PTA会長 谷 昌俊
本年度石川県立輪島高等学校PTA会長を務めさせていただきます、谷昌俊です。会員の皆様には日頃よりPTA活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
奥能登地区における少子高齢化は今後益々厳しくなり、輪島市内の中学校の卒業生も減少していくことが予想されます。このような状況の中で、輪島高校が能登地区の中心校として更に発展していくためには、進学や就職での実績を今以上に積み上げ、市外からの入学希望者も増加するような、魅力ある高校となる必要があります。
生徒たちを取り巻く環境は、私たちが高校生であったときと比べると大きく様変わりしています。生徒の心身は一見変化のないように見えても、私たちには見え難いところで様々な媒体から多くの情報を受け取っているため、簡単に理解したり調整したりできるものではなくなってきているようです。この表面上は見え難い些細な変化に気づき、生徒一人ひとりが希望あふれる未来を思い描けるよう支援していくのが、私たちの役目ではないでしょうか。輪島高校に通う生徒たちが後悔することなく充実した高校生活を送ることができるように、PTAも活動していきたいと考えております。
最後に、輪島高校発展の一助となるよう、今後一年間PTA会長として微力ながら精一杯努めさせていただきますので、皆様のご協力を心からお願いいたします。
令和3年度一般入学志願者心得を公開しました。
以下のページをご確認ください。
6月1日の学校再開にあたり、石川県教育委員会の徳田教育長からメッセージが寄せられました。
6月1日(月)より学校を再開します。
新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業に関する谷本知事による会見要旨を掲載しました。
令和2年度奨学金に関する情報を掲載しています。
奨学金についてのページをご確認ください。
教育実習生受入要領を掲載しました。
教育実習生受入についてのページをご確認ください。
お車での送迎について(保護者の皆さまへ).pdf
お車で生徒を送迎される際の注意事項です。ご協力をお願いいたします。
部活動のページも随時更新しています。ご覧ください。
石川県立輪島高等学校定時制ホームページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
石川県立輪島高等学校
〒928-0001
石川県輪島市河井町18部42の2
電話:0768-22-2105
FAX:0768-22-9592
メール:wazifh@ishikawa-c.ed.jp