ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

向洋小学校 日誌

6月4日 PTA奉仕作業

 6月4日にPTA奉仕活動でプールサイドの掃除及びプール周辺の除草作業がありました。保護者の皆様や6年生児童も参加し、プール周辺がとてもすっきりしました。休日の早朝からご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

0

6月2日 向洋スポフェス

 全校児童によるスポーツフェスティバルが行われました。上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルランなど様々な種目で自分の記録を測定しました。初めて挑戦する1年生も、上級生にちょっとしたコツを教えてもらったり、記録を数えてもらったりしながら楽しく取り組んでいました。

 

0

5月25日 町陸上記録会

 穴水町小学校陸上記録会が陸上競技場開催され、向洋小・穴水小の5,6年児童が参加しました。子どもたちは50m走、幅跳び、ボール投げ、1000m走の4つの種目に挑戦し、それぞれ自己ベストを目指して頑張りました。

0

5月24日 2年生町探検

 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に行きました。自分達が住んでいる町には、どんな施設や景色があって、どんな人々がなにをしているのかを調べに行きました。いつもの何気ない景色や風景から、これまで知らなかったふるさとの一面を見ることができ子どもたちも楽しそうでした。

 ご協力いただきました地域の方々、ありがとうございました。

0

5月24日 ふれあいタイム

 今回のふれあいタイムは、運営委員会の企画による「校内かくれんぼスタンプラリー」でした。「い・と・つ・き」の縦割り班に分かれて、校内に隠れている運営委員を見つけたらスタンプを押してもらえるという、楽しいゲームでした。いつも過ごしている校内でも、いろいろ話しながら楽しく探す様子がみられました

 

0

5月9日 避難訓練(火災)

 5月9日、授業中に理科室からの火災発生を想定した避難訓練を行いました。

避難の合言葉、

お(押さない)

は(走らない)

し(しゃべらない)

も(戻らない)

て(低学年優先)

の約束を守って、素早く安全に運動場に避難できました。避難後は穴水消防署の方にご協力していただき、水消火器を使った消火訓練をさせてもらいました。

 穴水消防署の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

0

4月28日 ふれあい遠足

 ふるさと教育の一環として実施しているふれあい遠足。今年度は「鹿波・甲地区」に行ってきました。向洋小から鹿波集会所まではバスで移動し、そこから鹿波パーキング・旧兜小学校まで徒歩で移動しました。昼食後の里ナビさんによるお話会では、地域にまつわるお話をしていただきました。鹿波地区の海や山の豊かな自然を満喫することが出来た1日となりました。

 地域の皆様よりご協力や支援をしていただきました。ありがとうございました。

 

0

4月25日 交通通安全教室

 4月25日輪島警察署穴水庁舎の方々をお招きして、交通安全教室を実施しました。実技指導では1・2年生は横断歩道の正しい渡り方について、3~6年生は自転車の正しい乗り方について指導していただきました。

 輪島警察署の皆様には、お忙しいなか、ご指導いただきありがとうございました。

 

0

4月19日 1年 てあらいめいじんになろう

 1年生が養護教諭の先生と手の洗い方の学習をしました。汚れの代わりになる薬を付けた後,普段しているように手を洗い、チェッカーをのぞいてみると,洗い残しが光ってみえていました。

 練習した「あわあわ手洗いの歌」に合わせて,手を洗った後,再度チェッカーをのぞいてみると,洗い残しがなくなっていました。最後の振り返りでは「こんどから,ゆびさきをきれいにあらいたい。」「きれいになってうれしいな。」「ちゃんとてをあらいたい。」と自分の思いや気付きをもつことができました。

 

0

4月15日 1年生を迎える会

 

 1年生の入学をみんなで温かくお祝いし迎えるという目的で、「1年生を迎える会」を開催しました。5、6年生が企画したクイズ大会で教職員を紹介した後に、4つの縦割り班にわかれて、それぞれ自己紹介とミニゲームを行い、他学年との交流を深めました。「プレゼント渡し」では、上級生から1年生に手作りの素敵なメッセージカードが贈られました。1年生からは「楽しかった!」という感想があがっていました。

0

4月13日 下校指導

 本日、下校時に全校一斉で下校指導を行いました。まず体育館に集まり、下校時のルールやきまりなどについて説明がありました。バス停付近で遊ばないといった安全に配慮したきまりや、乗降時に挨拶・お礼を忘れずにするという「当たり前のこと」などを確認しました。

 その後は徒歩で帰る子・路線バスに乗る子に分かれて下校し、職員が各方面へ引率・乗車して指導を行いました。

 自分も、先生も、町の人も! みんなの安全・安心のためにルール・決まりを守って下校しましょう!!

 

0

4月8日 見守り隊対面式

 地域において見守り隊として活動をしていただいている皆さんとの対面式を行いました。はじめに穴水町教育長さんや輪島警察署穴水庁舎所長さんから交通安全や防犯についてのお話があり、その後、見守り隊の方々の紹介がありました。それぞれの隊員の方のご挨拶のあと、児童代表として6年生が感謝と誓いの言葉を述べました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、見守り隊の方へ元気に挨拶をし、毎日安全に登校できることを願っています。

 警察の皆様、見守り隊の皆様、教育委員会の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。今後とも、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

 

0

4月7日 入学式・始業式

 4月7日(木)に入学式・始業式が行われました。新たに4名の先生方と5名の新1年生を迎えて、令和4年度が本格的にスタートしました。新1年生ははじめは緊張した様子でしたが、呼名されると「はい!」と大きな声で返事をしていました。その後、在校生を代表して6年生から歓迎の言葉があり、新1年生は真剣に上級生のメッセージを聞いていました。

新1年生を迎えた全校児童39名で、笑顔あふれる向洋小学校を目指して頑張りましょう!

