活動のようす

やなぎっこ通信

第22回卒業証書授与式

 

 3月18日、時折小雪が舞う中での卒業式になりましたが、とても温かい卒業式でした。お世話になった卒業生を、下級生はとっても慕っており、涙する児童もいました。

     

0

2年生のアルバム紹介

 生活科で作成した「成長アルバム」を友達同士で紹介し合いました。どの児童も、ご家族の愛情をいっぱいに育てられたことがわかりました。

 

0

卒業式の予行練習

 本日は卒業式の予行練習を全校児童で行いました。来週の18日(月)には本番となります。6年生のキリっと引き締まった表情が、とても印象的です。

 

0

保育所との交流

 3年生が、来年入学してくる保育所の年長さんと交流しましました。学校の様子などを、それぞれのグループで工夫して紹介しました。

 

0

自衛隊の皆さんに感謝!

 自衛隊の皆さんには、炊き出しやお風呂などたくさんのお世話をしていただいています。地域の方から感謝ボードに「イラスト」を描いてほしいと要望があり、6年生の有志が描いてくれました。

 

0

スイッチでプログラミング体験

 本日、5・6年生を対象に、NTT西日本の中島賢一さんによる、スイッチを使ってプログラミング体験をしました。今回は、熊本県の山鹿市の6年生が作成したゲームを体験しましたが、なかなかクリアすのに苦戦していたようです。

 

 

0

6年生へプレゼント

 熊本県の支援チームさんから、6年生の卒業を祝してクッキーをプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。

 

0

6年生を送る会

 2月28日(水)6年生を送る会が行われました。どの学年も準備期間が短い中、工夫を凝らした内容を発表してくれました。特に5年生は、出し物の準備と全体の運営に準備と大変だったと思います。

0

中学校入学説明会

 27日(火)の午後から、6年生は柳田中学校で新入生入学説明会に行ってきました。中学2年生が中心となって、ランチルームにて中学校生活について説明していただきました。

 

 

 教室でも英語の授業を体験させていただきました。一足先に「中学生気分を味わうことができました!

 

0

6年生、全員集合!!

 今日、金沢市の方に一時避難していた6年生児童が登校してくれました。久しぶりの「6年生だよ、全員集合!」、みんないい笑顔です!!

0

織田美香先生、ありがとうございます!

 2月に入って、県内の小中学校から事務の先生が、柳田小学校でお仕事をしていただきました。その中のお一人で、織田美香先生から保育所や小学校に「おもちゃ」「ゲーム」をいただきました。ありがとうございます!

 

0

炊き出しありがとうございました!

 学校が再開すると同時に昼食を提供してきました。支援物資だけでなく温かい食べ物を児童に食べさせたいということで、宮城県・熊本県のチームや北陸チャリティーレストランの皆さんに炊き出しをしていただきました。その炊き出しも本日をもって最後になります。そこで今回は、東京の丸メンチカツで有名な「さとう」さんがカレーと一緒に炊き出しをしていただきました。

 

 

 児童からはこれまでの感謝の気持ちとして、各学年から寄せ書きを渡しました。これまで、おいしい炊き出しをありがとうございました。

 

0

佐藤先生と図工の授業をしました

 2年生は、佐藤先生と図工の授業を行いました。教材は「くるくる回るうさぎ」を教えてもらいました。設計図どおり切って、折り曲げればできあがりです。できた後は、2階からロビーへ落として遊びました。

 

 

0

フラワーバレンタイン♡

 2月14日は、バレンタインデーですね。今回は新花園さんより、「チョコレートの代わりに、日ごろお世話になっている誰かにお花を贈って、感謝の気持ちを伝えよう。」とお花を提供していただきました。

 この日、きれいなお花と一緒に笑顔が咲いたことでしょう・・。

0

宮城県から佐藤先生がいらっしゃいました

 本日13日(火)から3日間、宮城県丸森町から佐藤先生が、学校の教育活動支援に来てくださいました。丸森町は、2019年の台風で浸水被害に遭いました。その経験をもとに、丸森小学校児童の様子を教えていただきました。

 1・2年生のときに被災した現5・6年生が、自主的に何かできることはないかと考えて募金活動を始めたそうです。全校児童にも呼びかけてメッセージの寄せ書きもいただきました。

  

 

 

0

書き初め大会

 2月9日(金)の2限目に延期されていた「書き初め大会」が行われました。被災して、冬休みの間に練習できなかった子どもたちもいましたが、集中した様子で筆を走らせていました。

0