活動の様子

2022年11月の記事一覧

11月30日【SDG's】何という植物の実でしょうか???

さてこれは何という植物の実でしょうか?今年の宝達山は、凶作の年でほとんど落ちていないそうです。これは白山自然保護センターから分けていただいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、ブナです。前の記事にヒントが有りましたのですぐに分かったのでは?

11月30日【SDG's】5年 ブナ植林事業の出前講座がありました!!!

中能登農林総合事務所と宝達志水町商工観光課の職員の方をお講師にお招きし、ブナ植林事業の出前講座を行いました。今年は、残念ながら凶作の年でブナの実がほとんど落ちていないということで、宝達山の現地でのブナの実拾いの体験はできませんでした。そこで、白山市自然保護センターから分けていただいた種を使って、プランターに植え付け作業を体験しました。

11月29日 縄跳び練習スタート!!!

12月から縄跳び練習がスタートします。代表委員会が体育館に貼る掲示物を作成してくれました。これで子どもたちのモチベーションアップ間違いなし!!!

11月28日 英語で話す力を身につけます!!!

今年度から入試に英語で話す力を見るテストが導入されます。問題を見ると、それほど難しい表現ではありませんが、日頃から英語に触れる量の違いで差が出るように思われます。本校では、英語の授業のほか、朝の会や帰りの会、授業の開始、終了の挨拶を英語で行っています。

11月25日 5年家庭 調理実習がありました!!!

5年生の家庭科で調理実習がありました。朝食作りで、白御飯と味噌汁に挑戦です。子どもたちは、今日は少し早く登校し準備をしていました。班毎で協力しながら取り組んでいました。見た目も味も最高でした。ごちそうさまでした。

11月25日 つながる木がリニューアル!!!

12月の人権週間に向けて、「つながる木」がリニューアルしました。子どもたちが考えた「いじめ0(ゼロ)」標語を音楽室前掲示板にあります。通知表わたしの際に御覧ください。

 

11月22日 3年算数 図をもとに説明します!!!

本校では、国語と算数では、デジタル教科書も使って学習しています。しかし、子どもたちは自分で書いた図を使って説明する活動にも取り組んでいます。そうすることで表現する力がつくと考えられます。

【重要】感染拡大防止にご協力願います

保護者各位

連日新型コロナウイルス新規感染者が数多く確認されています。第8波は今後さらに拡大するとの報道もありますので、各家庭におかれましては、一層の「感染防止、感染拡大防止」にご協力板だきますようお願いいたします。石川県の関連HPのリンクも掲載していますのでぜひご覧ください。

毎日の検温、体温入力にもご協力いただきありがとうございます。アプリが使用できない場合は、連絡帳や体温カードに記入していただいても結構です。毎日、およそ3割の児童の体温入力がありません。児童玄関での検温は行っていますが、ご自宅での健康観察で異常がないことを確認した上で登校していただくことになっています。他町の学校で校内感染が広がっている例もありますので、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田

11月21日 6年 3校合同の集合学習(紋平柿)がありました!!!

宝達志水町は「紋平柿(もんぺいがき)」発祥の地です。この日は、統合予定の3校の6年生が集合学習で紋平柿の学習に現地を訪れました。はじめに記念碑の前で、発祥のいわれについてのお話を聞き、その後【株】宝正菓さんの柿農園で収穫体験活動を行いました。最後に、お土産の柿までいただきました。

  ※宝達志水町のHP ← 紋平柿について紹介されています

11月17日 5年 体育 ICTで技を分析します!!!

5年生が体育でマット運動の学習をしています。各自の技をタブレット端末で撮影し、修正箇所について話し合っています。自分で直接自分の技を見ることはできないので、タブレット端末を使った学習はとても有効です。

11月17日 2年生活 交流学習が楽しみです!!!

22日に2年生の3校合同の交流学習が予定されています。生活科のおもちゃランドです。各学校の子どもたちが考えた、どんなおもちゃ登場するかとても楽しみです。参加児童に渡す景品づくりにも取り組んでいます。

11月17日 6年 末森城検定に挑戦!!!

