活動のようす

やなぎっこ通信

名所、桜トンネル!

柳田小学校の周り。散策してみるのも面白い。

さて、この銅像・・・どこにあるか知っていますか?

昭和44年3月に建立され、柳田村の隅屋虎二さんから寄贈していただいたものです。壁面には、その方の思いが記されていました。

この週末、柳田小学校周辺の桜が満開になりそうです。ちょっと散歩してみて、この銅像がどこにあるか発見してください!

銅像は、満開の桜の木のもと、多くの方に囲まれることを願っていると感じます。

 

 

0

授業&給食が始まっています

校舎の周りの桜が満開に近づいています。東京などでは、もう散り始めているとか・・。

いよいよ本格的な授業が始まっています。給食も始まりました!

1年生は、動画を見ながら鉛筆の持ち方を確認していました。

また、柳田小には、ストリートピアノならぬ柳田小ピアノ(?)があります。先日、校長先生が練習している曲を弾いていました。なぜか、笑い声が聞こえてきました(笑)

 

0

きれいなトイレ!

柳田小学校のトイレは、町当局・町教委のお力添えにより、新しくなりました。オール洋式です!

きれいなトイレは気持ちいいですね。

今日から始まった掃除。汚れやほこりを自分で見つけて、きれいにできる児童は、きっと心もピカピカ。

今年からチャイムが鳴るまで、全校児童で取り組むこととなりました(^^♪

柳っ子の『根気』がみられる掃除時間になるように・・

0

始まりました!

1学期の始業式を終え、いよいよ今年度のスターです!

教室には、提出物の提出方法などが書かれていました。

児童は、「朝のうちに提出なんだ~。」など、戸惑いながらもしっかり準備していました。

柳田小学校の階段には、学習の基本となることが工夫して掲示してあります。

児童との学校生活が楽しみでなりません。

0

1学期始業式

入学式に引き続き、1学期始業式を行いました。新1年生も2~6年生の列に混ざって並びなおし、一緒にお話を聞きました。進級し、新しい気持ちで頑張ろうとやる気に満ちた子ども達は良い姿勢でです。令和7年度も「元気」「勇気」「根気」で健やかで成長し続ける児童を育成していきたいと思います。

0

令和7年度 新任式

3月は別れの季節でしたが、4月は出会いの季節です。令和7年度の新しい教職員を迎える会(新任式)をしました。今年度も素敵な先生がたくさん来てくださいました。これから一緒に楽しく学校生活を送っていきたいですね。

0

令和7年度 入学式

4月7日、13名の可愛い新入生を迎えて第24回入学式を行いました。3月まで同じ学校の中に柳田保育所があったので、度々交流も行っていた新1年生です。しかし制服を着た姿はまさに「ピカピカの1年生」でした。緊張した様子も見られましたが、担任の呼名に大きな声で返事をすることができました。これから一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しみですね。

 

0

R7年度 入学式&始業式

今日、R7年度の入学式と始業式が行われました。

13名の新入生。とても元気のいい返事でした。在校生の校歌の歌声も、とてもすばらしかったです。

この良き日に彩を添えてくれたのが、校舎内のいたるところに飾られたラナンキュラスの切り花。

長野県松本市の団体から100本近く、入学式の飾りなどに使ってほしいと届けられました。ありがとうございました。

いよいよ新年度のスタートです(^^♪

さて、誰が担任となったのか?どんな先生がやってきたのか?

お家の人は、児童からたくさん話を聞いてください!

 

0

新しい担任からのメッセージ

今朝の各学級の黒板のようすです。

担任の先生からの温かいメッセージが書かれていました。

誰が担任なんだろう。どんな先生かな。どうやってこれを書いたんだろう。

一期一会といいますが、今日がスタートです(^^♪

0

迫力満点!ステンドガラス

柳田小学校の児童玄関には、光が差し込む南向きの壁に大きなステンドガラスがあります。

柳田小学校のシンボルの1つ。とても迫力のあるステンドガラスです。

西又浩二さんが『誕生の里』として、原画を描かれました。

校舎の周りにある桜。今朝はは、冷たい雨に打たれて寒さで凍えているような気がします。

自然の豊かさを感じる柳田小学校です。

 

0

もうすぐ新学期が始まります

柳田小学校の皆さん、春休みを元気に過ごしていますか?

児童玄関前の桜が咲き始めました。

チューリップの芽も出始めています。

もうすぐ新年度が始まります。新しい年度のスタートの準備をしてくださいね。

 みんなに会えることを楽しみにしています。

0

柳田保育所の引っ越し

先日の町野小に続き、柳田保育所が元の園舎に戻りました。

引っ越し前日の28日には、手作りのお赤飯をふるまってくださいました。

かわいい園児の皆さんの声が聞こえないと思うと寂しい気持ちでいっぱいですが、また、行事などで交流できたらと考えています。

  

 

0

町野小職員室の引っ越し

町野小学校の職員室の引っ越し作業がありました。町野小の皆さんは、素晴らしいチームワークであっと言う間に全ての荷物を運び出し、職員室を元の教室の姿に戻してくださいました。

本日午後より、町野小学校の校舎に戻って、新しいスタートが始まります。来年度も交流を続けていけたらと願っています。

  

 

0

離任式

体育館で離任式を行いました。

退職者3名を含む13名の教職員が本校を離れることになりました。

代表児童が花束を渡した後、「大空が迎える朝」を全校で歌ってお別れしました。

0

令和7度修了式・町野小とのお別れ式

4時間目に、令和7年度の修了式と町野小学校の皆さんとのお別れ式を行いました。

お別れ式は、10月の対面式と同じ並び方で、柳田小と町野小が向い合って行いました。

両校の児童代表と校長が、お別れの言葉を伝えました。

その後、それぞれの学校にわかれて修了式を行いました。    

0

第23回卒業証書授与式

午前10時より卒業式を行いました。

卒業証書を受け取った卒業生は、保護者席へ行き、感謝の言葉と共にお花を手渡しました。

式の後には、輪島市で卒業式を終えた町野小の卒業生と在校生が柳田小学校へ来てくれました。柔らかな春の日差しの中で、一緒に最後のお別れをすることができました。

    

0

5年生 もちつき

5年生が、9月に収穫したもち米を使って、念願のもちきをしました。

できあがったおもちは、いちご大福もちやチョコもちにして、6年生に食べてもらいました。

杵と臼はSKYファームさんからお借りしました。急遽の計画にもかかわらず、保護者の方もお手伝いに来てくださいました。皆さんのご協力のおかげで、いろいろなことにチャレンジすることができました。ありがとうございました。

  

 

0

新1年生を迎える会

1年生が、柳田保育所の年長さんを教室に招いて、新1年生を迎える会を行いました。学校生活を紹介したり、一緒に遊んだりしました。

 

0

町野小の皆さんがお礼の会を開いてくれました

町野小の児童が、柳田小の児童に向けてお礼の会を開いてくれました。和太鼓と手話歌の後、一人ひとりが柳田小での思い出やみんなに向けたメッセージを話してくれました。一緒に学習できるのは、あとわずかですが、両校の交流がずっと続けばと願ってやみません。

   

0

6年生による お別れ交流会

6年生が、学校職員との交流会と柳田保育所のみなさんとの交流会を開きました。職員との交流会では、ドッジボール・かるた・トランプの3つのグループに分かれてゲームを楽しみました。職員も6年生も手加減なしの真剣勝負を楽しみました。

保育所さんとの交流会では、6年生が保育所のみんなと手をつないで、図書室や6年教室などを案内しました。

0