 

0

3月17日 卒業式

 本日、第14回卒業証書授与式を行いました。6名の卒業生たちは、来賓、保護者、在校生の見守る中、とても凛々しい姿で卒業証書を手にしました。

 「別れの言葉」では、在校生から卒業生一人一人への感謝のメッセージ、そして、卒業生から6年間を振り返る思いや感謝の気持ちが伝えられました。また、在校生の「大空が迎える朝」、卒業生の「3月9日」の合唱でも、お互いの思いを伝え合うことができました。

 保護者、ご来賓の皆様には、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。また、新型コロナ感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

 そして、卒業生の皆さん、これまで向洋小学校を引っ張ってきてくれてありがとうございました。中学校に行っても、自分の夢や目標に向かって頑張ってください

 

0

3月15日 生活科2年生発表

 生活科の時間で2年生がこの1年間で成長したことを発表しました。巻物、新聞、ペープサート、紙芝居と様々な方法でまとめました。なわとびや九九を実演したり、ペープサートを動かして劇をしたりして上手に発表することができました。たくさんの人が見に来て、たくさんほめてもらい、子どもたちも大満足の様子でした。自分の成長を振り返るとともに、回りの人に支えられて成長していることに気付き、感謝の気持ちをもつことができました。

 

0

3月8日 ふれあいタイム(6年生ありがとう会)

 6年生とは今回が最後になるふれあいタイムでは、6年生が鬼になる「全校氷鬼」、縦割りで競い合う「マネービル」と「借り物障害走」をして楽しみました。

その後、在校生から6年生へのメッセージを一人ずつ言って感謝の気持ちを伝え、6年生からも在校生へ向けて感謝や応援のメッセージが伝えられました。

 最後のふれあいタイムで6年生とすてきな思い出を作ることができました。

 

0

3月7日 スポーツ教室

 金沢武士団(サムライズ)のコーチと2名の選手をお迎えし,バスケットボール教室を行いました。ウォーミングアップから,ドリブル練習,シュート練習を指導していただきました。終始,児童がチャレンジしたい,やってみたいと思う動きや活動がたくさんあり,3年生から6年生まで,夢中になって取り組んでいました。最後には,武士団の選手との試合も楽しみました。

 金沢武士団(サムライズ)の皆様には楽しく教えていただきありがとうございました。

 

 

0

2月24日 6年生を送る会

 卒業も近づいてきた今日、これまでリーダーとして学校をひっぱってきた6年生を送る会を開きました。向洋小学校をよりよくしようと一生懸命がんばってくれた6年生に、劇や鹿波獅子太鼓、歌などを通して、みんなで感謝の気持ちを伝えました。

 

 はじめは6年生の入場です。4月の「1年生を迎える会」の時とは反対に1年生が6年生を連れて入場し、在校生は大きな拍手で6年生を迎えました。

 

 開会のことばの後、はじめの催しは5年生による「6年生へのインタビュー」でした。中学校で入りたい部活動や、小学校生活での思い出について質問しました。突然のインタビューでしたが、6年生はしっかりと自分の思いを話すことができました。

 

 2番目は、3・4年生による「向洋鹿波獅子大鼓 2022」でした。迫力のある音とダンスのように揃った動きからは、気持ちよく6年生を送り出し応援する気持ちが伝わってきました。力強い太鼓の音とかけ声が聞いている人の心を明るく元気づけました。

 

『6年生にまつわるクイズ』ではそれぞれの夢や目標、好きなものや嫌いなもの等がクイズで出題されました。どれも難問ばかりでしたが、6年生が卒業する前に知らなかった部分をまたひとつ、知ることが出来ました。

 

1・2年生の劇「ぼくたちのたからもの」では授業で習った、なわとびや九九が取り入れられており、学校生活での成長が感じられる内容でした。スーパースターの音楽が流れると、みんなを笑顔にするようなダンスを披露し会場を虜にしていました。

 

 5・6年生の劇「向洋の主役は我々だ!!」は小学校生活をふり返るという内容の自作劇でした。見ている下級生たちを楽しませる工夫がたくさんあり、楽しい小学校生活の思い出が伝わってきました。

 

 全校による合奏は「校歌」では、心をひとつにして演奏することができました。

 合唱「ありがとうの花」では、お互いに感謝の気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡りました。

 

 

 6年生から下級生へ感謝の言葉が伝えられたあと、1・2年生から6年生へプレゼントが渡されました。これまでの「ありがとう」の気持ちと一緒に、手作りの素敵なプレゼントが贈られました。

 

 児童代表の挨拶では代表の5年生が「残りわずかとなった6年生との時間を大切に楽しい思い出を作りましょう」と締めくくりました。最後に校長先生から各学年の出し物について講評と感想をいただきました。

 ご来賓・保護者の皆様、関係者の皆様にはお忙しい時間帯にもかかわらず、ご参観いただきありがとうございました。

 

0

2月17日 中学校体験入学(オンライン)

 6年生が穴水中学校のオンライン体験入学に参加しました。今回は新型コロナ感染症の感染防止の観点からオンラインでの開催となりました。

 入学体験では外国語と音楽の2つの授業を開催してもらいました。外国語の授業ではWordInputやビンゴなどで楽しく授業を体験させてもらいました。音楽の授業では中学生と一緒に中学校の校歌を合唱する試みでした。6年生は中学校の先輩や先生を前に少し緊張している様子でしたが、しっかり先生の指示を聞いて活動できていました。

 開催にあたりまして、ご協力いただきました穴水中学校の皆様ありがとうございました。

 

0