6年生が末森城検定に取り組みました。講師は、学校支援ボランティアの長田和樹さんです。長田さんには、現地見学の際もお世話になりました。この日も一問一問丁寧に解説していただきました。

11月16日 スポーツの秋!!!スポチャレにチャレンジ!!!

かなり気温が下がる日も出てきて、冬が近づいてきたように感じます。しかし、宝達っ子は負けません。8の字跳びの挑戦が始まっています。6年生は昨年度300回を超える回数を記録しているこの種目、この日は240回ほどでした。今後、調子が上がってくれば新記録は確実でしょう。他の学年もがんばれ!

11月16日 4年 Chromebookを使って研究します!!!

4年生が体育で器械運動の学習をしています。Chromebookを使えば自分の演技を見ることができますので、どこを直せばよいかひと目で確認することができます。側転は難しい技ですが、動画で技のポイントを確認することで、できるようになった子もいました。

11月11日【SDG's】何という昆虫でしょうか???

下校時刻に低学年の児童が児童玄関で見つけてくれました。

初めて見ましたね。さて、これは…?

 

 

 

 

 

 

 

「ナシケンモン」の幼虫。だと思います。違っていたらお知らせ下さい。蝶の仲間です。

11月10日 3年 光の学習をしています!!!

宝達小のたくさんの子どもたちが、昨日の皆既月食を見たようです。9時頃まで頑張ったという子もいました。

今日もお天気が良かったので、3年生が屋外で光の勉強をしていました。真っすぐ進むことや反射させることができることなどを体験的に学習していました。

【重要】感染拡大防止にご協力願います!!!

各種報道によると、新型コロナウイルス感染症第8波に入ったものと予想されます。学校では、うがいや手洗いの指導、換気の徹底等の対策を丁寧に行っています。ストーブが必要な時期になりますが、感染拡大防止のため、教室や廊下の窓を少し開けたり、空気清浄機を使用したりするなどの方法も取っています。各家庭に置かれましても、感染拡大防止にご協力願います。

11月10日 リモート授業を行っています!!!

何らかの理由で学校を欠席している児童でも、体調に問題がなければ、Chromebookを使ったリモート授業に参加できます。パソコンの画面越しではありますが、元気な姿を見ることができホッとします。

11月10日 5年 食に関する授業がありました!!!

宝達中の中村栄養職員を講師にお招きし、5年の食に関する授業を行っていただきました。食べ物に含まれる栄養素の違いを例に、色々な食材をバランスよく食べることの大切さについて指導していただきました。

 

【重要】セアカゴケグモに注意!!!

町内で、セアカゴケグモが発見されたそうです。以下、宝達志水町からのメールを掲載します。

 令和4年11月9日(水曜日)、宝達志水町内において、特定外来生物「セアカゴケグモ」が確認されました。
宝達志水町内では初めての目撃となります。

〇セアカゴケグモを見つけたら

セアカゴケグモは、外来生物法の「特定外来生物」に指定されており、生きたままの保管や運搬等をすることが禁止されています。
見つけた場合は次の方法で駆除するようにしてください。

・市販の殺虫剤で駆除
・くつでふみつぶす(素手で触れることは危険です)
・卵嚢は、割り箸等ではさんでビニール袋に入れて、足で踏み潰すか、焼却してください。
また、卵嚢への効果が記載されている殺虫剤を使用して駆除してもかまいません。

写真は、ウィキペディアから。

11月9日【SDG's】何という花でしょうか???

校舎裏の植え込みに赤い実をつけた木があります。とても可愛い実をたくさんつけています。

さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「アメリカハナミズキ」。正式な和名は、「アメリカヤマボウシ」、英名は「dogwood(ドッグウッド)」。樹皮の汁が犬の皮膚病に効果があるからという理由らしいです。「ヤマボウシ」の実はジャムにして食べられますが、これは食べられません。お腹を壊しますので気をつけてください。

11月8日【SDGs】442年ぶりの天体ショー!!!

