拶をすることができました。

これから少しずつ出来ることを増やし、上級生とともに頑張ってくれることと思います。

卒業式

3月17日(月)第78回卒業式を行いました。

22名の卒業生が、校長先生から一人一人しっかりと証書を受け取りました。

別れの言葉や歌では、卒業生は在校生に夢を託し、在校生は立派な学校を築くことを誓いました。

和倉小学校の卒業生として、今後も活躍してくれることを願っています。

思い出祭り

2月26日(水)思い出祭りを行いました。

各学年がこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを劇や歌で伝えました。

6年生も笑顔でいっぱいになり、温かい雰囲気の行事になりました。

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観

2月3日(金)3学期の授業参観を行いました。

今年度も学習の成果を発表したり、将来の夢をおうちの方の前で語ったりと、

どの学年も成長した児童の姿を見ていただくことができました。

新1年生を迎える会

1月30日(木)新1年生を迎える会がありました。

1年生が、1年間でできるようになったことを紹介したり、一緒に学校探検をして、小学校ではどんなことをするのかなどを優しく教えたりしました。

「来年は一緒に遊ぼうね」「楽しみにしているよ」と声をかける姿が、とても頼もしかったです。

 

低学年そり体験活動・高学年スキー体験学習

1月23日(木)に低学年のそり体験活動、31日(金)に高学年のスキー体験学習が行われました。

低学年は、チューブのそりにペアで乗ったり、雪だるまを作ったりして楽しみました。

高学年は、先生にスキーのすべり方を教わり、班ごとにレベルアップを目指して頑張りました。

ふるさとSDGs教育「作品鑑賞会4年生」

9月18日木曜日 七尾美術館から学芸員の方をお招きし、美術品の鑑賞会を行いました。長谷川等伯の頭像や能登島の風景を描いた水彩画など、たくさんの素晴らしい作品を鑑賞しました。子どもたちは、頭像に触れ、「ざらざらしている」「意外と重い」などの感想を述べていました。間近で作品を鑑賞する体験ができました。

PTA親子奉仕作業

9月8日(日)にPTA親子奉仕作業を行いました。親子で校内の窓ふきやトイレ掃除をしていただき、普段子どもたちの手では届かないところまできれいにすることができました。また、雨の中の草刈りもしていただき、本当にありがとうございました。