本日夜、太陽・地球・月が直列するとともに、月全体が地球の影に入る「皆既月食」と月に天王星が隠れる「天王星食」が同時に起こるそうです。この現象は1580年以来約442年ぶりとなります。

本町は午前中は天候はよくありませんが、午後からは晴れ間も見られるようです。時間帯は、午後7時16分から8時42分ですので、もし晴れていたら東側の空をご覧ください。

※午後6時10分頃からかけ始めます。

 

花丸 11月6日 Google Meetでつながった!!!

1年生〜3年生が下校後、学校と家庭とをChromebookを使って接続する練習を行いました。アプリは標準のテレビ会議システムGoogle Meetを使用しました。1年生5人ともしっかりとつなぐことができました。

花丸 11月6日 ふれあい児童学習発表会がありました!!!

本校の「いしかわ教育ウイーク」最終日は、「ふれあい児童学習発表会」を保護者に公開しました。一昨日の予行では、全校児童が体育館に入りましたが、本日は感染防止対策のため、体育館には「来賓・保護者・6年生のみ」が入場する形を取らせていただきました。前半は、1年生から4年生までの発表、後半は5年生と6年生の発表と2部構成でした。どの学年も一昨日よりもさらにしっかりと発表することができたと思います。発表会のあと、引き渡し訓練、マイ弁当での昼食と続きました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

11月2日 1年 Chromebookを使って!!!

1年生でもChromebookを使って、タイピングやプログラミングの練習に取り組んでいます。どんどん上達しています。この日は、ICTサポーターの中町さんもGTとして入っていただきました。

※1年生は、発表の仕方も大変上手になっています。授業参観をお楽しみにしてください。

11月2日【SDGs】何という昆虫でしょうか???

このコーナーに3回目くらいですかね。玄関にいた子どもたちはしっかり名前を覚えてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ツマグロヒョウモン」です。寒くなり、動きも鈍くなってきました。近づいてもじっとしたままでした。

11月2日【SDG's】何という動物でしょうか???

低学年の下校時間に子どもたちが発見しました。これは子どもたちも名前を知っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「カナヘビ」です。「ニホンカナヘビ」でしょうか?「ニホントカゲ」は珍しいらしいですが、「ニホンカナヘビ」は数が多く、絶滅の心配はないようです。

【重要】11月2日 感染拡大防止にご協力願います【重要】 

新型コロナウイルス感染症新規感染者が、昨日820人、本日764人確認されています。海外では第8波に入っている国もあるようです。今後、日本、石川県でも第8波が来る可能性が高いと思われます。各家庭に置かれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止に何卒ご協力をお願います。なお、体調がすぐれない場合は無理をせず、お休みいただいても構いません。また、早めの医療機関受診もお願いいたします。ご家族に体調が悪い方がいらっしゃる場合も十分ご注意願います。

※毎日の「検温、体温入力」は感染防止対策に大切になりますので、何卒ご協力願います。学校では、児童玄関での検温も行っていますが、登校前の検温で発熱等の健康観察をした上で、お子様を登校させていただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

11月1日 6年 ビジネスアカデミーの授業!!!

10月31日に、6年生を対象とした、町の「ビジネスアカデミー事業」の授業がありました。講師は、敷波の美容室「ホープ・ヘアーズ」さんの中田英伸店長です。美容師の卵たちがやる練習を体験したり、美容師という職業についての中田さんの思いについて聞いたりしました。

 

11月1日 全校児童集会がありました!!

本日1日でしたので、全校児童集会がありました。校長先生のお話、表彰伝達、生徒指導のお話などがありました。校長先生からは、「バタフライ効果」を紹介し、小さな出来事・行動が大きな変化をもたらすことがあることを例えに、小さな努力の積み重ねで大きな夢をかなえてほしいことをのお話がありました。表彰伝達では、マラソン大会や夏休みの各種応募作品の入賞者の紹介がありました。